食育のヒント 1月 ヨーグルト戻しの煎り大豆とリンゴのサラダ
節分の福豆、もう余るとは言わせません!
節分にまく福豆。煎って火を通してあるので、そのまま食べられる大豆です。毎年節分用に購入するけれど余ってしまう。そんな方がいたら、今年はこれを試してみてください。もしかしたら足りなくてまた買いに行ってしまうかもしれない福豆=煎り大豆の活用法をご紹介します。
煎り大豆は、その重量の二倍のプレーンヨーグルトとよく混ぜたら冷蔵庫で8時間ほど置いてみてください。ヨーグルトの水分を吸ってふっくら戻った大豆はカレーやシチュー、ハンバーグに混ぜるなどの加熱料理に使えるだけではなく、そのままサラダとしても食べることができます。ちょっと香ばしい茹で大豆という感じです。冷蔵庫で約1週間日持ちするのも嬉しいところ。ヨーグルトに混ぜるだけなので、手間は1分もかかりません。
煎り大豆は、ヨーグルトではなくもちろん水で戻しても茹で大豆のように食べることができます。ただ水戻しだとどうしても水っぽくなってしまい、食感も柔らかくなりすぎな感じも。また、水溶性の成分が戻し汁に流れてしまうのももったいないところです。ヨーグルトで戻すと、周りに白いチーズのようにも見える「水切りヨーグルト」が付着した状態です。これも洗い流さずにそのまま食べることで、ヨーグルトと煎り大豆の両方の栄養を漏らさず摂ることができるのです。
豆の栄養価の高さはわかってはいても、水で戻してさらに茹でるという二段階が必要という面倒くささから、なかなか豆料理に手が出ないという方、缶詰やレトルト、冷凍を購入して済ませる方も多いと思います。
煎り大豆のヨーグルト戻し、ぜひ一度トライしてみてくださいね。
#160 ヨーグルト戻しの煎り大豆とリンゴのサラダ
材料(2人分)
煎り大豆 50g
プレーンヨーグルト 100g
新たまねぎ 1/2個
りんご 1/4個、
水菜 5g
A(マヨネーズ 大さじ1、レモン汁 小さじ2、塩 小さじ1/2、こしょう 適量)
作り方
1. ふたのできる容器に煎り大豆とヨーグルトを入れよく混ぜたら、冷蔵庫に8時間置いて戻す。
2. たまねぎはみじん切り、リンゴは大豆の大きさにあわせて角切りに、水菜は1㎝のざく切りにする。
3. 1と2をAであえる。
サカイ 優佳子
サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
外資系金融機関等に勤務の後、娘のアトピーをきっかけに食の活動を開始。海外での豊富な食体験をベースにレシピを開発する。2002年から、あえて栄養学に触れず、五感で感じること、食から社会を見ることを重視する食育ワークショップ「食の探偵団」を主宰。08年からは田んぼを残したいと米粉の普及に尽力。11年から食品ロス削減にもなり、冷蔵庫に頼らず、輸送の際のCO2も削減できる乾物は未来食との想いから、乾物の普及につとめる。2013年から乾物を使ったカレーを食べることで内モンゴルの砂漠緑化に繋げる乾物ドライカレーパンプロジェクト及び乾物カレーの日をプロデュース。「レシピをみないでささっと料理ができる」、「毎日の料理が楽しくなる」家庭料理全般のパーソナルトレーニングをオンラインで実施して好評を得ている。
関連リンク
サカイ優佳子のホームページなどはこちら
(https://profu.link/u/yukakosakai)
サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る
(https://www.reservestock.jp/subscribe/113493)
著書
-
「超快腸!ドライマンゴーをヨーグルトでもどすだけ!!」
(主婦の友社) -
「乾物マジックレシピ」
(山と渓谷社) -
「毎日食べたい乾物ヨーグルトレシピ決定版」
(世界文化社) -
「ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ 」(主婦の友生活シリーズ)
DRYandPEACE・佐藤 秀美 監修(主婦の友社) -
「乾物Every Day」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「米粉食堂へようこそ」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「いそがしママの楽しい食卓レシピ」
サカイ優佳子著(サンマーク出版)
-
「感じる食育 楽しい食育」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「世界の料理」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(ポプラディア情報館)
-
「しぜんをたべよう!げんきなカラダをつくるたべものたち」
サカイ優佳子他 監修(農山漁村文化協会) -
「米粉ランチ―パスタに、チヂミに、どんぶりになる米粉のレシピ40」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(農山漁村文化協会)