- 東急百貨店
- 採用情報
- 総合職(新卒)採用情報
- 若手社員へのインタビュー
- N.M.(2018年入社)
総合職(新卒)採用情報
若手社員へのインタビュー

N.M.さん 2018年入社
食品統括部 第一食品部
「東急百貨店のファンになって欲しい」という思いを持って接客をすることを心掛けています。
職務経歴&現在の仕事内容

2018年5月 東横店 営業統括部 食料品第一・食堂・喫茶 菓子
2019年8月 東横店 営業統括部 食料品第一・食堂・喫茶 イベント
2020年4月 食品統括部 渋谷東急フードショー 食品ギフト・イベント
2020年10月 食品統括部 第一食品部
2018年に入社し、旧東横店の菓子売場に配属され、テナント管理業務やお客様の対応を行っていました。その後8月よりイベント担当として食料品フロアにて実施するイベント業務を行っておりました。
2020年3月には東横店の上層階営業終了という歴史的な瞬間にも立ち会いました。
2020年10月からは現部署である食品統括部に異動となり、2021年夏にグランドオープンする渋谷東急フードショーのテナントの誘致や管理、イベントスペースの組み立てを主に行っています。交渉事が多く、アシスタントバイヤーではありながら自ら商談することも多々あります。バイヤーの補佐として、取引先様との商談のアポ取りや、商談に向けた資料の作成なども行っております。
就職活動について&東急百貨店に入社を決めた理由
前提として「接客」がしたいという思いがあり、自分自身がお客様の反応を直接見ることが出来る業界や業種を中心に就職活動を行っていました。 その中で東急百貨店に入社を決めた理由は「環境」です。様々な企業の選考を受けましたが、当社の選考ではインターンシップに参加したことを覚えていてくれたのがとても印象的で、1人ひとりをしっかりと見てくれていると実感しました。また女性が働きやすい諸制度の充実、そして社員の方々の人柄が、自分の働く環境として良いと感じたからです。良いサービスをお客様に提供する為には良い環境で働けることが大切だと思い、入社を決意するに至りました。
入社して良かったこと&仕事へのやりがい
なにより大きいのは、お客様のリアクションを直接見る機会があることです。自身の行った接客に対してお褒めの言葉を頂けることはとても嬉しいことであり、「東急百貨店のファンになって欲しい」という思いを持って接客をすることを心掛けています。例えその時の接客がそのまま売上に繋がることが無くとも、この思いを持って接客をすることが大切だと感じています。
一日のスケジュール
9:40 |
出社 |
---|---|
10:00 |
資料作成 |
12:00 |
昼食(45分) |
13:00 |
取引先との商談① |
14:00 |
取引先との商談② |
15:00 |
資料作成 |
16:00 |
休憩(30分) |
17:00 |
部内ミーティング |
18:40 |
退勤 |
休日の過ごし方
普段出歩くことが多い分、家でゆっくりすることが多く、本を読んだり映画を見ることが主です。一方で仕事に繋がるような新しい店やテナント巡りをすることもあります。 人と会って遊ぶようなことが難しい今、一人の時間が増えたことは事実です。また流動性はあるものの、商談相手の都合もあり土日休みのことが多いです。
今後のビジョン
アシスタントバイヤーとしては、東急百貨店を利用して良かったと思われるような仕事をしたいです。 また、今のお客様を次の世代に繋げることも目標です。一方で個人としては「売場で勤務したい」という思いもあります。やはり現場の状況を直接目で見て、お客様のリアクションを肌で感じられることは、仕事のモチベーションにも繋がります。今後、会社全体としても、個人としても東急百貨店のファンを増やしていきたいです。
就活生へのメッセージ
就活は自分と向き合う良い機会である反面、自分を見失いがちでもあります。しっかりと自身の軸を持って活動することが大切です。また特に百貨店業界の就活を行う上では、自分で店舗に出向いて、現場の状況をその目で確認することが出来るという良さもあります。皆さんとハグできる日を楽しみにしています。