サンサンママ

超激務な夫と、しっかり者の7歳娘、ヤンチャ盛りの1歳息子、2匹のワンコたちと暮らす、都内在住40代ママ。第二子育休を経てこの4月にフルタイムで復職。便利家電やあらゆるサービスを駆使し、適度に手抜き息抜きしながらワンオペ育児を楽しんでいます!

2022.04.23

職場復帰直後のリアルレポート!ワンオペ2児ワーママの1日のタイムスケジュールを公開します!

こんにちは、サンサンママです。新年度がスタートしましたが、皆さんは何か変化ありましたか?我が家は、上の子が小学2年生に進級、下の子が保育園に入園、私自身が育休からの職場復帰と、“変化ありまくり”の新年度を迎えております。どうやら、夫も仕事の兼務が増えたとかでさらに忙しくなるようですが、もともと忙しいので、もはや…という感じです(笑)
というわけで、ついにワンオペ2児のママとしての職場復帰です!まだ生活リズムは定まってはいませんが、現時点での1日のスケジュールを公開したいと思います。

〈それぞれの基本的な動き方は…〉
私:9:00~18:00(場合によっては残業あり)で、在宅で仕事をしています。
夫:日によってまちまちですが、基本的には出社mustで、10:00頃に家を出て深夜24時前後に帰宅するというような働き方です。
上の子(娘):朝7:50に出発し、学校が終わったら放課後クラブや学童で過ごし、17:00過ぎに自分で帰宅するか、送迎付き学童の日は18:00過ぎに帰宅します。
下の子(息子):朝9:00に夫が保育園へ送り、18:15に私が迎えに行きます。

〈これらを踏まえた、私の1日のスケジュールは…〉
起床は朝6:50頃です。仕事が忙しくなれば5時台に前倒すつもりですが、今はまだ仕事も助走段階なので、朝はギリギリまで寝ています。
起床して、まずは上の子(娘)の支度を優先し、朝食の準備や身支度のサポートをします。
7:50に娘を送り出した後は、下の子(息子)がまだ寝ていれば自身の身支度を優先し、起きていれば、息子に食事をさせつつ自分も一緒に朝食をとります。その後、息子の身支度あたりから夫にバトンタッチで、私自身の身支度や食事の片づけなどをして仕事の準備をします。
9:00前に夫が息子を保育園に送ってくれるので、そのタイミングで私は仕事を始めます。そこからは集中タイムで仕事をし、(仕事が終わってなくともひとまず)18:00で切り上げて、18:15までに保育園にお迎えに行きます。
18:30頃に保育園から帰宅し、学童から帰ってきたお姉ちゃんに弟を見てもらっている間に夕飯を用意します。
19:00頃に家族3人で夕食をとり、夕食後はこれまたお姉ちゃんに弟と遊んでもらっている間に後片付けをして、20:30頃に3人でお風呂に入ります。
お風呂から上がったらそのまま息子の寝かしつけタイムに。寝かしつけにかかる時間は日によりますが、最近は30分くらいで眠りにつくので、息子はいつも21:30には寝ています。その間、娘は翌日の学校の準備をしたり、時間に余裕があればYouTubeを見たりと、好きなことをして過ごしています。
その後、娘の学校の宿題や翌日の準備のチェックなどをして、娘も22:00前にはお布団に入ります。本当は娘一人で寝室に行って寝てもらうはずだったのですが、今はまだ心の準備が整っていないようなので、ベッドの前まで一緒に行ってしばらく見守るようにしています。

こんな感じで、22時頃までは子どもたちとの時間を優先し、その後は、残業があれば仕事をしたり、翌日の食事の下ごしらえをしたり、大好きなスパークリングワインを飲みながらだらだらしたりと、24時くらいまで自分の時間を過ごして眠りにつきます。
火・木・金曜日はだいたいこんな感じのスケジュールで、月曜日と水曜日は娘の習い事があるので、もう少しバタつくスケジュールになります。

というわけで、新年度がスタートしたばかりの今は、正直、毎日をこなすので精いっぱい!(笑)
家事も育児も十分やれているとは言い難い状況ですが、今の私にはこれでよし!と思いながら過ごしています。完璧を求めてイライラするよりも、多少手抜きしても、私自身がご機嫌で笑顔でいられた方が家族にとっても良いよね、というスタンスです。(自分を甘やかすための言い訳かな…笑)
とはいえ、娘や息子も環境が変わり、いろいろと不安な気持ちを抱えながらも毎日頑張ってくれていると思うので、もう少し落ち着いてきたら、週末のお菓子パーティーとか、子どもたちを喜ばせるためのイベントも復活させたいなと思っています。その辺はまた追い追い考えようっと…。

それではまた!皆さま、健康第一で~!