mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
今年中学入学する女の子ママ!
こんにちは、なっちゃん☆です。
緊急事態宣言が出てもうすぐ1ヵ月が経ちますね・・・
私は在宅勤務をしており、WEB会議やグループ電話など駆使して何とか仕事をしております。
在宅勤務をしていて、大変なのは子供の存在ですよね。
未就学児のお子様がいらっしゃる家庭は本当に大変だと思います。
我が家はこの春で4年生ということもあり、さすがにWEB会議中は静かにしていますし、課題を出せばそれを黙々とこなしています。
私は好きで仕事をしながら子育てをしているわけですが、時々働いていることがデメリットになることもあるな・・・と感じることも今までありました。
でも、この在宅勤務期間でまた新しいメリットを見つけてしまいました!
それは、「働いている姿を子供に見せられる」ということです。
自営業でないと、このチャンスってあまりないですよね。
私が在宅勤務をし始めて1週間が経つ頃には質問の嵐です。
娘:「ママ、組織って何?」
私:「組織は学校と一緒だよ。校長先生、副校長先生、それに主任の先生、それから各教科の先生達。そういう集まりが組織。」
娘:「ふーん・・・じゃあ、部長ってえらい人なの?」
私:「うーーん、偉いというより役割の違う人。ママよりも責任が大きい仕事をしているんだよ。きっと、校長先生もそうだと思うよ。だから、“多くお給料貰っている=偉い”では決してないんだよ」
というやりとりをしたり、
娘:「ママ、ECって何?OMOって何?」
とか横文字については敏感、すぐ質問がきます。
娘:「ママって、○○(誰でも知っている企業)と一緒に仕事してるの?すごいね!」
娘:「ママ、パソコンで文字打つのメチャクチャ早いね!すごい!」
とか、たまに褒めてくれます(笑)
自分が小学生の頃、会社勤めの人が「働く」って何しているんだろう?
サラリーマンって何してるの?ととても疑問でした。
でも、在宅勤務中に少しでも私の働く姿を見ることで、「どうやら仕事をすることは大変らしい」ということを感じ取ってくれるといいなと思います。
今後、帰りが遅くなってしまう時もあるでしょう。
そんな時、この期間のことを思い出してくれるといいな。
さて、次にこの休校中に娘がハマった、ハマっているものをご紹介。
◆読書
3月初旬、コロナウイルスの影響で図書館で好きに本が借りられなくなるとわかってすぐ、
私と主人のカードまで使って合計18冊本を借りてきました。
その本は大体3週間程度で読んでしまいました。
今は、学童から「魔女の宅急便」を全シリーズ借りてきました。残すところあと1巻・・・。
その後読書については何を頼ったらいいか思案中。
◆漫画「宇宙兄弟」
「宇宙兄弟」は宇宙のことはもちろん、生きていく上で大切な教えみたいなものが散りばめられているので、じっくり読んでほしいです。
たまにギャグも入っていることで子供も読みやすい仕立てになっています。
最近はJAXAのHPも見たり、ISSにも興味が出てきたようです。
◆トランプ「大富豪」
これもみなさん一度はやったことがある「大富豪」。
「大富豪」はババ抜きや7並べよりも少し難しいところがありますよね。
最初はできるかな~と思っていたのですが、ルールを覚えてしまえば、大盛り上がり!!!
娘が大富豪になった時、親としてはめちゃくちゃ悔しいです(笑)
毎夜、寝る前に5戦くらいしています。
◆ビリーズブートキャンプ入隊
あまりに暇そうかつダラダラしているので、10年以上前に流行ったDVDがまだあったので、入隊させました(笑)
例え9歳という子供でもビリー入隊後は筋肉痛のようです(笑)
散歩も行けない雨の日などに入隊しています。
◆パズル「魔女の宅急便1000ピース」
親的には暇人ついにここまで来てしまったか・・・という所です(笑)
娘は小さい頃からどちらかというと集中できる子だったので、LEGOやパズルが大好きでした。
我が家のパズルコレクションはなかなかすごいですよ!上部の画像のように完成すれば、全部額縁に入れています。
500ピースは既に2年生の時に達成済み・・・それ以降、パズルを欲しがらなかったのですが、
ここへきて「1000ピースにチャレンジしたい!」との申し出。
1000ピース、私も姉と一緒になんとか完成させたような・・・さて、できるのでしょうか。
1週間もかからないで終わってしまいました・・・(笑)
この集中力、ほかにも生かしてほしいです(笑)
休校期間いつまで続くかまだわかりませんが、色々試して子供の興味を引き出したいと思います。