〈メール不具合〉について
現在、一部ドメインのアカウントをお使いのお客様宛のメール受信に不具合が発生しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。


明治二十三年、東京木挽町(現在の歌舞伎座のそば)で開業し、歌舞伎煎餅を売り出し大評判になりました。
大正後期、茶時の干菓子をヒントに登録商標『冨貴寄』を考案。創業以来百余年になりますが、歴史に磨かれた味わいを今日に生かしつつ創業者から継承した江戸和菓子づくりの心と技を今に伝えることでご満足いただける商品を供してまいります。

餅のどら焼き
風で吹きよせられたという意味を持ち、その風情を表すように木の葉や木の実を模した小さな干菓子を何種類も寄せ集めたお菓子。
色鮮やかな落ち葉や木の実が風で集められるようなそんな風情を表しています。金平糖、落雁(らくがん)など、日本の伝統ある様々なお菓子をお楽しみいただける一品です。

菊廼舎の代表銘菓【くず餅】
自然素材の本葛粉からおつくりした上品な香りと味わいに舌鼓。
野生の葛の根から採る本葛粉を用いておつくりしました。滑らかな舌ざわり、
自然の素材だけの持つ、くせのない香りと味わいが上品です。
こだわりを読む
銀座菊廼舎ランキング
※印は軽減税率商品です。
最近チェックした商品
商品発送について
●配送遅延・配送停止地域について。 →詳しくはこちらをご覧ください。