東急百貨店

渋谷 東急フードショー

営業情報
  1. 東急百貨店
  2. 渋谷 東急フードショー
  3. コラム一覧
  4. スイーツコラム

Sweets Columnスイーツ コラム

  • 平岩理緒のオススメ!

2015年バレンタインは、感謝チョコと本命&友チョコの二段階を準備!

  • 2月のキーワード:バレンタイン、本命チョコ、友チョコ、感謝チョコ

バレンタイン、本命チョコ、友チョコ、感謝チョコ

2015年のバレンタインは、どんなチョコレートが気になりますか?
今年の2月14日は土曜日。
職場などでお世話になっている方に贈る「感謝チョコ」は前日までに渡し、バレンタイン当日は、旦那様や彼に贈る「本命チョコ」や、同性の友達同士で贈り合うプライベートの「友チョコ」を用意する方が多そうです。
もちろん、頑張ったご褒美として「自分チョコ」も、これぞ!という一品を入手したいですね。

調査によれば、「本命・感謝・自分チョコ」含め、今年は昨年よりも予算がアップしている傾向が見られるそうです。
東急百貨店東横店では、2月5日(木)~14日(土)に、西館8階催物場でバレンタインの特別イベント「ショコラ・スクランブル」を開催。
最終日のみ夜20時までですが、それ以外は夜21時まで、仕事帰りでもしっかり会場を見て回れるのが嬉しいですね。
さらに、地下1階「東急フードショー」のジス・ウィークや、電車の乗り換えついでにも立ち寄りやすい西館1階のSHIBUYAスクランブルでも、注目のチョコレートブランドをピックアップしたイベントを2月14日(土)まで開催中です。

東急フードショーのバイヤーが選りすぐった海外の注目ブランドや最新作のチョコレートの中から、今年お薦めのチョコを、贈る相手のタイプ別に、
〈本命チョコ〉〈感謝チョコ〉〈友チョコ〉〈自分チョコ〉
の4つに分類してご紹介します。

バレンタインのオンラインショップ注文の最終締切は2月10日(火)17時までですが、人気の品は売切になることもありますので、お早目にどうぞ。

〈自分チョコ〉〈本命チョコ〉

■お菓子について

〈フレデリック・カッセル〉
パルファン・ド・サンショウ
(5粒入)2,592円
■ 2月5日(木)~14日(土)
■ 西館8階 ショコラ・スクランブル


京都にも店舗があり、日本文化への深い関心と理解を持つカッセル氏。
2015年のバレンタイン新作で試みたのは、和歌山県産の“ぶどう山椒”を使った「山椒と柑橘のマリアージュ」。
山椒は、実はミカン科の植物。その中でも、実がぶどうの房のようになる、特に香りのよい品種と出会った感動を、柚子やグレープフルーツ、ライム、マンダリンといった柑橘類との、それぞれの組み合わせが楽しめるアソートとして表現したそうです。
昔ながらの石臼挽きを続ける「山本勝之助商店」のぶどう山椒は、鮮やかなグリーンと、柑橘を思わせる爽やかな香りが特徴。
辛さではなく、山椒の持つフルーティーさを引き出した、山椒の新たな魅力が感じられるボンボンショコラです。

■お店の紹介

「フォーション」にてピエール・エルメ氏のもとで学び、1994年自らの店をパリ郊外の古都、フォンテーヌブローに開店したフレデリック・カッセル氏のブランド。 2002年にはショップ近くに、ショコラティエとサロン・ド・テをオープン。世界最高レベルの菓子職人が集まる団体「ルレ・デセール」において、2003年に若干36歳にして会長に就任。2度の「最優秀パティシエ賞」など国内外で受賞歴を持つ、フランスを代表するショコラティエにしてパティシエです。

■こんな時におすすめ!

味わい比べて、癒しの香りでリフレッシュ!
爽やかな柑橘と山椒の香りは、気持ちを落ち着け、リラックスさせてくれます。頑張った自分へのご褒美に、ゆっくり時間をかけて味わい比べを楽しんで。旦那様や彼と半分ずつシェアして、一緒に味見するのもお薦め。香りは記憶に刻まれるもの。素敵な思い出の共有になりますよ。

〈友チョコ〉〈本命チョコ〉

■お菓子について

〈アンプレスィオン〉
ショコラ フィロソフィ
(8個入)2,160円
■ 2月14日(土)まで
■ 東急フードショー


フェアトレードのカカオ豆から生まれるショコラと、日本産果実の融合がコンセプト。日本人の感性を異国の素材と組み合わせることで、一つ一つの素材の個性を生かした味わいが楽しめます。中身は季節でも変わりますが、たとえば、愛媛産柚子とドミニカ産チョコレートとの組み合わせをはじめ、熊本・山鹿紅茶と柑橘類がハーモニーをなす1粒も。青森・五所川原産赤いりんごや、地元・福岡の糸島産ブラックベリーとプロバンスラベンダーの蜂蜜、オーガニックコーヒーとセイロン産シナモンなど、国内外の様々な産地から、選りすぐりの素材を使ったショコラが味わえます。 実はこの「ショコラ フィロソフィ」、あのJR九州の豪華クルーズトレインとして話題の「ななつ星 in 九州」デラックススイートのアメニティの一つとして、お客様にプレゼントされているのです。豪華特急に乗った気分で味わってみたいですね。

■お店の紹介

「自然・簡潔・上質・日常的」をコンセプトにする店。オーナーパティシエの小代智紀シェフは、福岡に本店を持ちつつ、地元をはじめ日本各地を巡って、季節ごとの優れた素材との出会いをお菓子作りに活かしています。「フードフィロソフィー宣言」を掲げ、すべての人たちが心や身体に自然を感じ、現状、出来る限りのオーガニック素材や自然由来素材を使うことと、生産者と共に、食文化の創造と継承することを目指しています。

■こんな時におすすめ!

生き方にこだわりを持った相手に贈りたい
見た目はシンプルな、チョコレート本来のビターなカラー一色。でも、その艶の中に、フレッシュな素材感が閉じ込められたアソートは、本質追求派の相手にぴったり。体にも環境にも配慮した素材使いは、本当の贅沢を伝えてくれます。

〈友チョコ〉〈感謝チョコ〉

■お菓子について

〈メサージュ・ド・ローズ〉
メサージュ・ド・ローズ ミニヨン
(6個入)1,620円
■ 2月5日(木)~14日(土)
■ 西館8階 ショコラ・スクランブル


可愛いピンクのレース箱に入った人気商品。ミルクチョコレート製のバラを囲む可憐なピンクのバラには、ホワイトチョコにフリーズドライのラズベリーが練り込まれています。フランスのショコラティエも使用する高級老舗チョコレートメーカー「ヴェイス社」の、アロマの香り高く口どけのよいクーベルチュールを使用しています。

■お店の紹介

店名はフランス語で”薔薇のメッセージ”
 古代から美と愛の象徴とされてきた、幸せに包まれたバラの花をチョコレートで表現して、祝福や感謝の気持ちを伝えられたら・・という思いから、1989年に誕生したブランド。厳選された原料と繊細な技術で作り上げたバラのチョコレートで知られるチョコレートショップです。

■こんな時におすすめ!

女性の先輩や友人に贈りたいエレガントなチョコ
ロマンチックなバラの花のチョコレートは、女性の先輩や同僚、友人に贈りたい一箱。お母様への感謝を込めたプレゼントとしても、きっと喜ばれることでしょう。

〈感謝チョコ〉〈友チョコ〉

■お菓子について

〈ラ・テール セゾン〉
恵みのショコラ
(10個入)1,296円
■ 2月14日(土)まで
■ 東急フードショー


6種類のドライフルーツと4種のナッツを2つずつ組み合わせ、カカオ分59%・乳化剤不使用のチョコレートの上にのせた、可愛らしい円盤形ショコラ。

■お店の紹介

世田谷・三宿の「ラ・テール洋菓子店」のコンセプトを受け継ぎながら、より「素材感、旬、フレッシュさ」を大切にした東急フードショーとのコラボレーションによるオリジナルショップ。自然素材にこだわり、シンプルに、「大地の恵み」を体現したようなお菓子が魅力。国産や有機栽培、減農薬栽培の原料にこだわって、牛乳や卵も、動物達の育つ環境から吟味して選んでいるお店です。シェフの真摯な思いが、新鮮な旬の素材を使い、日本の風土と四季を感じさせるお菓子としてあらわれています。

■こんな時におすすめ!

職場で食べやすい、元気の出るチョコレート
仕事をしながらでも気軽に食べられ、ドライフルーツやナッツの歯応えが気分転換にもぴったり。小腹が空いた時やもうひと頑張り!という時に嬉しい一箱は、同僚や後輩へのプレゼントにぴったりです。

〈感謝チョコ〉〈本命チョコ〉

■お菓子について

〈ピエール マルコリーニ〉
バレンタイン セレクション
(9個入)3,371円
■ 2月5日(木)~14日(土)西館8階 ショコラ・スクランブル
■ 1月31日(土)~2月14日(土)西館1階SHIBUYAスクランブルⅠポップアップステージA 


情熱的な真っ赤なハート形の缶が目を引くバレンタインアソートメント。ビターガナッシュをビターチョコレートでコーティングした「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」、ミルクチョコレートの中に塩のアクセントの効いたキャラメルソースの入った「アニモ キャラメル」、甘酸っぱいラズベリーのガナッシュをホワイトチョコレートでコーティングした「クール フランボワーズ」など定番のコレクションに加え、ハート型の新作を3種アソート。

■お店の紹介

パリの「フォション」やブリュッセルの「ヴィタメール」などで修行を重ねた後、1994年にショコラティエとして独立した、ベルギーの天才ショコラティエと呼ばれる、ピエール・マルコリーニ氏のブランド。 1995年には洋菓子の世界大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」のベルギー代表として出場、チームを優勝に導きました。カカオ豆の仕入れルートの開拓、買付け、選別、調合、焙煎や精錬、すべてにマルコリーニ氏自ら携わり、オリジナルのチョコレート作りにも力を入れています。

■こんな時におすすめ!

目上の男性や旦那様に贈りたい、王道ショコラティエ
お世話になっている上司や旦那様に、日頃のねぎらいを込めたギフトとして選びたい品。日本で人気の海外ショコラティエの草分けとして有名なブランドなので、お菓子にあまり詳しくない相手にも、その価値が伝わること間違いなし!

著者近影

平岩 理緒

『TVチャンピオン』デパ地下選手権で優勝。
独自の視点で、都内はもとより、日本全国のデパ地下を闊歩する、デパ地下研究家として知られる。
特にスイーツへの造詣と愛情深く、スイーツ好きのためのコミュニティサイト「幸せのケーキ共和国」を主宰。

サイト:幸せのケーキ共和国(http://shiawasenocake.net/