食育のヒント 3月 切干にんじんとレーズンのヨーグルト戻しサラダ
乾物をヨーグルトで戻してみたら、、、
乾物は未来食!そんな思いから、乾物をもっと使う人が増えたらいいなと乾物レシピの開発に力を入れるようになって4年。食べものから水分を減らすことで常温長期保存が可能な食材=乾物と定義すると、
①常温でいいから、家でも、店に並んでいる時も、輸送中にも冷蔵不要でエコ
②軽いから買い物もラクだし、輸送燃料の削減ひいてはCO2削減に繋がる
③長期保存が可能だから、無駄なく使いたい時に使える
④形が悪い、出来すぎたといった農作物も乾物にすれば商品に
⑤皮をむいたり切ったりしてあるものが多いので生ゴミも出ず、時短料理にぴったり
⑥水とセットにすれば飢餓の地域(には冷蔵庫はない)にだって持って行けるかも
など、「PEACE」なポイントがいっぱい。
そんな乾物ですが、「みんな同じ味」「地味」「面倒くさそう」という負の三大先入観を持っている人も多いのではないでしょうか。伝統的な食べ方も大切にしつつ、でも今の食卓にあった多彩なそして手軽な使い方を発信することによって乾物を使う人を増やしたいと思ってレシピ開発をしているそんな中、「実験」しているうちに「これは手軽でヘルシーでおいしい!」という発見がありました。乾物のヨーグルト戻し!
乾物をヨーグルトに入れて混ぜたら6~7時間冷蔵庫においておくだけ。面白いのは、ヨーグルトの水分=ホエーを乾物が吸い込み、クリームチーズのようにヨーグルトが乾物にまとわりつく仕上がりになること。ヨーグルトが多すぎて洗い落とすのではもったいないし、ヨーグルトの風味がつくのでそれが邪魔になる料理にはむきません。さて、と考えたのは、生で食べられる乾物をヨーグルトで戻して「常備菜」にできないかということでした。乾物の重量の2~3倍のプレーンヨーグルトで戻すのが基本です。
切干し人参やドライドトマトとレーズン、切干し大根とさきいか、わかめや糸寒天など。そのままでも食べられますが、塩胡椒でシンプルに、蜂蜜などで甘みを足して、マヨネーズや醤油、七味や青のり、カレー粉などをプラスするなどでバリエーションを。戻ったヨーグルト乾物に、きゅうりや玉葱、セロリなどの野菜や蒸し鷄、ハム、ツナなどを刻んで加えればボリュームアップ。
日々乾物を使いつつ暮らすことは、いざという時のための食の防災訓練にもなります。ヨーグルト乾物の常備菜、試してみてくださいね。
#138 切干にんじんとレーズンのヨーグルト戻しサラダ
材料(2人分)
切干にんじん 20g
レーズン 10g
プレーンヨーグルト 60g
好みで蜂蜜 少々
シナモンパウダー 少々
作り方
1. 切干にんじんとレーズンをプレーンヨーグルトで和える。
2. 6~7時間おいて柔らかく戻ったら、味をみて蜂蜜を加え、シナモンパウダーをふる。(にんじんの甘さによって蜂蜜の量を加減してください)
※切干にんじんは市販品もありますが、自分で作ることもできます。皮をむき(むかないと黒ずみます)、細く切ったらざるなどに重ならないように広げて乾かします。1週間ほどでカラカラに乾きます。保存は密封せずに紙袋、木箱などに(密封するとかびやすくなります)。
サカイ 優佳子
サステナブル料理研究家/一般社団法人DRYandPEACE代表理事
外資系金融機関等に勤務の後、娘のアトピーをきっかけに食の活動を開始。海外での豊富な食体験をベースにレシピを開発する。2002年から、あえて栄養学に触れず、五感で感じること、食から社会を見ることを重視する食育ワークショップ「食の探偵団」を主宰。08年からは田んぼを残したいと米粉の普及に尽力。11年から食品ロス削減にもなり、冷蔵庫に頼らず、輸送の際のCO2も削減できる乾物は未来食との想いから、乾物の普及につとめる。2013年から乾物を使ったカレーを食べることで内モンゴルの砂漠緑化に繋げる乾物ドライカレーパンプロジェクト及び乾物カレーの日をプロデュース。「レシピをみないでささっと料理ができる」、「毎日の料理が楽しくなる」家庭料理全般のパーソナルトレーニングをオンラインで実施して好評を得ている。
関連リンク
サカイ優佳子のホームページなどはこちら
(https://profu.link/u/yukakosakai)
サカイ優佳子の 楽しく 美味しく 未来を創る
(https://www.reservestock.jp/subscribe/113493)
著書
-
「超快腸!ドライマンゴーをヨーグルトでもどすだけ!!」
(主婦の友社) -
「乾物マジックレシピ」
(山と渓谷社) -
「毎日食べたい乾物ヨーグルトレシピ決定版」
(世界文化社) -
「ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ 」(主婦の友生活シリーズ)
DRYandPEACE・佐藤 秀美 監修(主婦の友社) -
「乾物Every Day」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「米粉食堂へようこそ」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「いそがしママの楽しい食卓レシピ」
サカイ優佳子著(サンマーク出版)
-
「感じる食育 楽しい食育」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(コモンズ刊)
-
「世界の料理」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(ポプラディア情報館)
-
「しぜんをたべよう!げんきなカラダをつくるたべものたち」
サカイ優佳子他 監修(農山漁村文化協会) -
「米粉ランチ―パスタに、チヂミに、どんぶりになる米粉のレシピ40」
サカイ優佳子・田平恵美 共著(農山漁村文化協会)