りんごんとう

イクメンパパの協力のもと2歳差男女子育て中。地方移住を計画中です。子育て中だけど自分の楽しみも諦めない♪でバランスを取っています。最近は健康ブームがきていて、色々生活に取り入れています!

2024.06.07

「父の日」に何をしたいか子どもに聞いてみたら……

こんにちは、りんごんとうです。
5月は母の日がありましたが、みなさんどのように過ごされましたか。 我が家では、両家の母親にハーバリウムのボールペンをプレゼントしました。 (自分も欲しいくらい可愛かった!)
私自身は、5歳の娘から手作りのマッサージ券をもらいました。 そして夫からは、クッキーの詰め合わせをもらい、嬉しかったです。
さて、6月は「父の日」。「父の日には何をしようかな~」と考えている最中です。
自分の父親と義理の父親には、以前は帽子や健康グッズをあげていたのですが、 だんだんとアイディアが尽きてきて、いつも困ってしまいます。
女性にはお花やかわい小物など選びやすいのですが、 男性へのプレゼントとなると、なかなかアイデアが浮かびません。
もしかしたら、お手紙だけでも嬉しいかもしれないですね。 あとは、孫の写真なんかもいいかもしれません。
さて、5歳の娘に父の日のプレゼントについて聞いてみました。
「パパにしたいこと、あるよー」
「何したい?」
「喜ばせてあげたい。何かあげてギューしてあげたい」
「どうやって喜ばせる?何かあげたいものある?」
「絵本作ったり、お手紙書いてあげたりしたい」
こんな子どもらしい、かわいらしい会話をしました。
そういえば、私の誕生日にも娘は手作りの絵本とお手紙を書いてくれ、 とても嬉しかったことを覚えています。
父の日だからと立派なプレゼントを用意するのもいいですが、 子どもが自発的にパパにやってあげたいと思うことをやるのもいいな、と思いました。 心のこもった絵本とお手紙、パパは喜ぶこと間違いなしです!
3歳の息子に同じ質問をしてみると…… 「あげたいもの、ない!」の一言でした(笑)。
それから娘はさっそくパパへの絵本とお手紙を書き始めて、 「あといくつ寝たら父の日なの~?」と心待ちにしています。
息子もお姉ちゃんの真似をしているのか、 「あと何日で父の日なの~?」と聞いてきます。
私は、夫の好きながっつり系の夕ご飯を作って、 日頃の感謝の気持ちを伝えようと思います!
実は私はこういったイベント事に少し苦手意識があります。 (アイデアが乏しいので……)
しっかり準備されて盛大に行う方もいらっしゃると思いますが、 私のように苦手な方は、こういったささやかなこともありではないでしょうか。 少しでも参考になれば嬉しいです。




“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)