お出掛けにも手土産にもぴったり!シュークリーム&シュー生地のお菓子
- 3月のキーワード:シュークリーム、エクレア、プロフィットロール

シュークリーム、エクレア、プロフィットロール
季節も春を迎え、これからお花見やゴールデンウィークの行楽など、野外にお出掛けする機会も増えますね。
そんな時「シュークリーム」や「エクレア」などのシュー生地のお菓子は、ピクニック気分で外にも持っていきやすく重宝します。フォークやお皿がなくてもパクッとそのままかぶりつけるような、気取らないところが魅力です。
フランス菓子の中でもシュー生地のお菓子には多彩な種類があります。
たとえば「パリ=ブレスト」というのは、リング状に焼いたシュー生地を上下にカットして、アーモンドなどをキャラメリゼして挽いたプラリネを加えたクリームをサンドしたもの。名前の由来はパリとブレストという町を結ぶ自転車レースにあると伝えられるお菓子です。リング状は自転車の車輪をモチーフにしていると言われ、本来は大きなサイズで作りますが、最近は小さな1人分サイズで作るお店も見られます。
「ルリジューズ」というお菓子は、“修道女”を意味し、2つのシューを重ねた雪だるまのような姿をしています。チョコレートやコーヒ味のフォンダンをかけ、バタークリームでデコレーションした姿がよく見ると愛らしい修道女の衣装のよう。大きなサイズのアントルメになると、より威厳のある修道女のような立派な姿として作られます。
結婚式などのお祝い事に、塔のように積み上げて作られる「クロカンブッシュ」も知られています。
他にも、フランス菓子では「サランボ」「カロリンヌ」「ポンヌフ」「シュケット」「プロフィットロール」、イタリア菓子では「ビーニェ」など、シュー生地を使ったお菓子のバリエーションは沢山あるので、見かけることがあったらぜひ試してみてください。
東急フードショー各店舗にもロングセラーで愛されるシンプルなシュークリームからカラフルな最新作のシュー菓子まで、様々なシュー生地のお菓子が揃います。
代表的なものをご紹介します!
大人のおやつ&お子様にも安心!

お菓子について
〈ラ・テール セゾン〉
大地のシュー
キャラメルナッツのエクレア
(1個)…303円
コシとコクのあるカスタードクリームの上に、生クリームを絞ったツインタイプが人気。牛乳は熊本・阿蘇産のジャージー乳、卵は山梨県黒富士農場で健康的に放し飼いされた鶏が生む「自然放牧卵」を使用するなど、素材にこだわっています。シュー生地にもカスタードにも欠かせない小麦粉は、国産小麦粉を使用。ちょっと厚めのぱりっとした生地の食感と、なめらかなクリームの食感の対比もポイントです。
一方、「キャラメルナッツのエクレア」は、東急フードショー限定品。ラ・テール人気のシュー生地に、細く刻んだアーモンドとキャラメルを合わせたクッキー生地をのせて香ばしく焼き上げています。中はキャラメルと生クリームの2層仕立て。
お店の紹介
世田谷・三宿の「ラ・テール洋菓子店」のコンセプトを受け継ぎながら、より「素材感、旬、フレッシュさ」を大切にした東急フードショーとのコラボレーションによるオリジナルショップ。自然素材にこだわり、シンプルに「大地の恵み」を体現したようなお菓子が魅力。国産や有機栽培、減農薬栽培の原料にこだわって、牛乳や卵も、動物達の育つ環境から吟味して選んでいるお店です。シェフの真摯な思いが新鮮な旬の素材を使い、日本の風土と四季を感じさせるお菓子としてあらわれています。
こんな時におすすめ!
シンプルながら厳選された素材を使った上質さが伝わる、間違いのない味。大人が食べても満足できる、おやつや差し入れとしてお勧めです。もちろん、体にやさしい素材を使っているからこそ、お子様にも安心して食べてほしいですね。
女子会お花見にぴったり

お菓子について
〈ヨックモック〉
クッキーシュー
(1個)…303円
「ヨックモック」の生菓子は、青山本店以外に、首都圏の百貨店内の限られた店舗でしか販売されていません。特に今現在、2016年1月から8月までの予定で本店が改装工事中のため、ヨックモックの生ケーキに出会えるお店は貴重です。「クッキーシュー」は、東急フードショーでは2016年1月頃から販売スタートしたもの。クッキー生地をのせ、表面がサクッとした軽いシュー生地の中に、生クリームとカスタードクリームをブレンドしたクリームを詰めた、シンプルイズベストの一品です。
お店の紹介
社名は、スウェーデンの北部、北極圏の線上にある、森と湖に囲まれた小さな町JOKKMOKKにちなんで名付けられました。そこには自然の厳しさとは対照的な家庭の温かさがあります。その語らいを弾ませるホームメードのお菓子たちのように、真心がこもった手づくりのおいしさを目指しています。 1969年に誕生した「シガール」は、ロングセラー商品として広く愛されています。
こんな時におすすめ!
よく知られるブランド「ヨックモック」ですが、生菓子は召し上がったことが無いという方も多く、知る人ぞ知るレア感が、美味しいものにアンテナを張っている女性の皆様に受けそうです。1つがかなり軽いので、お弁当をしっかり食べた後でもこれなら食べ切れそう。
お子様と一緒のお出掛けやおもてなしに

お菓子について
〈ガトー・ド・ボワイヤージュ〉
プロフィットロール
(1個)…各200円
「プロフィットロール」は、本来、直径2cmほどのごく小さなシュークリームを沢山積み上げて、チョコレートソースをかけていただくデザート菓子。こちらではそれをべースにしつつ、お店のロングセラー人気商品「窯出しパイカスター」の要素を採り入れてアレンジ。パイ生地にシュー生地をのせることで、サクサクと軽い食感の小ぶりサイズのシューの中に、ホワイトチョコレート入りのカスタード風味のクリームを様々な味にして絞っています。
5種類の味があり、それぞれ1個ずつ購入することも可能ですが、5個セットにして箱に詰めてもらうと、見た目もカラフルで華やかです。
「ストロベリー」:ホワイトチョコレート入りカスタード風味のクリームに、苺の果汁入りクレーム・シャンティーイとフリーズドライの苺入り。
「チョコ」:ホワイトチョコレート入りカスタード風味のクリームに、ベルギー産チョコレートをブレンド。
「パイン」:ホワイトチョコレート入りカスタード風味のクリームに、パインの爽やかな香り。
「抹茶」:ホワイトチョコレート入りカスタード風味のクリームに宇治産抹茶入り。
「コーヒー」:ホワイトチョコレート入りカスタード風味のクリームに、ほろ苦いコーヒーの味。
お店の紹介
「ガトー・ド・ボワイヤージュ」とは、フランス語で日持ちする焼き菓子(旅行用のお菓子)という意味。1日でも長く焼きたてのおいしさとをというパティシエの思いから生まれた、素朴で温かみのある焼き菓子をそろえた、横浜・馬車道に本店をもつ専門店。
こんな時におすすめ!
カラフルでキュートな見た目がお子様に喜ばれるシリーズです。味のバリエーションもあって楽しく、どれにしようかとワイワイと盛り上がりそう。おうちでいただくなら、カットして少しずつ全種類味わいたくなりますね。
アウトドアデートにもぴったりのお洒落感

お菓子について
〈ベルアメール〉
ショコラシュー
(1個)…411円
ココアがたっぷり入り、濃いチョコレート色のシュー生地がインパクト大!バニラが香るクリームと、ほろ苦いショコラのクリームとのツイン絞りが、見た目もお洒落です。季節限定品として登場しているもので、3月25日(金)からはオレンジのシューに変わります。
お店の紹介
ショコラ専門店ベルアメールが目指すのは、気温や湿度の差の大きい日本で食べても美味しいショコラ。香り、口溶け、コクを大事に、四季折々のショコラのバリエーションをアトリエから届けます。
こんな時におすすめ!
ビターな味わいが男性にも女性にも好まれる大人向け。スタンダードなカスタードシュークリームとは一味違った、ちょっとお洒落な一品として印象付けにぴったりです。2人でのお出掛けデートのお供にいかがでしょうか。
ご年配の方にも喜ばれる、懐かしい味

お菓子について
〈クローバー〉
カスタードシュークリーム(1個)…216円
シュークリーム(1個)…216円
モカクリームエクレア(1個)…238円
クラシックな洋菓子が揃う「クローバー」は、シュー菓子のバリエーションも豊富。ベーシックな「カスタードシュークリーム」と、生クリームをたっぷりと絞り、粉糖をかけてエレガントに仕上げた「シュークリーム」、それにモカクリームがほんのりほろ苦い、コーヒーフォンダンがけの「モカクリームエクレア」。どれもほっとするような懐かしさが漂う味わいです。
お店の紹介
日本における洋菓子の先駆店として昭和7年に創業以来、80年以上にわたりベーシックなフランス菓子を提案してきました。伝統を土台とした新しい試みにも取り組み続けています。
こんな時におすすめ!
食べやすいクローバーのシュークリームやエクレアは、子供の頃のおやつを思い出す昔懐かしい味で、三世代揃ってのピクニックや外出時に、おじいさまやおばあさまとお孫さんとで同じ味を共に楽しむのも素敵ですね。

平岩 理緒
『TVチャンピオン』デパ地下選手権で優勝。
独自の視点で、都内はもとより、日本全国のデパ地下を闊歩する、デパ地下研究家として知られる。
特にスイーツへの造詣と愛情深く、スイーツ好きのためのコミュニティサイト「幸せのケーキ共和国」を主宰。
サイト:幸せのケーキ共和国(http://shiawasenocake.net/)