食育のヒント 10月 いろいろナッツのローフ
肉なしナッツローフ、人気です!
木の実=ナッツ、どのくらい食べていますか?
日本では、くるみ和えなどの和え衣を除くと、ナッツを調理することは少なく、ツマミやスナックとしてそのまま食べることが多いように思います。でも、世界を見渡すと、ナッツを使った料理はいろいろ。
たとえば、中国では、日本でもよく知られている鷄肉とカシューナッツの炒め物など、炒め物の具として使われています。タイで食べたナッツのサラダは、数種のナッツをシャロットやにんにくとともにナムプラーと唐辛子で味付けした、いわば「おかずサラダ」。ご飯と一緒に供されます。マレーシアの定食の定番ナシ・レマックにもピーナッツがつくのはお約束。これもご飯のおかず。インドネシアの有名なサラダ「ガドガド」も「サテー」もピーナッツソースで食します。
インドでは、アーモンドやカシューナッツなどをペースト状にしてカレーのベースに加えることも多く見られ、また「カブリナン」と呼ばれる甘いナンにはドライフルーツとともにたっぷりのナッツが入っています。
アメリカではピーナッツバターは食卓の定番。サラダのトッピングとしていろいろなナッツが使われ、ピーカンパイをはじめとした焼き菓子も多くみられます。
ナッツは食感のアクセントにもなるし、すりつぶして料理に加えれば味に深みを与えてもくれる、栄養価も高い食材。とくに近年、 ナッツに含まれる油分の質のよさや、繊維質、ミネラルなどの成分が多いことからくる効能に注目が集まっています。
ただちょっと心配なのは、たとえば「**という成分をとるために、一日80gずつ食べましょう!」といった記事を見かけることも少なくないこと。いくら効能がある成分が含まれているとはいっても、ナッツは油分を含む分だけカロリーも高め。この量を長く摂取し続けたら確実に太ります(笑)。そのあたりを踏まえた上で、上手に食卓に取り入れたい食材です
ところで、今回ご紹介するレシピは、「イギリスでは、ミートローフを作る時にナッツをたっぷり入れる人も多い」という記述を目にし、いっそのこと肉なしでは?と創ってみました。言わなければ肉が含まれないとは思えないほど、しっかりどっしりした味。でも、肉がないからカロリーが低いわけではないのは上述のとおり。そこは踏まえて召し上がっていただければと思います。このローフ、私の周りで、ファン、増殖中です。
#133 いろいろナッツのローフ
材料(750mlのパウンドケーキ型1個分)
玉葱 1個
にんにく 2かけ
ミックスナッツ 200g(無塩)
バター 20g
A[水135cc、白ワイン大さじ1、パン粉100g]
B[卵1個、塩小さじ3/4、黒胡椒少々、乾燥タイム大さじ1/2]
作り方
1. 玉葱とにんにくはみじん切りにし、ナッツはフードプロセッサーで細かくする。Aは混ぜておく。
2. バターで玉葱とにんにくをよく炒めたら、ナッツとA、Bを加え、粘りが出るまでよく混ぜる。
3. オーブンシートをしいたパウンド型に2をきっちり詰めたら、180度のオーブンで35分~40分焼く(切り分けは冷めてから)。
サカイ 優佳子
サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
外資系金融機関等に勤務の後、娘のアトピーをきっかけに食の活動を開始。海外での豊富な食体験をベースにレシピを開発する。2002年から、あえて栄養学に触れず、五感で感じること、食から社会を見ることを重視する食育ワークショップ「食の探偵団」を主宰。08年からは田んぼを残したいと米粉の普及に尽力。11年から食品ロス削減にもなり、冷蔵庫に頼らず、輸送の際のCO2も削減できる乾物は未来食との想いから、乾物の普及につとめる。2013年から乾物を使ったカレーを食べることで内モンゴルの砂漠緑化に繋げる乾物ドライカレーパンプロジェクト及び乾物カレーの日をプロデュース。「レシピをみないでささっと料理ができる」、「毎日の料理が楽しくなる」家庭料理全般のパーソナルトレーニングをオンラインで実施して好評を得ている。
関連リンク
サカイ優佳子のホームページなどはこちら
(https://profu.link/u/yukakosakai)
サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る
(https://www.reservestock.jp/subscribe/113493)
著書
-
「超快腸!ドライマンゴーをヨーグルトでもどすだけ!!」
(主婦の友社) -
「乾物マジックレシピ」
(山と渓谷社) -
「毎日食べたい乾物ヨーグルトレシピ決定版」
(世界文化社) -
「ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ 」(主婦の友生活シリーズ)
DRYandPEACE・佐藤 秀美 監修(主婦の友社) -
「乾物Every Day」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「米粉食堂へようこそ」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「いそがしママの楽しい食卓レシピ」
サカイ優佳子著(サンマーク出版)
-
「感じる食育 楽しい食育」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「世界の料理」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(ポプラディア情報館)
-
「しぜんをたべよう!げんきなカラダをつくるたべものたち」
サカイ優佳子他 監修(農山漁村文化協会) -
「米粉ランチ―パスタに、チヂミに、どんぶりになる米粉のレシピ40」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(農山漁村文化協会)