mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
小3&小1の2人の女の子ママです。おしゃべり姉妹は小学生になりました。小学生ライフをご紹介します。
こんにちは!うさぎママです。
すっかり春めいてきた今日この頃。
次女ちゃんは先日1歳になりました!
はやっっ。
さて、もう3月ですね。
保育園入園チームはちらほら入園説明会が
始まっているのではないでしょうか。
入園前の健康診断やら、せわしくなってきますね。
次女ちゃんは長女と同じ保育園なので勝手がわかってるのもあり、のんびり準備はじめました。
私的おすすめの保育園用アイテムはこれ!
●お名前シール(タグに貼るタイプ)←ここ重要
保育園の乳幼児クラスはとにかく着替えが必要ですよね。
長女ちゃんが保育園に入園した当初は
アイロンで洋服に貼るタイプのお名前シールと哺乳瓶やコップに貼れる防水シールを買ってましたが、最近気づいたらタグに貼るタイプが出てきましたよね。これほんと楽!
衣替えの度にアイロンを出してちまちまあてるのめんどくさかった!笑
あとサイズ展開はあまり必要ないかも。
一番小さいサイズと大きいサイズが残りがちな気がします。
これから準備するなら、タグ貼りタイプがおすすめです!
●お名前スタンプ
オムツはひたすら名前スタンプを使って、
一袋分、時間のある時に押しまくってました。
これは手書き派かスタンプ派で分かれますよね。0~1歳クラスは1日平均で5枚くらいオムツを消費していた気がします。
私は少しでも楽したいタイプなので、スタンプ派。次女ちゃんの分も作りました。
付属のインクは防水?だったりするので、
結構使えます。
2歳クラスになって、トイトレ中のパンツに切り替わった途端、オムツはほとんど消費しなくなりましたが、一式あるとひらがな、漢字、ローマ字と色々なサイズであるので、これからも使えそうです。
●お昼寝布団
長女ちゃんの入園時にはお昼寝布団セットを購入しましたが、今思うのはセットは必要なかったかなー。
まず枕は使わないので必要なし。
上掛けは、暑がり子供には必要なく、
夏は大判タオル、冬は起毛のケットで充分。
寒がりな子は掛け布団使用の子も。
丁度半々くらいです。クラスで。
うちの場合、必要なのは、敷布団と敷布団カバー。なので、次女ちゃんは敷布団だけ単品で購入。
敷布団カバーは長女ちゃんので使用していないものを。長女ちゃんの時、洗い替え用に3枚用意したけど、実際はひとつを1年以上使ってます。週末洗って月曜までに乾くし。なので余っていたので丁度良し。土曜保育有りの梅雨時期はもう1枚あれば安心かな?程度ですね。
これは保育園によって違いますね。布団が必要ない保育園は羨ましい!
ちなみに布団乾燥代は年6千円。
地味に高いです。うちの保育園。
けれど持ち帰って干すのも面倒かな。
保育園で完結してくれるのは、有り難いです。
ではまた!