2014年クリスマスケーキのトレンドは?
- 12月のキーワード:平日クリスマス、雪だるまモチーフ、アイスケーキ

平日クリスマス、雪だるまモチーフ、アイスケーキ
2014年のクリスマスも目前です。今年は、12月20・21日の土日と、23日の祝日、平日となるイブの24日、クリスマス当日25日と、クリスマスケーキをいただく機会が複数回あるという方が多いようです。土日や祝日には、友達と集まって賑やかなパーティクリスマス。イブにはこじんまりと家族だけで祝う平日クリスマスなど、色々と楽しい計画をされているのではないでしょうか。
東急百貨店東横店のクリスマスケーキ販売は、12月22日(月)~25日(木)。予約は12月18日(木)で締切ますが、予約なしでも買える当日販売のケーキもあります。
東急フードショーのクリスマスケーキの中から、今年のトレンドと合わせて、お薦めアイテムをご紹介します。
〈雪だるまモチーフ〉
毎年、雪だるまの飾りがのったクリスマスケーキは人気ですが、大ヒットした『アナ雪』の影響もあってか、今年は一段と雪だるまモチーフへの注目が高いようです。
〈立体オブジェケーキ〉
雪だるま人気とも共通しますが、今年は、ケーキ本体が丸ごと何かの形になっている、オブジェのような立体ケーキが目立ちます。動物やお菓子の家、クリスマスツリー、プレゼントボックスなど、パーティーの主役になること間違いなしのインパクトです。
〈アイスケーキ〉
ヨーロッパでは「アントルメグラッセ」と呼ばれ、クリスマスにも大人気のアイスクリームのケーキ。日本でもここ数年で大ブレイク!寒い冬ですが、暖房の効いた温かい部屋の中でいただくアイスの美味しさは格別!シャンパンで火照った体にも心地よいひんやり感が楽しめます。
〈クリスマス焼き菓子〉
最近は「焼き菓子」専門店なども続々とオープンし、焼き菓子がブーム。何日も楽しめる焼き菓子は、クリスマスギフトにも喜ばれます。寒い冬を温かく過ごせるよう、ちょっとスパイスを効かせたお菓子はクリスマスならではの楽しみです。少し早めに用意して、ツリーやクリスマスオブジェと共に飾っておくのも素敵です。
集まるメンバーに合わせて、一種類だけでなく、何種類も味わいたくなりますね。
ママ友クリスマス会や、夫婦水いらずのクリスマスに

■お菓子について
〈ピエール マルコリーニ〉
ノエル ドゥ ピエール 2014
(直径12cm)6,301円
※数量に限りがございます。
艶やかな赤いグラサージュに銀のアラザンの雪が降りかかり、雪だるまがにっこり。このエレガントで可愛らしいクリスマスケーキは、ベルギーが誇るショコラティエ、ピエール マルコリーニ氏による2014年の新作。マルコリーニ氏は、最近話題の「bean to bar ビーン・トゥ・バー」、カカオ豆の仕入れルートの開拓、買付け、焙煎から自らの手で行い、オリジナルチョコレートを作るという取り組みを、早くから行っていたショコラティエの一人です。そんなマルコリーニ氏が創造したクーベルチュールを使ったムースに、クレームブリュレと、芳ばしいカカオニブ入りヌガーの食感を調和させています。
■お店の紹介
パリの「フォション」やブリュッセルの「ヴィタメール」などで修行を重ねた後、1994年にショコラティエとして独立した、ベルギーの天才ショコラティエと呼ばれる、ピエール マルコリーニ氏のブランド。1995年には洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」のベルギー代表として出場、チームを優勝に導きました。
■こんな時におすすめ!
可愛らしい見た目に対して、食べると緻密に積み上げられた味わいという“大人カワイイ”ギャップが魅力。大人の女子会クリスマスにもってこいの一台です。ほどよいサイズなので、ご夫婦お二人でしっとりお祝いする平日クリスマスにもぴったりですよ。
お子様も大喜び!ご家族で祝うクリスマスに

■お菓子について
〈グラッシェル〉
クリスマスコクシネル
(直径12cm)5,536円(配送料込)
※数量に限りがございます。
「グラッシェル」のアントルメグラッセの中でも定番人気の「コクシネル」をクリスマス特別バージョンで。てんとうむしは、ヨーロッパでは幸福の象徴として愛され、お菓子のモチーフもよく使われます。ベリーのゼリーで表面をコーティングした中身は、爽やかな甘酸っぱさのイチゴと木いちごのシャーベットと、マダガスカル産バニラのアイスクリームが層になっています。土台には、ひんやりした口を休めてくれるアーモンド生地が。
※冷凍配送限定、お届けはご予約の10日後以降、12/20~24となります。
■お店の紹介
2013年7月、表参道にオープンしたアントルメグラッセ&生グラス専門店。アイスクリームのケーキ“アントルメグラッセ”を手土産やプレゼントにという提案が話題を呼び、いまや大人気店となっています。
■こんな時におすすめ!
可愛らしいてんとうむしのアントルメグラッセは、お子様にも大人気!イチゴと木いちごにバニラの組み合わせは、年代を問わずに好まれる味わいで、ご家族でのクリスマスにぴったりです。
冷凍で30日間保存できるので、早めに受け取り、家族が揃う時にいただくことができます。お仕事などで、「遅れてクリスマス祝い」というご家庭にもお薦めです。
親子で集まるクリスマスパーティーに

■お菓子について
〈ラ・テール セゾン〉
苺づくしのクリスマスツリー
(直径下段15.5cm、高さ14cm)4,644円
※数量に限りがございます。
クリスマスツリーをイメージした、三段重ねのデコレーションが豪華でファンシー!この時期に食べ頃を迎える、埼玉県の生産者・並木さんが減農薬栽培したイチゴをたっぷりと使っているのが最大の魅力!中には、下の段にチョコムース、真ん中に苺ムース、一番上の段にミルクムースが隠れていて、周囲も苺クリームや苺で丁寧に飾られています。
■お店の紹介
自然素材にこだわり、シンプルに、「大地の恵み」を体現したようなお菓子が魅力。国産や有機栽培、減農薬栽培の原料にこだわって、牛乳や卵も、動物達の育つ環境から吟味して選んでいるお店です。シェフの真摯な思いが、新鮮な旬の素材を使い、日本の風土と四季を感じさせるお菓子としてあらわれています。
■こんな時におすすめ!
お子さんとママで集まるクリスマスパーティーなど、大勢集まる時に披露したい、華やかなクリスマスケーキ。ピンク色のクリスマスツリーのモチーフは、特に女の子が顔を輝かせそうな可愛らしさです。
ご馳走の後のデザートとして、軽やかにいただきたい

■お菓子について
〈柿木坂 キャトル〉
雪だるま
(直径12cm)3,024円
※数量に限りがございます。
ちょっとすました顔の雪だるまデザインが、愛嬌を感じさせます。ふんわり軽いレアチーズの中にベリーのソースがたっぷり入った爽やかな味。温かそうなピンク色のマフラーと帽子は、ベリーの甘酸っぱい味でアクセントになっています。
■お店の紹介
柿の木坂本店は、1997年、目黒・駒沢通り沿いにオープン。フードショーにも店内厨房を備えていて、パティシエが仕上げたばかりのケーキが店頭に並ぶ様子を見ることができます。
■こんな時におすすめ!
食後のデザートにも軽やかに味わえるので、クリスマスのご馳走の後でもお薦めです。土日や祝日に前倒しで祝うご予定の方、クリスマスターキーなどと一緒に準備してはいかがでしょうか。
早めのクリスマスプレゼントに

■お菓子について
〈ヴァン・ドゥ・リュド〉
VLシュトレン
(長さ13×幅5×高さ5cm)〈100点限り〉1,296円
クリスマスの伝統的な発酵菓子シュトレン。日保ちも長く、毎日少しずつスライスして食べていくと、味わいもだんだんと熟成していくと言われています。ラム酒に漬けたレーズンとクランベリー、焼きリンゴ、キャラメリゼしたアーモンドホールをたっぷりと練りこみ、しっとり口どけよく焼き上げています。焼きリンゴを入れているものは珍しく、ブルターニュ生まれのリュドヴィック氏ならではのオリジナリティが感じられます。クリスマスらしい雰囲気を引き立たせる金粉のトッピングが煌めきます。
※12月1日~25日のお渡しとなります。
■お店の紹介
ブルターニュの豊かな自然が育んだ素朴なパンを、世田谷・尾山台の本店から届けるブーランジェリー。「ヴァン・ドゥ・リュド」とは「リュドの風」という意味。フランス北西部ブルターニュで育ったMOF保有者の製パン講師、リュドヴィック・リシャール氏の愛称、「リュド」から名づけられました。「自然への感謝を忘れず、個性がありシンプルなものを作っていく」というリュドヴィック氏の精神が活かされたパンが楽しめます。
■こんな時におすすめ!
早めに受取可能なので、オフィスやサークルなどのクリスマス会でのプレゼント交換や、お世話になっている方へのプチお歳暮ギフトとしてもぴったりです。

平岩 理緒
『TVチャンピオン』デパ地下選手権で優勝。
独自の視点で、都内はもとより、日本全国のデパ地下を闊歩する、デパ地下研究家として知られる。
特にスイーツへの造詣と愛情深く、スイーツ好きのためのコミュニティサイト「幸せのケーキ共和国」を主宰。
サイト:幸せのケーキ共和国(http://shiawasenocake.net/)