mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
7歳(小学2年生)の男の子ママです。16時半までの短時間勤務で働いています。子どもは学校の野球チームに所属していて、休日は親子で楽しんでいます。
こんにちは、tokoです。
4月の緊急事態宣言からテレワークをすることが増え、ご家族の毎日の3食のごはんを家で作られている方も多いのではないでしょうか。
3食おうちごはん、特に昼ごはんは何にしたらいいのか、いつも悩んでしまいます。
4月のスタート時はとにかく麺づくしでした。ラーメン、やきそば、うどん、パスタ。。。
気がつけば先週もラーメン食べてなかったっけ。これって健康には影響しないかしら、など余計な心配をしてしまいます。
そこで、今回はtokoがマンネリ脱出のためにしたこと、手抜きのためにしたこと、などを書きたいと思います。
マンネリ脱出作戦 その①
麺からごはんに変えてみた 「おにぎりランチ」
お品書き
・鮭おにぎり
・小さなおかず(出汁巻玉子、こんにゃく甘辛煮)
・豚汁
・お新香
ただのおにぎりランチなのですが、こだわりは、炊きたてのご飯と焼きたての鮭をほぐして具にしたこと。
たったこれだけで、いつものおにぎりがぐっと美味しくなります。
おにぎりもふんわり握れて、子どもも喜び、おにぎり3個をぺろり。
「もっと食べられた〜」とまで言っていました。
おにぎりはやっぱり日本人の心に響く味ですよね。
マンネリ脱出作戦 その②
外食気分ごはん 「手作りピザランチ」「ハンバーガーランチ」
これはお休みの日に子どもと一緒に作ったランチ。
手作りピザは、手作りピザミックスを使う、お手軽版です。
粉とオリーブオイルを混ぜて、生地を作ります。こねる作業が楽しいようで、子どもも喜んで作っていました。
ひとつだけこだわりは、シュレッドチーズではなく、モッツァレラチーズとフレッシュバジルを用意したこと。
ピザソースは市販品を使いましたが、これでなんちゃってマルゲリータ風です。
大人はお手頃ワインと一緒に、ちょっとだけ外食気分でした。
ハンバーガーランチは 、市販のバーガーバンズと冷凍バーガーパテを使用。
香ばしく焼いた全粒粉のバンズにケチャップと大人はマスタードを塗り、
レタスとスライストマト、パテをはさんで食べました。
フライドポテトは皮付きだと、気分が上がります。
家らしく野菜スープをつけました。野菜が足りないですものね。
そんなこんなでマンネリ脱出をはかってはいますが、2ヶ月も続くとさすがに息切れします。そこでこんな手抜きもしています。
手抜き作戦 その①
近所のパン屋さんでサンドイッチを買う
お気に入りの近所のパン屋さんで、コロッケサンドやカレーパンを買ってランチに。
家族がお腹いっぱいまで食べる量を全部パン屋さんで買ってしまうとお財布に優しくないので、残り野菜で作ったパスタ入りの野菜スープを添えて。
スープを手作りするだけで、罪悪感が勝手に半減。栄養もアップ。
手抜き作戦 その②
簡単メニューで乗り切る 「肉汁うどん」
皆さまは「肉汁うどん」をご存知ですか。
お肉の入ったつけ汁なので、男子も満足のお昼ごはん。
栄養も揃っていて簡単に用意できるので、テレワーク中のランチにもおすすめです。
■肉汁うどんの作り方
材料 :うどん、小松菜、ねぎ、豚バラ肉、しょうが、ごま、めんつゆ、みりん
① 小松菜をゆでて、切っておく。
② ねぎを小口切りにして、魚焼きグリルで両面香ばしく焼く
③ 小鍋に麺つゆを入れ、みりんを入れ、水を入れて希釈し、火にかける。
④ 沸騰したら一口大に切った薄切り豚バラ肉を投入。先ほどの焼いたねぎも投入。
⑤ あくをとり、肉に火が通ってねぎが柔らかくなったら味見。ちょっと甘めが美味しいです。
⑥ うどんは袋にかいてある通りの時間ゆで、水でしめて冷たくする。
冷たい麺を温かいつけ汁につけて、合間にゆでた小松菜を浸しながら食べます。
お好みでつけ汁にしょうがやゴマを入れても。
簡単で美味しい、栄養もあるお昼ごはんです。
ポイントは半生の讃岐うどんなど、ちょっと美味しいうどんを使うこと。うどんが主役なので、ここだけはこだわりポイントです。
また、子どもはなかなか小松菜をたくさんは食べてくれないので、子ども用にはあらかじめ刻んでつけ汁に入れてしまっています。するとうどんを食べるごとに、一緒に自然と小松菜も食べてくれます。野菜も食べて、ママとしては安心。
以上、tokoのおうちごはんでした。
色々とやってみてはいるのですが、それでも毎日のように、悩みながら台所に立っています。
皆さまの工夫や時短術も、ぜひ知りたいです。
それでは、また次回。今日もお元気でお過ごしください。