食育のヒント 12月 レンティルのビール煮
戻し不要で使えて便利なレンズ豆
レンズ豆(レンティル)、使っていますか?
レンズ豆は戻しが不要ですぐに使えるため、豆料理入門としておすすめです。
レンズ豆には種類があります。日本でよく売られているのは、ブラウンとレッド。他に丸みを帯びて旨味の強いグリーン、小粒のブラックもあります。残念ながら日本国内で育てている人を知らないです。
レッドはブラウンの皮を剥いたもので、黄色っぽいピンク色。火の通りが早いのが特徴です。トルコなどでは、レッドレンティルのスープは日本のお味噌汁のような位置付けで、「これが上手に作れないとお嫁に行けない」とかつては言われたとのことです。味わいは薄く、綺麗な色も加熱すると抜けてしいまい、くすんだ黄色になるのはちょっと残念ですが、手軽に豆の栄養を摂るにはもってこいです。7~8分も加熱すれば火が通るので、茹でてサラダに加えてみてくださいね。
ブラウンは味わい深く、煮込み料理にぴったりです。私は常備しており、洋風の野菜スープを煮る時にはブラウンレンティルを加えます。15〜20分ほどで火が通るので野菜を煮る感覚で使うことができます。日本のインド料理店で出される豆のカレーは、このブラウンレンティルを使ったものが多いです。
今回ご紹介するのは、ビール煮。発泡酒でも大丈夫です(笑)。
#231 レンティルのビール煮
材料
ブラウンレンティル 100g
ベーコン 80g
玉ねぎ 1/2個
ビール350cc 1缶
塩・胡椒 適量
作り方
1. ベーコンは1cm角に、たまねぎは粗いみじん切りにする。
2. 鍋にベーコンを入れて火にかけ、ベーコンの脂をだすようにじっくり炒める。
3. ベーコンの脂がでてきたら、玉ねぎを加え、炒める。
4. レンティルを加え、ざっと炒めたらビールをひたひたに加える。
5. 沸騰したら、豆が柔らかくなるまで30分ほど弱火で煮る。
6. 塩、こしょうで味を調える。
ベーコンの代わりにソーセージや鶏肉で作っても。その場合は、食べやすい一口大に切ってください。マスタードを添えても美味しいですよ。
ビールの苦味が気になる人は、ビールの分量を減らして、その分を昆布水(水1リットルに昆布20g程度を入れて7~8時間以上置いたもの)を加えてください。
レンズ豆について、詳しくはこちらをご覧くださいね。
https://cookingclass-produce.com/beans/
サカイ 優佳子
サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
外資系金融機関等に勤務の後、娘のアトピーをきっかけに食の活動を開始。海外での豊富な食体験をベースにレシピを開発する。2002年から、あえて栄養学に触れず、五感で感じること、食から社会を見ることを重視する食育ワークショップ「食の探偵団」を主宰。08年からは田んぼを残したいと米粉の普及に尽力。11年から食品ロス削減にもなり、冷蔵庫に頼らず、輸送の際のCO2も削減できる乾物は未来食との想いから、乾物の普及につとめる。2013年から乾物を使ったカレーを食べることで内モンゴルの砂漠緑化に繋げる乾物ドライカレーパンプロジェクト及び乾物カレーの日をプロデュース。「レシピをみないでささっと料理ができる」、「毎日の料理が楽しくなる」家庭料理全般のパーソナルトレーニングをオンラインで実施して好評を得ている。
関連リンク
サカイ優佳子のホームページなどはこちら
(https://profu.link/u/yukakosakai)
サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る
(https://www.reservestock.jp/subscribe/113493)
著書
-
「超快腸!ドライマンゴーをヨーグルトでもどすだけ!!」
(主婦の友社) -
「乾物マジックレシピ」
(山と渓谷社) -
「毎日食べたい乾物ヨーグルトレシピ決定版」
(世界文化社) -
「ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ 」(主婦の友生活シリーズ)
DRYandPEACE・佐藤 秀美 監修(主婦の友社) -
「乾物Every Day」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「米粉食堂へようこそ」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「いそがしママの楽しい食卓レシピ」
サカイ優佳子著(サンマーク出版)
-
「感じる食育 楽しい食育」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「世界の料理」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(ポプラディア情報館)
-
「しぜんをたべよう!げんきなカラダをつくるたべものたち」
サカイ優佳子他 監修(農山漁村文化協会) -
「米粉ランチ―パスタに、チヂミに、どんぶりになる米粉のレシピ40」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(農山漁村文化協会)