2025.05.05 NEW

育休復帰、「まずは慣らし」

● 子育て

先生たちの寝かしつけテクニックには頭が下がります…!

今回のコラムは土曜日、近所の公園に子どもを放牧(?)しながら書いてます。底なしの体力で鬼ごっこを繰り広げる8歳・6歳を横目で追いつつ、3歳にシャボン玉の無限製造を迫られ…。
アラフォーの動体視力&肺活量、そろそろ限界です…!(笑)

この春、育休復帰した親御さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
「家庭も仕事も案外順調に走り出せたな」という方も、夜泣きや呼び出し続きで思ったように両立できず苦しい思いを抱えている方も、いろいろだと思います。

頑張りたい気持ちを持っている人ほど苦しくなるときもあります。そんなときは「育休復帰後半年は親も子も慣らし復帰」「そもそも親も子も毎日暮らしているだけで100点満点!天才!!」の精神で、少しずつペースメイクしていけばよいのです。

私も育休復帰3回、最後の復帰から3年が経とうとしていますが、未だによい日もあれば、踏んだり蹴ったりの日もあります。
そんな時はあれこれ考え込む前にお布団かぶってさっさと寝てしまうことです。まずは自分を第一に労わりながら、一緒にぼちぼちやっていきましょう。

みみたぶタレ代

そこそこいい感じのワークライフバランスに向けてPDCAを回す、両実家遠方の共働き総合職妻。「お父さん2人・お母さん2人」を合言葉に仕事も家事育児も折半。バリキャリとゆるキャリの境目で日々奮闘中。

ワーママ登山、そろそろ3合目!