そもそも結婚内祝いってなに?
内祝いとは、もともとは身内や近しい人達に喜びを分かち合うお祝いのことで、赤飯を配ったり、宴会を催したりすることから始まったものです。
しかし現在では、披露宴に招待できなかった方や欠席された方からお祝いをいただいた際に、そのお礼として贈ることが一般的となっています。いわゆるお返しです。
また披露宴に参列された方でも、いただいたお祝いの額が大きい場合などには内祝いを贈ってもよいとされています。
時期的にはいつ贈るのがよいのでしょうか。
結婚内祝いは披露宴、結婚式または入籍から1か月以内に贈りましょう。
お祝いをいただいたあと、できるだけ速やかにお礼をするのがマナーです。
結婚内祝いには、のし紙とのしをつけましょう。
水引きの種類や表書きの書き方など、苦戦しやすいマナーもあるのでチェックしておきましょう。
色は紅白または金銀。10本結び切り。
「内祝」とのし上に記載しましょう
のし下に記載しましょう。記載する名は、先様とのご関係によりさまざまな場合があります。
性を中央に配置してもよい
結婚後の姓のみ
新郎新婦の名のみ
旧姓を記載したい場合は、結婚後の姓に旧姓を添えたり、ご両家の連名で記載することも可能です。
なにをおくればいいのか、難問ですよね。
贈り物をえらぶときの相場やおすすめのおくりもの、避けたほうがよいものもご紹介いたします。
いただいたお祝いの半額程度の品を贈るのが慣習です。いただいた品物の金額がわからないときや、比較的安価なものをいただいた場合などは、お礼の気持ちとして気軽に贈れるものでよいでしょう。
とくに避けなければいけないものはございませんが、好き嫌いの分かれるデザインのものなど、個性的なものは避けた方が良いでしょう。
結婚内祝いには食器などの陶器、磁器、漆器、また身の回り品など洋品、タオル。
ほかにも祝砂糖や鰹節などがおすすめです。
また、自分でほしいものを選べる、カタログギフトもおすすめです。