【防災特集】〈カゴメ〉の備蓄食品で災害時でも美味しく、楽しい食事を。

【防災特集】〈カゴメ〉の備蓄食品で災害時でも美味しく、楽しい食事を。

自然を、おいしく、楽しく。カゴメ。
災害時には調理不要の防災食が必須。今回は、〈カゴメ〉の防災備蓄食品の魅力をお届けいたします。
今回のポイントは"美味しく、楽しく"。
ただ備えて置くのではなく、いつ食べても手軽に美味しい!・楽しい発見がある!・いざという時に助かる!という魅力をお届けいたします。

今回ご紹介いただいた、カゴメ株式会社の原田さん・石田さん


―慣れ親しんだ味を備蓄しておこう!

皆さんは〈カゴメ〉からどのような商品をイメージしますか?先日、カゴメ(株)の東京支社にお邪魔させていただいた際、エントランスに沢山の商品が並んでいました!


皆さんの慣れ親しんだ味も多いのではないでしょうか。 備蓄しておく商品こそ、いつも食べている慣れ親しんだ味が安心。そんなカゴメの備蓄食品をこれからご紹介いたします!

―備えておいて安心セット。

では何を備えておけばいいのでしょうか?
ここでおすすめしたいのが、野菜の保存食セットと野菜たっぷりスープセットです。


★セット内容

左:野菜の保存食セット:野菜一日これ一本 長期保存用×6本・野菜たっぷりスープ3種×2個の6個。
※目安で、二人世帯×3日分がセットになっています。
右:野菜たっぷりスープセット:4種類×各4食の16個。


―慣れ親しんだ「おいしさ」

今回は特別に各商品を試食させていただきました!
まずは野菜一日これ一本 長期保存用(賞味期限:5.5年)です。


こちらは、野菜一日これ一本(賞味期限:3.5年)と飲み比べをさせていただきました。
長期保存用の方が、“さらさら”としていて「にんじんの甘さ」と「ゴボウの味」をより感じました。どちらも飲みやすさのある、安心した味わいでしたが、個人的には長期保存用の方が飲みやすかったです。
トマト好きなら3.5年タイプがおすすめです!

防災特集〈カゴメ〉 野菜一日これ一本 長期保存用

防災特集〈カゴメ〉

野菜一日これ一本 長期保存用

5,379円(税込)

9月15日(月・祝)まで

●内容:野菜一日これ一本長期保存用190g×30本

防災特集〈カゴメ〉 野菜一日これ一本 (3.5年)

防災特集〈カゴメ〉

野菜一日これ一本 (3.5年)

4,472円(税込)

9月15日(月・祝)まで

●内容:野菜一日これ一本190g×30本

続いて、野菜たっぷりスープを試食。どのスープもパッケージの右上に書いてあるように、カロリーは少な目。
今回は被災した時を想定し、袋から開けたそのままの状態で試食しました。


各スープの味を簡単にご紹介!

野菜たっぷりスープ トマトスープ:カゴメと言えばトマト味。具材がたっぷり入っています。
野菜たっぷりスープ かぼちゃのスープ:かぼちゃの甘さで幸せな味わい。かぼちゃの食感も楽しめました。
野菜たっぷりスープ 豆のスープ:お豆が沢山入っており、具材がたっぷり。4種類の中で一番優しい味わいでした。
野菜たっぷりスープ きのこのスープ:きのこたっぷりのスープ。少しガーリックも効いていて、食欲がそそられます。


どのスープも「こんなに手軽で味しいの!」と驚く味わいでした。

※後日、温めて夕飯でいただきましたが、さらに美味しかったです!

過去の教訓として、災害時にご飯やパンなどの主食は備蓄や配給などがあり、摂取することが出来ますが、体の調子を整えてくれる野菜を摂取するのは中々難しく、ご年配の方やお子様に体調を崩される方がいたと言われております。
野菜を摂取出来る商品を「災害時に食べる特別なもの」としてではなく、日常から「普段食べている食料品を少し多めに備えておく」ことが大切です。
いざという時も日常の安心感を、食事から感じることが出来るかもしれません。

※野菜飲料・食品は原料野菜の全成分を含むものではありませんので不足しがちな野菜を補うのにお役立てください。

防災特集〈カゴメ〉 野菜の保存食セット

防災特集〈カゴメ〉

野菜の保存食セット

3,456円(税込)

9月15日(月・祝)まで

●内容:トマトのスープ・かぼちゃのスープ・豆のスープ各160g×2、野菜一日これ一本長期保存用190g×6本

―アルファ化米との組み合わせが楽しい。

ここからは、より災害時のお話をさせていただきます。
災害時のご飯の備えといえば、アルファ化米。アルファ化米をそのまま水で戻して、一袋食べるのは意外と味気ないものです。
そんな時に〈カゴメ〉の「野菜一日これ一本」&「野菜たっぷりスープ」は大活躍します!

―アルファ化米の美味しい戻し方。

ここでは「野菜一日これ一本 長期保存用」を使用した、アルファ化米の戻し方をご紹介。必要なものは、アルファ化米と「野菜一日これ一本 長期保存用」が各1個ずつのみ。
たった3手順だけで、美味しく食べることが出来ます!

―さらに美味しくアルファ化米を楽しむには?

先ほどは「野菜一日これ一本 長期保存用」を使用しましたが、「野菜たっぷりスープ」と組み合わせると、さらに美味しい食事になります。その中でも特に人気だったのがこの2つです。


右:白米×野菜たっぷりスープ かぼちゃのスープ:かぼちゃのリゾット風。シンプルな白米だからこそ、かぼちゃの甘味と具材の食感が際立っていました。
左:わかめご飯×野菜たっぷりスープ きのこのスープ:きのことわかめの相性が抜群。どちらの具材も楽しみつつ、スープが持っているガーリック感がご飯を進めてくれる、良いアクセントになっていました。

今回の「白米×野菜たっぷりスープ かぼちゃのスープ」の組み合わせは〈カゴメ〉ご担当者様の当日の思い付きでした。慣れ親しんだ味だからこそ、どの組み合わせも美味しく、組み合わせを考えるのが楽しいんです。試食中にも新しい組み合わせの会話が生まれていました。
たとえ災害時でも、会話が生まれる楽しい食事が出来るのではないでしょうか。

―ちょうどいいサイズ。

ここまで美味しさを伝えさせていただきましたが、もう一つの重要なポイントは箱の大きさだと思います。
ということで、今回は東急百貨店の女性バイヤーに持っていただきました。


重さは右の野菜たっぷり保存食セットが2.5kg、左の野菜たっぷりスープ16食セットが2.9kg。新生児と同じくらいの重さです。そして見ていただいて分かるように非常にコンパクト。
2セットくらいであれば、全然邪魔にならないサイズ感です!


―最後に。

今回はカゴメの備蓄食品をご紹介いたしました。
野菜一日これ一本と野菜たっぷりスープのように、「普段から食べている食料品を、いざという時のために少し多めに備えておく」ことがとても大切です。どちらの商品も日常の野菜摂取にとても便利で美味しいので、ぜひ家族皆さんでお試しください!
そして、いざという時も食事から安心感・楽しさを感じられるように準備をしてみてはいかがでしょうか。

防災特集〈カゴメ〉 野菜の保存食セット

防災特集〈カゴメ〉

野菜の保存食セット

3,456円(税込)

9月15日(月・祝)まで

●内容:トマトのスープ・かぼちゃのスープ・豆のスープ各160g×2、野菜一日これ一本長期保存用190g×6本

SHARE

関連記事

NEWS STORY

冷凍おせち 一斉解凍「大試食会」開催!人気商品を味比べ

毎年新年のお祝いに食べるおせち料理。1年に一度のことですから失敗したくない。そんな気持ちもあっていつも決まったものを注文している方は多いので…

敬老の日、みんなは何を贈った?アンケート結果&ランキング!

2025年の敬老の日は9月15日(月・祝)! 母の日や父の日に比べて、敬老の日にプレゼントを贈るべきか迷う方も多いのではないでしょうか。 「…

【実食レビュー】防災用5年保存パンの缶詰『アキモト』は本当に美味しいのか?

備えは大切。そう頭ではわかっていても、なかなか準備に踏み出せない人は多いのではないでしょうか。 「なんとなく不安はあるけれど・・・」 「何…

帰省のお供に!思いっきり夏を感じる手土産スイーツ5選

夏休み。帰省シーズン到来!暑い暑い夏を、せっかくなら思いっきり楽しむようなスイーツを手土産に選んでみては?今年の帰省にぴったりな夏の手土産が…

今年もやってきた!〈ザ・ペニンシュラ ブティック〉の月餅~ECスタッフも食べてみた~

毎年恒例〈ザ・ペニンシュラ ブティック〉の月餅が今年も東急百貨店ネットショッピングで予約販売がスタート!7月3日(木)~31日(木)の期間は…

母の日ギフトを贈った方へのアンケート~母の日&父の日“温度感”調査~

母の日が終わり、カーネーションをはじめ様々なプレゼントを贈った方がいらっしゃるのではないでしょうか。 東急百貨店ネットショッピングでは父の日…

【防災特集】アルファ化米を味変?!災害食が大変身!意外な組み合わせで新しいおいしさ発見試食会

いつ何が起きてもおかしくない災害大国日本。長期保存ができる備蓄食は備えておいて安心です。とくに水やお湯で戻せて、ごはんを食べられるアルファ化…

【防災特集】〈カゴメ〉の備蓄食品で災害時でも美味しく、楽しい食事を。

自然を、おいしく、楽しく。カゴメ。 災害時には調理不要の防災食が必須。今回は、〈カゴメ〉の防災備蓄食品の魅力をお届けいたします。 今回のポイ…

義理のお母さんへ。これなら間違いない!母の日ギフト9選

5/11は母の日です。悩ましい義理のお母さんへのプレゼントは、鉄板ブランド&いいとこどりで!ちょっとやりすぎ?というくらい豪華で華やかなもの…

60代・70代のお母さんが喜ぶ!もらって嬉しい母の日ギフト9選

5/11は母の日です。 60代、70代のお母さんやお祖母さんへ。変わらず元気でいてほしい気持ちを込めたプレゼントを。東急百貨店ネットショッピ…