東急百貨店のギフトマナー

結婚内祝いのマナー

結婚をお祝いしてくださった方々へ
ふたりから感謝の気持ちを込めて
「幸せのおすそわけ」を贈りましょう。

結婚内祝い熨斗紙
  • <時期>挙式、披露宴または入籍後、1ヶ月以内
  • <のし>あり
  • <水引>紅白または金銀10本結び切り
  • <表書き>内祝
  • <名入れ>先様とのご関係により多様にわたります。下記の「名入れについて」をご確認ください
  • <好適品>陶器、磁器、漆器、洋品、タオル、祝砂糖、鰹節など

名入れについて

先様とのご関係によりさまざまな場合があります。

  1. (1)結婚後の姓と新郎新婦の名前
  2. (2)結婚後の姓のみ
  3. (3)結婚後の姓に旧姓を添える
  4. (4)旧姓のみ
  5. (5)ご両家の連名

贈り物

内祝いとは、もともとは身内や近しい人達に喜びを分かち合うお祝いのことで、赤飯を配ったり、宴会を催したりすることから始まったものです。

現在の結婚内祝いは、披露宴に招待できなかった方や欠席された方からお祝いをいただいた際に、そのお礼として贈ることが一般的です。披露宴に参列された方でも、いただいたお祝いの額が大きい場合などには内祝いを贈ってもよいとされています。

慣習として、いただいたお祝いの半額程度の品を贈ります。ですが、いただいた金額に関わらず、皆さんに同じものを贈るケースも見受けられます。

贈る商品に決まりはありませんが、予算や贈る相手のことを考えた品選びをするよう心がけましょう。消耗品や食器類のほか、相手に商品を選んでいただけるカタログギフトなどが人気です。

贈る時期

披露宴、結婚式または入籍から1か月以内に贈りましょう。

お祝いをいただいたら、できるだけ速やかにお礼をするのがマナーです。

贈り物の相場

いただいたお祝いの半額程度の品を贈るのが慣習です。

いただいた品物の金額がわからないときや、比較的安価なものをいただいた場合などは、お礼の気持ちとして気軽に贈れるものでよいでしょう。

ページの上部へ