渋谷 東急フードショー|東急フードショーエッジ|東横のれん街
THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE
© 2025 TAROMAN The Movie-FP
今回のSHIBUYA FOOD DUNGEON(シブヤフードダンジョン)は、
話題の映画『大長編 タローマン 万博大爆発』との特別タイアップで展開。
テーマは「見つけ出せ!アート&レトロ」。
4拠点にまたがり、各店が“アート”や“昭和レトロ”に着想を得た
フード、スイーツ、ドリンクを創作。
もちろん、タローマンとの公式タイアップメニューも登場する。
さらに、渋谷4拠点をめぐる回遊型ラリー企画も同時開催。
グルメ×アート×ノスタルジア。
渋谷の街そのものが、
ひとつの体験型
インスタレーションになる。
── 食をめぐる、
渋谷の新・4拠点冒険譚。
渋谷の“食”が、いま新たなカタチで立ち上がる。
東急百貨店が展開する4つの拠点 ── 渋谷 東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街、そして新たに加わったTHE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE。
地下という枠を超え、街そのものが“ダンジョン”に進化した。
それぞれの拠点に個性とストーリーがあり、ジャンルを越えて訪れる人の感性を刺激する。
「何を食べるか」ではなく、「どう迷い、どう出会うか」。
渋谷で、“食の冒険”がはじまっている。
東急フードショーエッジ、東横のれん街、渋谷 東急フードショー。この3店舗に、
映画『大長編 タローマン 万博大爆発』とタイアップしたフードが登場!
これまでのタローマンカードに続く
新たなカードを手に入れよう!
(各店舗1種・計3種 )
※数量に限りがございますので、品切れの際はご容赦願います。
レトロの甘さに、アートのスパイス。
渋谷を歩けば、“うまい”が待ってる。
〈三笠会館〉
昭和のコーヒーゼリー
(1個)〈各日10点限り〉
551 円
生クリームではなく、コクのあるティラミスクリームを絞ったリッチなコーヒーゼリーです。赤いチェリーがとってもレトロ!
〈つきぢ松露〉
玉子焼屋のみるくせーき
(250ml)
432 円
甘さに奥行き、後味はすっきり。玉子焼の老舗が本気で作った、“玉子感”あふれる1本。
〈築地なが田〉
昭和屋台の味!焼きとうもろこし
(1本)
各 594 円
皮が薄く食べやすいゴールドラッシュを直火で焼き上げました。甘みと香ばしさが口の中ではじける!
〈寛 rinato〉
大人様ランチ
(1折)
1,080 円
洋食好きの夢をワンプレートに。オムライスにエビカツ、ハンバーグ、どれも主役級の存在感で見た目もおなかも大満足。
〈ソウ ドット ダイニング〉
昭和レトロ弁当
(1折)〈各日20点限り〉
854 円
赤いタコさんウインナー、ふっくら卵焼き、梅干しにたくあん。1折のなかに詰められたのは、昭和の記憶と昼休みの空気。食べ進めていくと…!?
〈おむすび専科〉
レトロおむすびセット(紀州の梅・藻塩・大葉味噌)
(1パック・3個入) 〈各日10パック限り〉
550 円
海苔が香り、米が甘い。昔ながらの素朴な3つの味は、手仕事のぬくもりそのもの。昭和の台所から届いたようなおむすびです。
〈十勝あんこのサザエ〉
デニッシュ鯛焼き
(1個)
260 円
デニッシュ生地の鯛焼きは、白玉あん入り粒あんとクリームの2種。懐かしくも新しい味です。
〈和菓子 楚々〉
みたらしだんご
(1本)〈各日50本限り〉
各 251 円
伝統的な定番和菓子のみたらしだんご。毎朝こんがりと焼いただんごに秘伝の甘辛いタレを絡めました。独自のパッケージに個包装しているのでおみやげにもおすすめ。
〈十勝あんこのサザエ〉
大判焼き各種
(1個)
120 円から
十勝産小豆100%のあんを、ふっくらとした皮で包む手焼きの大判焼き。粒あん、白あん、クリームなどフレーバーも多彩。
〈大阪焼肉ホルモン・ふたご〉
黒毛和牛使用 牛の炊込み飯と焼肉のごちそう弁当
(1折)
1,501 円
黒毛和牛を炊き込み、さらに焼いてのせた贅沢仕様の海苔弁。みんな大好きなちくわ天も添えて食べ応えたっぷり。
〈深川太郎〉
深川おこげおにぎり
(1折)〈各日10折限り〉
735 円
旨味がたっぷりと染み込んだ深川めしの味の染みたおこげ部分をおにぎりにしました。懐かしさが漂う味をご堪能ください。
〈小松亭〉
欲ばり盛り(ハンバーグ)
(1折)
1,350 円
オムライス、ナポリタン、ハンバーグ。洋食の人気者3つを詰めたボリューム満点のお弁当。子どもの頃の夢が、大人になってよみがえります。
〈アンジュ濃氷〉
みるくミルキィ
(1杯)
850 円
自家製ミルク氷にホワイトチョコと練乳をトッピング。ひと口でとろける夏のごほうび。
〈魔法の琥珀糖〉
魔法の琥珀糖 プレーン
(1個)
900 円
外はシャリッ、中はぷるん。寒天が生んだ新食感、宝石のようなレトロ和菓子です。
〈芳翠園〉
ほうじ茶 茎ほうじ
(120g)
756 円
《神宮司庁御用達銘茶》三重県産 1番茶をさっと炒ったあっさりとした口当たりのほうじ茶です。水出しもおたのしみいただけます。
〈まつおか〉
手作り肉じゃがコロッケ
(1個)〈各日20個限り〉
378 円
味が染み込んだ肉じゃがをそのまま包んだコロッケ。口の中にホクホク広がる、家庭のやさしさ。
〈ブロッサム&ブーケ〉
ハムカツスペシャル
(1個)
481 円
昭和なハムカツに卵とツナのサラダを重ねた、どこか懐かしくてでも今また食べたくなる、時代を越えて愛されるレトロサンドです。
〈ごえもんカドヤ〉
どんどん焼
(1個)
各 331 円から
出汁を効かせたふんわり生地に、エビやイカ、たっぷりのキャベツ。軽食やおつまみにちょうどいい、手のひらサイズのお好み焼き。
〈フェアリーケーキフェア〉
フェアリークリームウィッチ フルーツケーキ生バターサンド
(1箱・5個入)
2,200 円
フルーツのつぶつぶ食感とバターのまろやかなコクが楽しい、
シナモンがほのかに香る“懐かしいけど新しい”味わいです。
〈フェアリーケーキフェア〉
ベイクドノスタルジィ
(1箱・5個入)
1,801 円
雪のようなバニラアイシングと艶やかな赤色のドレンチェリーをトッピングしたフルーツケーキ。
ふくよかなシナモンの香りとドライフルーツの甘酸っぱさで、ノスタルジックな余韻が続きます。
〈銀座あけぼの〉
白玉豆大福(つぶあん・こしあん)
(1個)
270 円
白玉粉を使ったなめらかで、もちもちしっかりコシのある白玉豆大福。ほっくりとした赤えんどう豆が壊れないよう、一つひとつ手包みしています。
※写真はこしあんです。
〈なだ万厨房〉
かすてらギフト
(1箱・約130g) 〈各日15箱限り〉
3,240 円
和三盆の上品な甘さがじんわり広がる、しっとりとした口どけのカステラ。プレーン、柚子、抹茶の3種類の味をお楽しみください。
〈朱雀堂〉
みたらし団子
(2本)
各 460 円
もっちりとした食感に、炙りの香ばしさが重なる団子。甘じょっぱいタレがからみつき、気づけば「もう1本!」。クセになる味とはこのこと。
〈松の屋〉
小倉どら焼き
(1個)
251 円
どら焼きの定番、小倉餡のどら焼きです。小豆は北海道の十勝産にこだわり、餡と皮との相性を大切にしています。
〈有職たい菓子本舗・天音〉
たい菓子つぶあん
(1個)
各 301 円
東京・吉祥寺ハモニカ横丁で行列の絶えない人気店。もっちりとした皮、パリッとした羽根で大人気。黒糖を使った粒あんはしっぽまでぎっしり。
〈鎌倉鳳雅堂〉
みたらし団子
(1本)
各 151 円
焼きたてのもちもち団子にたっぷりの甘ダレ。屋台の味わいをそのまま一番人気の一串に。
〈アーノルド〉
シュガー
(1個)
220 円
シュガーをふりかけたプレーンドーナツ。ドーナツ本来の食感や味が楽しめます。
〈えさきのおべんとう〉
ちりめん山椒弁当
(1折)〈各日10折限り〉
1,485 円
山椒の実と鰹と昆布の出汁で炊き、白くやわらかに仕上げたちりめんを、木の芽とごはんと一緒にお楽しみください。
〈千駄木腰塚〉
コンビーフとグリル野菜の特製ビーフカレー弁当
(1折)〈各日4折限り〉
1,381 円
牛肉の旨味とコクを凝縮したお肉屋さんのビーフカレー。彩り豊かな夏野菜のグリル、コンビーフと贅沢な一皿です。
〈黒毛家〉
黒毛和牛ミックス弁当(牛カツ×特上カルビ)
(1折)
1,728 円
サクサク牛カツとジューシーなカルビを特製タレで味付けしたミックス弁当です。
〈カンナムキンパ/カンナムデリ〉
チュモッパとキンパの韓国ランチ
(1折)
897 円
韓国のお母さんの味、チュモッパとキンパ。揚げ餃子やヤンニョムチキン、大根のピクルスなどおかずも充実。
〈MATAHACHI〉
王様の助六寿司
(1パック)
888 円
ブランド一番人気の「王様のサーモン」を使った太巻きといなり寿司の詰め合わせ。華やかだけどどこか懐かしい助六寿司。
〈好餃子〉
2010年復刻 焼き餃子まん
(1個)〈各日50個限り〉
141 円
甘みのある生地で自慢のハオ餃子の具を包み蒸し上げました。焼き目が香ばしくふんわりとした食感の餃子まんです。
〈維新號〉
2023年復刻 キノコ松阪牛肉まん
(1個)〈各日10個限り〉
756 円
松阪牛肉と舞茸、しめじ、椎茸を醤油煮込みで味付け。ふわっと柔らかい皮と濃厚なうま味のあんが一体となって、大ぶりでもペロリ。
〈エクリュ/メディテ〉
2014年復刻 ミニキッシュ(リコッタハニー)
(1個)
各 454 円
リコッタチーズ、ナッツ、はちみつなどをパイ生地に流してかわいらしいミニキッシュに。ワインが恋しくなる大人のひと口。
〈古市庵〉
復刻田舎ちらし
(1折)〈各日10折限り〉
864 円
蒸し海老と穴子をメインに野菜もたっぷりと。彩りも味も豪華絢爛なかつての人気の田舎ちらしが、満を持して限定復刻。
〈梅の花〉
2012年復刻 豆腐しゅうまい弁当(鮭いくら飯)
(1折)〈各日10折限り〉
1,296 円
〈梅の花〉名物の豆腐しゅうまいを主役にしたお弁当。湯葉揚げや煮物などに、鮭いくら飯のほどよい塩気で食が進みます。
〈おこわ米八〉
2019年復刻 夏の焼鳥重
(1折)〈各日20折限り〉
1,080 円
ブランド鶏「阿波すだち鶏」の焼鳥と、夏野菜の揚げびたしをお重に。もち米ごはんに揚げびたしのタレが染み込んで箸が止まらない!
〈柿の木坂キャトル〉
うふプリンミックス4個入
(1セット)
1,061 円
本物の卵の殻を器として使用し、可愛らしい卵パックに入れてお渡しします。固めの王道プリンは、創業当時より長年愛され続けるレトロ可愛い名品です。
〈キャピタルコーヒー〉
クラシカルブレンド
(100g)〈各店各日1kg限り〉
1,178 円
〈キャピタルコーヒー〉1946年創業当時の味わいを復刻。喫茶の記憶が立ちのぼる、懐かしきブレンドコーヒー。
ばくだいなエネルギーをもつ奇獣「明日の神話」。
封印がとかれてシブヤフードダンジョンで暴れているようだ。
対象の4店舗に散らばったキーワードをタローマンと集めよう!
クエスト2をクリアすると「ゲーム版 TAROMAN」で遊べるぞ!
「キーワードラリーリーフレット」をゲット!
「キーワードラリーリーフレット」は東急線各駅構内ラックや、対象店舗で配布中!
※リーフレットがなくなり次第、配布を終了いたします。
クエスト1 キーワードを集めよう!
渋谷のあちこちに散らばったでたらめなキーワードを、対象店舗をめぐってタローマンといっしょにさがそう!
あつめた“文字”を並べ替えて、キーワードが分かったら、リーフレット記載の特設サイトに答えを入力しよう。
ヒント:奇獣はおいしそうな匂いに誘われているようだ。
シブヤフードダンジョン開催店舗の出入口付近、イートスペースをよく探してみよう。
クエスト2 決戦!クイズに答えよう
サイトに表示された場所に移動して、クイズに答えよう。
クイズに正解すると、「ゲーム版 TAROMAN」で遊べるぞ!(じゃまにならない場所で遊ぼう)
期間: 7月31日(木)〜9月3日(水)
キーワードラリー対象店舗:
渋谷に、巨大な影が現れる。
渋谷 東急フードショー、東急フードショーエッジ、東横のれん街──それぞれの拠点にタローマンが降臨。
お気に入りの“ポーズ”で並び立ち、写真に収めよう。
渋谷 東急フードショー(しぶちか)
東急フードショーエッジ(渋谷スクランブルスクエア 地下2階 特設会場)
東横のれん街(渋谷ヒカリエ ShinQ 地下2階 アーバンコア)
※フォトパネルのデザインは店舗によって異なります。
べらぼうな巨人は、スクリーンだけじゃない。
7月28日(月)、あの“タローマン”が東急フードショーエッジと東横のれん街にリアル来店。
姿を現すのは、各回わずか20分。その瞬間を逃すな。
グルメとアートとでたらめが交差する、渋谷の一日。
① 東急フードショーエッジ 地下2階(渋谷スクランブルスクエア)
② 東横のれん街 地下3階(渋谷ヒカリエ ShinQs)
「1970年代に放送された特撮ヒーロー番組」という体裁のもと
岡本太郎のことばと作品をモチーフに制作され、
岡本太郎×特撮(日本を代表する芸術×エンターテインメント)の組み合わせが話題をよんだ
『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』。
1話5分の物語が大長編となって、この夏スクリーンで大あばれ!
物語の舞台は1970年。そしてさらに、2025年へ。
時代を超えて、さらなるでたらめを繰り広げる物語に!
ただし…現在の2025年ではなく
「1970年代頃に想像されていた未来像」としての2025年【昭和100年】が舞台!
幾何学的な建物、透明なパイプで空中を移動する自動車、宇宙と交信する未来都市。
昭和のこどもたちが目を輝かせ、心を躍らせた、あの頃に思い描いていたワクワクとした未来。
夢と希望に満ち溢れたあの頃の未来の世界で、たたかえタローマン!