● ビューティ
“子育て世代がまちの担い手に。渋谷から広げる新しい「はたらくカタチ」”をビジョンに掲げ、渋谷区を中心に活動するNPO団体
こんにちは!代官山ひまわりのワイン大好きカケママです。
私の一人息子は現在小学5年生。
私が小学5年生だった頃と同じようなこともあれば、「へぇーっ今時はそんなことやるの?」という驚きの授業やイベントもあります。時代の移り変わりの中で自然に変化していくものもあるので、自分の頃との違いを、それはそれで楽しんでいます。
2月のバレンタインデー。息子の学校では、女子から女子への「友チョコ」が盛んな様子。女子はいいですよねー、趣向を凝らした手作りチョコで盛り上がります。デコレーションも可愛らしく「母子で50個作りました!」なんてSNS投稿もいくつか見かけました。
そんな女子同士の友チョコの“おこぼれ”、なのだと思いますが、息子が女の子からいただいたチョコレートを持ち帰ってきた、平成最後のバレンタインデー。実はこの2年間、何の音沙汰もなかった2月…。 何もなくて、いいんです。いいんですけど、なーんかちょっと寂しい気持ちになってしまっていた、母でございます(笑)
そして今年は、なんと2人の仲良し女子から手作りチョコをいただいたものですから、3月のホワイトデーは、母が妙に張り切ってしまったというわけ(笑)。
しかもその女子二人のママ達も、私と直接仲良しのママ。
というわけで、いっそのことママ達にも喜んでもらえるホワイトデーのアイデアがないかしら、と渋谷を散策してみました。
そして渋谷ヒカリエ ShinQsの地下フードフロアで〈チーズ・オン ザ テーブル〉でピン!と閃きました。
「よーっし、クレープ・パーティーにしよう!」
「ペイザンブルトンのクレープ」は、甘いものにも、しょっぱいものにも合う魔法のクレープ生地なのです。
子ども達用には、いちごと、ホイップクリームと、チョコチップ散りばめて…
すぐさまイメージの出来上がり!
フランス直輸入、ペイザンブルトンのクレープは「プレーン」「キャラメル」「ザラメ」の3種類があります。ワインに合わせるために私はいつも「プレーン」を購入するのですが、今日は子ども達がメインなので「キャラメル」にしようかな。
なんてこと考えていたら
「どうぞー」
と、タイミングよくクレープの試食が出てきました。
「これはザラメです。チーズにも、とっても合うんですよ」
とスタッフ。
た、確かに!
ザラメのシャリっとした食感というのは、なんとも心地良いもの。程よいザラメの甘味がクレープ生地自体の塩気とバターの芳醇な香りと相まって…
“おとなクレープ”のアイデアが湧いてきました!
ということで今回は「ペイザンブルトン クレープ ザラメ」に決定!
ザラメに決定してから気づきました。お得なクリームチーズとのセットがあるではないですか!
しかも、 「人気No. 1」のポップも!
オーストラリアのクリームチーズ100gが一緒に入っているお得なセットです。
このクレープ、フライパンで温めるとカリッと、程よいパリパリ感が出るのですが、そこにクリームチーズを落として少し溶けたところで、くるくるっと巻いて…
と、まだ店頭に居るのに、妄想が止まらない私!
ちなみにフライパンでなくレンジでチンすると、今度はやわらかなクレープ生地となり、バターの濃厚な香りが漂うんですよ。
しっとり派の方にはこちらがおススメ。
子ども達には最初の写真の ”いちご+ホイップ+ダークチョコチップのクレープ” を
おとなママ達には “グリーン+キャロット+ハム+チーズ+ピクルス+キャビアのクレープ”をスパークリングワインと一緒に。
「バレンタインありがとう~!乾杯~!!」
クレープは母からのお礼として。
そして息子からは、いつまでも触っていたいふんわり手触りの“もふもふキーホルダー”を女子たちに選んで用意していました。なかなかのセンスじゃない?と親ばか全開。
というわけで、「友チョコのお返し」という名目で、子どももママもハッピーな「クレープ・パーティー」になりました♪
私の大好きな、世界のチーズを扱うショップ〈チーズ・オン ザ テーブル〉は、渋谷ヒカリエ ShinQsの地下2階にありますよ~♪
商品名(価格)
ペイザンブルトン クレープ ザラメ 8枚入 1,188円(税込)
ペイザンブルトン クレープ ザラメ&クリームチーズ100g 1セット 1,490円
店名
ShinQs B2〈Cheese on the table(チーズ・オン ザ テーブル)〉
商品や価格は変更になる場合がございます。ご了承願います。
s