mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
2人の娘を持つママです。女子は口が達者!あーでもない、こーでもないと、まさに騒がしい毎日。でも、小学校での話を一生懸命する子どもたちをかわいいなと思ったり。もっと女子トークができる日が来るのが楽しみです☆
こんにちは!クレです。
今年は梅雨明けがとても遅かったうえに、このコロナ自粛で、なんだかすごく短い夏でしたね。夏が好きな私としては、今年の夏はちょっと寂しさが残っています。
最近「例年とは違う年」という言葉をよく耳にしますが、本当にそうだなと思うことばかり。
実は私、大事な親友が結婚するので、仲間内でちょっとした結婚パーティーを開いてあげようと企画していたのです。
企画し始めたのは昨年で、もともと開催予定は3月上旬でした。
しかし、開催日に近づくにつれ、新型コロナの感染拡大が日に日に増していき、2月も終わる頃に泣く泣く延期を決定。
その後、緊急事態宣言が出されたり、解除後も一旦は事態が収束に向かったとおもいきや第2波が押し寄せてきたりと、まったく日程の目処がつかないまま今に至っています…。
企画し始めたころは、まさかこんなことになるなんて、これっぽっちも想像してなかったわ(涙)
親友のご主人はとても多忙な方なので、コロナの状況を鑑みながらご主人の都合も合わせるとなると、本当に日程の調整が難しく、頭を抱えています。
オンラインツールを使ってお祝いをされている方もいるみたいですが、私としてはやはり直接集まってお祝いしたいと思っていて。第2波が収まるのを我慢強く待ちつつも、どうしようか検討中。答えは見つかっていないし、答えなんて誰もわからないとも思うけど、以下のようなお店や条件だったらどうでしょう?
・テラス席やバルコニーのあるお店+窓が多くて換気が良好
天気が良ければ、窓を全開にし、テラス席も利用できるようにする。
天気が悪ければ、店内での飲食だが、窓は全開にして換気を十分確保。
・屋外のBBQ施設やビアガーデン
雨降ったときを思うとちょっと難しいかもしれませんが、最近は屋根付きの施設もありますよね。
・お食事はビュッフェ形式ではなく、各自に提供してもらう
大皿で提供の場合は、取り分け用のスプーンなどの利用を徹底。
・テーブルの間隔を十分に空ける
・対面で座らないように工夫
たとえば、テーブルを円や半円の形に設置して、外側のみに座るとか。幼稚園や小学校の懇談会のようなスタイル。
・歓談するときはマスク着用で盛り上がる!
その他、参加当日の検温や入店前の手の消毒、体調が悪い方は積極的に欠席してもらうなど、今や常識となっている内容はもちろん組み込む。
…こんな内容&条件で、お店を一から探し直しています!
ただの飲み会程度だったら、リモートにしようか?と気軽に言えますが、いつか開催するつもりで、新郎新婦や企画側もいろいろと準備してきた結婚パーティー。一生に一度のことなので、ぜひ開催したい!
(予算のこともあるので、今更キャンセルや、規模を縮小して少人数で!とも言えないし…涙)
でも、私にも参加予定だった方たちも家族がいるし、何よりも、せっかくのお祝いの席。
ここは万全の対策をして、安心して臨みたいのです。
ネットやニュースでは、「結婚式を中止にした」「リモートにした」という話も耳にしましたが、こんな理由で私はまだ諦めず、絶賛模索中ですよ~!!
何かいい案があったら、ぜひみなさんに教えていただきたいです☆