|
|
|
山陰海岸香住(かすみ)漁港産 紅ずわい蟹 むき身棒肉パック |
|
紅ずわい蟹はその名の通り、生きているときから紅色のカニです。日本海深海に生息する紅ずわい蟹ですが、兵庫県香住漁港に水揚げされた紅ずわい蟹だけを「香住ガニ」と呼びます。朝、獲れたものを加工した、すぐに食べられる「むき身」タイプでお届けします。柔らかな口当たりと、みずみずしい甘みをご賞味ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ナカムラフルーツ農園 サンふじりんご |
|
国内生産量ナンバーワン「サンふじ」りんご。 甘味・酸味・歯ごたえの三拍子が揃った人気品種。蜜が入りやすく、果汁もたっぷりです。 安曇野の澄んだ空気と太陽をいっぱい浴び、上高地から流れる豊富な天然水で育ったりんごです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北海道産 男爵 |
|
北海道開拓によって、北海道に導入されたじゃがいも。 高原地帯の原産であることからも伺えるように、北海道の気候・風土に適合し、大々的に栽培・定着しました。 でんぷん質の高いほくほく感。 加熱すると、「これぞじゃがいも」と感じさせてくれる香りがします。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
丹波篠山黒豆の枝豆 |
|
黒豆の中でも極大として分類され、豆が大きい丹波篠山黒豆を成熟前、10月の若いサヤの時期に収穫します。これが、丹波篠山黒豆の枝豆です。 枝豆好きの方にこそ食べていただきたい、一級品の味わいです。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長野県(波田地区)大玉すいか |
|
長野県松本市の波田地区は、上高地、乗鞍高原の玄関口。北アルプスの雪解け水が流れる梓川流域南岸に広がる平坦地と、飛騨山脈より分かれた山岳地帯と、これに連なる山麓平地。この広大な優良農地を利用して農産物を生産しています。とりわけ「スイカ」は、この地域を代表する農産物です。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伊東さんのシャインマスカット |
|
シャインマスカットはマスカットの香りと高い糖度、そして何よりも皮ごと食べられる人気の白ぶどう。このシャインマスカットも、伊東さんの手にかかることで更に輝きを増す。といっても、伊東さんがすることは「見守ること」。決して過保護にはしない。山梨南アルプス市の斜面に広がる畑で、強く美味しく育つ。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡山県 三谷さんの有機栽培清水白桃 |
|
作物は正直。嫌がることをすれば、途端にダメージが現れ、喜ぶことをすれば、とびきりの味を教えてくれる。 「作物が喜ぶ世話をしよう」が、岡山県倉敷の桃農家 三谷さんの根底にある思いです。 それが「有機栽培」という難しい栽培方法につながりました。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「JA夕張市」の夕張メロン |
|
口に入れたとたん、とろけるような濃厚な甘み。そして滑らかな舌触り。果肉が非常に柔らかくジューシーな味わいは夕張メロンならではの特徴です。
それだけではありません。切った瞬間、鼻に抜ける芳醇な甘い香り、目に飛び込んでくる果肉の鮮やかなオレンジ色が、夕張メロンの美味しさを更に引き立て、日本のメロンを代表するブランドメロンになりました。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
さくらんぼ 佐藤錦 |
|
初夏を代表する果物の一つ、さくらんぼ。
甘酸っぱく優しい味と、愛らしい赤く丸い実。赤い宝石とも呼ばれる果物です。
東急百貨店ネットショッピングがお勧めするのは、さくらんぼの里、山形寒河江の佐藤錦。
数多くのさくらんぼ農家さんの中から、契約農家になっていただいたのは大沼さんです。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡山エコファーム三谷 三谷さんの「あたご梨」 |
|
西洋梨のようなまったりとした甘さとシャリ感が残ったソフトな口当たり。収穫後に熟成して日を置くことでうまみが増し独特のおいしさになります。小玉すいかほどの大きさで重さは重いもので、1玉1.1kgを超える巨大な梨です。
今回の販売は終了しました
|
|
|
|
|
|
|
|