ローリングストックとは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考え古いものから消費し、消費した分を買い足すことで常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
1パック100mlなので、お子様でもご高齢の方でも無理なく飲み切れるサイズです。小さいので持ち運びやお弁当のおともにも。かばんに入れてもかさばりません。
子どもの理想的な1日の野菜の摂取量は3~5歳で240g、6~7歳で270g、8~9歳で300g、10歳以上で350gと言われています。そのうち、1日の野菜摂取量が足りていない子どもは96%という結果も。
野菜生活100は野菜60g分を使用。砂糖不使用で1歳半の小さいお子さんからお飲みいただけます。野菜ぎらいな子どもの98%が野菜生活100を「おいしい」と答えました。(23年カゴメ調べ)気になるお子さんの野菜不足に、普段の食事に取り入れてみては?
ひなちゃん(2歳)
オリジナル:にんじんとオレンジが好きだから好き!
マンゴー:あまーい!これ好き!明日も飲む!
ベリー:ぶどうもおいしいね!あまくない、すっぱい!
ひなちゃんママ
野菜やフルーツが好きなのでパッケージを見て好きなものを選んでいました。 飲みきりサイズの100mlはお出かけにも大活躍です!
げんたろうくん(5歳)
オリジナル:ニンジンの味がするけどおいしい!
マンゴー:甘くておいしい!甘い!
ベリー:ちょっとすっぱい。すっぱいけどすき。
げんたろうくんママ
朝、なかなか目が覚めず食欲も湧かないとき、これを出すとスルスルと飲んでくれます。野菜と果物のビタミンや糖分で、朝からパワーを与えてくれます。
きゃろるくん(6歳)
オリジナル:ちょっとすっぱかった。
マンゴー:甘くて、野菜の味があまりしないから飲みやすかった。
ベリー:ぶどうジュースみたいな色で、見た目が飲みやすそうだった。
1番好きなのはマンゴーサラダ。
きゃろるくんママ
ママ的には砂糖・甘味料不使用が嬉しいポイント!種類もたくさんあるので飽きがこなく子どもも選ぶ楽しみがあって自分から飲みたいと言ってくれました。
あきらくん(10歳)
普通のジュースのように飲める。おなかがいっぱになりすぎないのがいい。とくにマンゴーが好き。
あきらくんママ
学童や自宅で食べるお弁当に、もう一品プラスしたいときにぴったり。小さいので冷蔵庫の中でも邪魔にならず、放課後お友達が遊びに来た時にもさっと冷えているものを配れます。
けいたさん(21歳)
毎朝サラダを食べてるけど、急いでいて食べられなかったときは大学に持っていって飲んでいるよ。味は基本のオリジナルが一番好き!
みずきさん(60代)
小さいけどストローがしっかりしていて飲みやすい。飲み残しが出ないので楽。
Kさん(70代)
孫が来たとき用にストックしておきたい。甘いジュースは飲ませないでと言われているが、砂糖不使用の〈カゴメ〉の野菜ジュースだから安心して飲ませられる。
様々な年代の方に、取り入れやすい小さい100mlサイズの野菜生活100。小さいながらも飲みなれた味は変わらず、ご家庭の防災食として消費しながら備蓄してみてはいかがでしょうか。
〈カゴメ〉野菜生活100オリジナル100ml×30本 税込2,430円
お買い上げはこちらから!〈カゴメ〉野菜生活100ベリーサラダ100ml×30本 税込2,430円
お買い上げはこちらから!〈カゴメ〉野菜生活100マンゴーサラダ100ml×30本 税込2,430円
お買い上げはこちらから!