夏は元気に、フルーツたっぷりのひんやり涼菓
- 7月のキーワード:夏、涼菓、ゼリー、伝統的七夕

夏、涼菓、ゼリー、伝統的七夕
最近は、7月になってもなかなか梅雨明けしない年が多いですね。
先月は、お中元や帰省土産にも向く、ひんやり冷たい和菓子の涼菓をご紹介しましたが、今月はフルーツたっぷりのゼリーやパフェなど、洋菓子のお薦め涼菓をご紹介します。
ところで、7月7日と言えば七夕。でも、有名な仙台の七夕祭りをはじめ、1ヶ月遅れの8月7日に開催されるお祭りも多いのをご存知ですか?
現在使われている暦は、日本では明治六年(1873年)に採用された「グレゴリオ暦」ですが、元々は、七夕も、旧暦の7月7日に行われていました。
新暦と旧暦は、単純に1ヶ月ずれるというものではないのですが、わかりやすくするため1ヶ月の月遅れで行うようにした地域もあり、それが、8月7日の七夕や、8月15日のお盆などの風習です。
ちなみに、国立天文台では、現在の暦での7月7日は、たいてい梅雨の最中で、なかなか星も見られないということから、2001年より旧暦に基づく「伝統的七夕」の日を広く報じています。2014年は、8月2日がこれにあたるそうです。
七夕というと「夏」のイメージですが、旧暦の7月7日はたいてい、秋の始まりとなる「立秋」以降となるため、「七夕」や「星祭り」といった言葉は、実は秋の季語だったのです。
この季節は、キラキラとカラフルなグラス入りのデザートが豊富に揃います。
夕涼みや花火大会を楽しみながら召し上がるのにもお薦めです。
訪問先も盛り上がる、贅沢手土産に

■お菓子について
〈柿の木坂 キャトル〉
メロンパフェ
(1個)514円
大きくカットされたメロンがたっぷり飾られたフルーツパフェ。真ん中にはメロンゼリーがのせられ、中には、甘さだけでなく爽やかな酸味を備えた赤肉のメロンゼリーと、ふわふわ食感のメロンムースが重ねられています。茨城県産のメロンを使用していて、グリーンはアンデスメロン。赤肉種はクインシーメロンとレノンメロンという品種だそう。どれもネットメロンと呼ばれる、表面に網目模様のできるタイプで、みずみずしい甘みや香りが凝縮しています。
■お店の紹介
柿の木坂本店は、1997年、目黒・駒沢通り沿いにオープン。東急フードショーにも店内厨房を備えていて、パティシエが仕上げたばかりのケーキが店頭に並ぶ様子を見ることができます。
■こんな時におすすめ!
夏らしいフルーツたっぷりのテイクアウトのパフェは、手土産に喜ばれること請け合いです。ショーケースには、メロン以外にも何種類かフルーツのパフェが揃うので、彩り鮮やかに1つずつ選んでもいいですね。
夏フルーツの女王「桃」を優雅なデザートに

■お菓子について
〈クローバー〉
ピーチ&ライチ
(1個)486円
夏のフルーツの中でも、特に人気の高い「桃」が主役。底の白い部分は、ヨーグルト風味のさっぱりムース。白桃のゼリーや、ライチと白桃を合わせたゼリーと重ねて、上品な甘さとすっきり爽やかな果汁感をまとめています。ゼリーの中に、白桃をグレナデンシロップでほんのり淡いピンク色にコンポートしたものが入っているのも嬉しい。もちろん、トップにはシロップに漬け込んだ白桃を可愛らしくのせて。
■お店の紹介
日本における洋菓子の先駆店として昭和七年に創業以来、80年以上にわたりベーシックなフランス菓子を提案してきました。伝統を土台とした新しい試みにも取り組み続けています。
■こんな時におすすめ!
夏のフルーツの中でも、特に人気の高い桃。淡いピンクのやさしい色調も楽しみながら、ゆったりとした気分で召し上がれ。爽やかな食後のデザートとしてもお薦めです。
ビタミンカラーで元気!運動や外出後のおやつに

■お菓子について
〈クローバー〉
オレンジ&レモン
(1個)486円
「ピーチ&ライチ」とシリーズで登場のフルーツゼリー。こちらも同じくヨーグルト風味のさっぱりムースをベースに、酸味を利かせたレモンのゼリーやオレンジのゼリーを重ね、オレンジ果肉もたっぷり使って仕上げました。やさしい印象の「ピーチ&ライチ」と比べて、見た目鮮やかなビタミンカラーも味もメリハリがあるゼリーです。
■こんな時におすすめ!
上でご紹介した「ピーチ&ライチ」と「オレンジ&レモン」、どちらも魅力的で、その日の気分で、迷いながら選びたいですね。その中でもこちらは、夏休みに親子でプールに行ったり外出したりした後のおやつにぴったり。ビタミンもたっぷり、元気を回復してくれそうです。
チョコレートの風味が大人向けのご褒美おやつ

■お菓子について
〈ベルアメール〉
ショコラみつ豆
(1個)432円
チョコレート専門店による「みつ豆」とは、気になるグラスデザートですよね。無色透明のゼリー部分は、杏仁の風味がほんのり。中には、フランボワーズやセミドライアプリコット、パイナップル、洋梨に、ほの甘い大納言の小豆が浮かんでいます。つるりとした口触りのミルク風味の水まんじゅうも2つ入っていて、もっちりした歯触りが意外なアクセントに。底には、あんこならぬ、ビターチョコレートのガナッシュが隠れています。爽やかなフルーツゼリーを食べ進めていくと、ほろ苦いチョコレートがとろりと姿を表わすという、サプライズ感に富んだ和洋折衷スイーツです。
■お店の紹介
ショコラ専門店ベルアメールが目指すのは、気温や湿度の差の大きい日本で食べても美味しいショコラ。香り、口溶け、コクを大事に、四季折々のショコラのバリエーションを、アトリエから届けます。
■こんな時におすすめ!
チョコレートや杏仁のジュレが大人向けの味わいで、フルーツの酸味がそれらをバランスよく引き立てます。自分のためのご褒美おやつとして、楽しみに買っておきたい一品。
夏バテ気味の体もすっきり、癒し系ゼリー

■お菓子について
〈ラ・テール・セゾン〉
ジャスミン
(1個)454円
9種類ものカラフルなフルーツを、白ワインとレモン、オーガニックシュガーでマリネして使用。キウイ、バナナ、オレンジ、パイン、メロン、ブルーベリー、マンゴー、桃、苺と、見ているだけで楽しくなってしまいます。上に重ねたジャスミンティー風味のジュレと合わさって、実にさっぱりとさわやか。こちらのブランドでは、甘さをつけるにも、オーガニックシュガーや蜂蜜など、できるだけナチュラルな素材が使われているのも嬉しいですね。
■お店の紹介
自然素材にこだわり、シンプルに、「大地の恵み」を体現したようなお菓子が魅力。国産や有機栽培、減農薬栽培の原料にこだわって、牛乳や卵も、動物達の育つ環境から吟味して選んでいるお店です。シェフの真摯な思いが、新鮮な旬の素材を使い、日本の風土と四季を感じさせるお菓子としてあらわれています。
■こんな時におすすめ!
様々なフルーツ入りで、香りのアロマ効果も加わり、癒し感抜群の体にやさしいゼリー。ちょっと夏バテ気味で食欲がないかな・・という時に、気持ちをすっきり切り替えて、元気回復してくださいね。

平岩 理緒
『TVチャンピオン』デパ地下選手権で優勝。
独自の視点で、都内はもとより、日本全国のデパ地下を闊歩する、デパ地下研究家として知られる。
特にスイーツへの造詣と愛情深く、スイーツ好きのためのコミュニティサイト「幸せのケーキ共和国」を主宰。
サイト:幸せのケーキ共和国(http://shiawasenocake.net/)