夏のアイメイク、涼感を優先するあまり寒色カラーの出番が多い……なんてことありませんか?
くすみピンクやグリーン、テラコッタなど今季注目のカラーを使って、 “涼やかに盛って魅せる”アイメイク術をご紹介。
きらめきを帯びた、くすみピンク囲みアイ
暑い季節に使うピンクシャドウは、くすみトーンを選んで。 肌に自然になじみ、さりげなく目もとの印象を強めつつ、涼やかな女性らしさを演出します。
STEP01
A のピンクを、上下まぶたを囲むようにいれることで、アイホールのくぼみ部分が際立ち、目が大きく見える。B を二重幅に重ねるようにブラシでのせ、D で目のキワに沿ってライン状にのせる。目尻側はすっと流すように。チップにとった C で目頭を “く”の字に囲んで、キラッと輝きを主張。
ブルーやピンクパールがたっぷりときらめいて。重ねるほどにクリアな奥行きが生まれ、ピンク色の貝殻を思わせる目もとに。
ご購入はこちら
STEP02
マスカラを上まつ毛にオン。リップは直塗りで唇の中央部分にだけ色を重ねると、ふ っくらと厚みのある魅惑な唇に。
ワンストロークで、細い毛や短い毛も逃さずキャッチ。クリアな発色と弾むようなカール感で、羽のようにふわりと軽やかな仕上がりを実現。
ご購入はこちら
唇からうるおいと血色感がにじみ、ふっくらとやわらかな仕上がりを実現。とろけるようなフルーティーカラーが華やいだ表情美を演出。
ご購入はこちら
完成!
プレイフルカラーのエフォートレスアイ
ひと塗りで一気に垢抜けるのが、グリーン系やテラコッタカラーのアイシャドウ。ちょっとしたテクで、夏らしい開放感や涼しげなムードを漂わせられるから、使わない手はありません!
HOW TO
B を上まぶたに楕円形のシェイプでのせる。A を下まぶたのキワより 1~2 ミリあけてライン状にいれる。A も B もあえてキワに色をのせないことで、夏らしい抜け感が生まれる。C をまぶたの中央にアクセントがくるように、指でポンポンとのせる。唇はリップライナーでぽってり見えるようにオーバーに輪郭をとる。軽く口を開いて、口角が途切れていないかもチェックを。内側を塗りつぶすときに、少し内側まで塗りつぶすひと手間で、リップの持ちが格段にアップ!
スタイルのスパイスになる、イエローニュアンスのライムグリーン。絶妙なくすみ加減で、モードにもカジュアルにもまとえます。
ご購入はこちら
ゴールドの光が踊るテラコッタオレンジ。しっとりとなめらかにツヤめくパーリィな質感、粉っぽさのないシルキーな感触が特徴。
ご購入はこちら
ブロンズ、レッド、ゴールドなど多彩なパールが織りなすピンキッシュベージュ。単色でも手持ちのアイシャドウに重ねても。
クリーミーな描き心地で乾燥知らず。快適なつけ心地が続く濃密マットなリップライナー。