うりママ

特技は”投げキッス”のプレイボーイな5歳長男と、あざと可愛いニコニコ癒し系次男1歳の2人のボーイズに翻弄されながら、子育てに奮闘中!「育児も仕事も楽しく!」がモットーです。

2022.11.09

アップ疲れ?便利な家族写真共有アプリ!だけどこんな悩みも…

Diary

こんにちは。うりママです!

先日、次男が1歳を迎えました!
初めてのバースデー。いろんなアクティビティを堪能したのですが、その中でも前々から一番したかったのが「モノクロアート」でした。

その方法は、息子の新生児から1歳になる前日までの写真を選定。(100枚近く!)
それをA4サイズで白黒印刷をして、自宅の床と壁に貼り付け、モノクロフォトブースを作るというもの。
最近SNSなどでよく見かけるアイデアなのですが、長男の時はなかったので、今回実行できたのが嬉しかったです。

この作業をしていく上で一番時間がかかった工程は、なんといっても写真の選定。
100枚も選びましたが、それでも1年間撮りためたデータのごく一部でした。それだけこの1年間で写真を撮っているのだなあと実感しましたよ。

ちなみに、私の写真の管理方法は「家族アルバム共有アプリ」です。

長男を産んだばかりの頃は他のクラウド上のアルバムを使っていましたが、生後4ヶ月くらいにママ友から今使用しているアプリのことを教えてもらい、それ以来大活躍です!
私の周りにいるママたちも利用者が多いように感じます。

このアプリは、アルバムに招待することで誰でも閲覧が可能なので、祖父母をはじめ親戚たちに一度に共有できるのが便利。公開範囲も選べたり、コメントを残せたり、また、アプリに保存されている写真を自動でスライドショーにまとめてくれるという機能もあります。
さまざまな形で子どもの成長の記録を楽しめるので、私は気に入っています。

「アップロードしなくちゃ」の呪縛
今の時代のこうした有能なアプリに、子育て中も本当に助けられている私。
でも、利用者のママたちに、ひとつだけ言いたいことがあります。
それは、

「写真をアップロードする頻度は、自分のペースとタイミングで無理なく!」

ということ。

実は、長男が赤ちゃんの頃、毎日真面目にコツコツと写真を撮ってはアプリにアップロードしていました。しかしある頃、スマートフォンすらまともに触れないような慌ただしい時期が訪れ、アップロードができない日が続いたのです。

その時、夫や家族からも「毎日アップしてね」と言われているような重圧を一人で感じてしまい、写真の共有が苦痛に感じたことがありました。
今考えると、みんなそこまで深く考えていなかったと思うのですが、初めての育児に悩んでいた私はそう受け取ってしまいました…。

この話をママ友に話すと、「毎日アップロードなんてしないよ!」「こちらは慈善事業をやってるつもりでいいんだよ!」と、なんともポジティブな回答が(笑)。

サバサバした周りのママたちによって、私の気持ちは晴れ、その時からまた楽しく撮影&共有ができるようになったのを覚えています。

もしこんな風に周りに言ってくれる人がいなかったら、こんな些細なことでも子育てに病んでしまう原因の一つになりえるのではないかな、と思った出来事でした。


そんな私も、2人目を産んだ今は、すっかり自分のペースで楽しくアップができており、そんな悩みがあったなぁと懐かしく振り返っています。

ちなみに、私の妹は、1人目の時から毎日アップするのではなく、まとめてアップをしていました。彼女なりにちょうどいいペースだったようで、「そんな悩みを抱えたことはない」と言っていましたよ!

ただSNS上では、私のような苦しい思いをした経験があるというママさんも少なくはないようです。この時代だからこその悩みかもしれませんね。「ちょっと苦しいな」と感じたら、完璧を求めず、手を抜いて欲しいです!!

おまけ

誕生日のブースを準備している時、改めて思ったこと。
それは「次男の顔って、長男とそっくり」!!

もともと似ているなぁとは思っていたのですが、白黒印刷するとさらに似ていることが判明しました!

そういえば以前も、長男がスマートフォンのカメラフォルダに保存されていた長男自身の赤ちゃんの頃の写真を見て「○○ちゃん(弟の名前)の写真ばかりある」と勘違いするほどでした。

今はまだ子どもたちが赤ちゃんだった頃の記憶が新しいので、その頃の写真を見てたとえ長男か次男か迷ったとしても洋服で見分けることができるのですが、もしや数年後には記憶が薄れて、私でも見分けがつかなくなるのでは…!?

そんな新たな危機感も覚えたモノクロアート。
それまでに長男と次男の写真がどちらかをわかりやすく整理したいです!

また、今使っているアプリになんらかの不具合があっても困るので、フォトブックや他のクラウド上への保存など、バックアップ機能的な保存先も検討しなければと思っています。