東急百貨店

採用情報

  1. 東急百貨店
  2. 採用情報
  3. 総合職(新卒)採用情報
  4. 若手社員へのインタビュー
  5. I.N.(2018年入社)

総合職(新卒)採用情報

若手社員へのインタビュー

I.N.さん 2018年入社

外商事業部 お得意様営業部
マーケティング戦略推進

百貨店業界が厳しいと言われる中でも東急百貨店は前向きに新しいことにチャレンジしていく姿勢があり、非常に将来性を感じたのも決め手の一つです。

職務経歴&現在の仕事内容

2018年5月 本店 営業統括部 食料品・食堂・喫茶 諸国銘産

2020年8月 外商事業部 お得意様営業部 マーケティング戦略推進

2018年に入社し、まずは本店の食料品・諸国銘産へ配属されました。本来であれば地方の土産屋でしか買えないような全国の名産品の販売の他に、お中元・お歳暮に関わる食品ギフトの担当をしていました。
2020年8月より現部署である外商事業部 お得意様営業部へ異動となり、現在は主に外商事業部における企画業務を担当しています。当社のお得意様である上顧客様を対象に、お取引先と協働したイベントの企画から実施まで携わっています。またお得意様に対して企画や商品の情報を発信するためのシステム作りなどを行っています。

就職活動について&東急百貨店に入社を決めた理由

就職活動中はかなり会社を絞って受けていました。10社も受けていないと思います。百貨店業界を選んだ理由としては、元々洋服や時計が好きで大学時代アルバイトをして貯めたお金で百貨店で買い物をしていたことから、身近な存在で印象深かったからです。中でも東急百貨店の選考は自分の良い所を引き出そうとしてくれると感じ、緊張せずに楽しく臨めました。また、百貨店業界が厳しいと言われる中でも東急百貨店は前向きに新しいことにチャレンジしていく姿勢があり、非常に将来性を感じたのも決め手の一つです。

入社して良かったこと&仕事へのやりがい

部署や仕事内容にもよるとは思いますが、かなり早い段階から色々な事を任せてもらえるというところです。入社してから2、3年目で、接客だけでなくイベントや企画について提案させていただける機会があり、それに対し周りも沢山意見を返してくれます。そのように遠慮なくアイデアを出して共有し合える環境のお陰で、毎日のように新しい気づきや発見があり、成長を感じられるためとても楽しく仕事ができています。

一日のスケジュール

  
9:55

出社
メールチェック、共有事項の確認

10:00

朝礼
お客様にお知らせするイベント情報や、売り上げ状況などを全体で共有します。

10:30

部内ミーティング①
部内で企画についての反省や検証など会議を行います。

12:00

部内ミーティング②
部内で共有した事項を営業担当の方に伝えることをはじめ、他部署の情報も交えた会議を行います。

13:00

休憩(60分)

14:00

取引先の方と打ち合わせ
東急百貨店が企画するものだけでなく、取引先が企画するイベントについて話し合います。多い時で1日3件ほど続くこともあります。

16:30

休憩(15分)

17:00

営業員へのヒアリング
1日の業務を通じてお客様と関わってきた営業担当の方の話は非常に参考になります。

18:00

事務作業
資料作成など次の日への引継ぎを行います。

18:55

退社
資料作成など次の日への引継ぎを行います。

御中元・お歳暮の時期が一番忙しいです。多くのお得意様から注文が入るため、お届け先を間違えないように社員一同一層気が引き締まっています。

休日の過ごし方

最近はゴルフを始めました。土日休みの際は野球をすることもあります。ウィンドウショッピングも好きですが、コロナ禍というのもあって以前に比べて家にいる時間が多くなりました。

今後のビジョン

いずれは、お客様と直接関わりを持てる営業の仕事にも挑戦してみたいです。実際にお客様と接してサービスを提供することでまた新しい発見があると思うので、その上で今よりも視野を広げてまた企画等も考えていけたらと思っています。そして外商事業部としては、オンラインのサービスが普及する中でどうすれば百貨店を利用していただけるのか、何より東急百貨店がお客様にとって必要不可欠な存在となれるように今一度考えていきたいです。

就活生へのメッセージ

就活は迷ったりわからなくなったりと上手くいかないことも多いと思いますが、上手くいかない時こそ成長するチャンスなので、自分の気持ちを大切にして頑張ってください。