わんまいるの冷凍惣菜 解凍/調理方法
わんまいるの冷凍惣菜には、下記の3つの方法がございます。
湯せんによる解凍

- 大きめの鍋にお湯を十分沸騰させてから、凍ったままの商品を入れます。
- そのまま沸騰させた状態で約5分間以上加熱してください。
※加熱時間は商品によって異なります。各パッケージをご確認ください。
※火は止めないでください。また、やわらかくお召し上がりになりたい方は、時間を長めに調節してください。 - とりだす際は、袋が大変熱くなっておりますので、火傷(やけど)にはご注意ください。
- 開封時は、ハサミをお使いください。お好みの器に盛り付けて、お召し上がりください。
ご注意
- ハンバーグやごろごろした野菜が入った料理は、加熱時間が10~15分ほどかかる場合がございます。ラベルの時間をご確認ください。
- 一匹丸ごとの魚や大きな干物を提供する場合がございます。おなべに入りきらない場合は、フライパンなどをお使いいただき、湯せんしていただきますようお願いいたします。
ちょっとひと手間でさらにおいしく
焼き魚やフライものなどは、湯せんで解凍後、トースターなどで軽く炙っていただくと、パリッと仕上がり、さらにおいしくお召し上がりになれます。
解凍/調理の際は、ラベルに記載されている
解凍方法を必ずご確認ください。
流水による解凍

- ボールに凍ったままの商品を入れ、少し水を流しながら解凍してください。
- しばらく水を流しながら、商品を触って柔らかくなっていれば、完成です。
- 袋を開ける際は、より安全にハサミを使って袋を開け、お好きな器に盛り付けてください。
ちょっとひと手間でさらにおいしく
お浸しなどは、水分を切っていただき、ゴマや鰹節などをかけていただくと見た目もきれいで、さらにおいしくお召し上がりになれます。
電子レンジによる解凍
主に単品メニューで、レンジ対応袋(青い印字のあるもの)を使用しています。

- 凍ったままの商品を耐熱皿にのせ、指定時間レンジにて加熱解凍してください。
- しばらくすると、袋がふくらんできます。
- 袋がふくらみ「プシューッ」という音がしてくれば出来上がりの目安です。
- 袋に切り込みがあるものもございますが、より安全にハサミを使って袋を開け、お好きな器に盛り付けてください。
解凍調理後は、すみやかにお召し上がりください。また、解凍後の再冷凍はおやめください。
お届けのスタイル
ヤマト運輸(クロネコヤマト)のクール便にてお届けになります。お受け取り後は、すみやかに冷凍庫にて保管してください。
