2022.02.25

保育園用の洋服、どんなのがいい?

● 子育て

春からの保育園生活に向けて、入園準備をしているご家庭も多いのでは。園バッグやお昼寝用のシーツなどは事細かく指定があっても、保育園服に関しては「動きやすいもの」ということ以外は細かな指定がなく、どんなものを選べばよいか迷うという声も聞かれます。
そこで、先輩ワーママの体験談をもとに、保育園の服選びのポイントを探ります。

“動きやすさ”“着脱のしやすさ”“安全性”3拍子そろった服装がマスト

保育園用の服選びでは、動きやすさに加え、着脱のしやすさや安全性も大切なポイントです。ママたちの失敗談もお届けします。

ロンパースはNGで、泣く泣く買い替え

0歳児クラスでの入園だったので、保育園用にロンパースを買い揃えました。ところが入園してすぐに先生から「上下別の服にしてほしい」とのお話が。ボタンがたくさんついているのでオムツ替えがしにくいからだそう。もっと早く言ってくれー!と思いました。当時70サイズだったのですが、上下別のセパレート服は種類も少なく、探すのに苦労しました。友だちの園はロンパースOKだったそうで、園によっても違うようです。0歳児クラスから入る場合は、入園前に聞いておくことをおすすめします。(T.Mさん/5歳と小1と小5の男の子のママ)


スカート付きレギンスが履けないのは痛手だった

4歳のとき、認可外から区立保育園に転園した娘。認可外ではOKだった服が区立保育園ではNGの服が多く、驚きました。一番の痛手がスカート付きレギンス。ひらひらしたスカートは動きにくいということでNGでした。当時、かわいいものが大好きでスカートしか履かなかった娘。ズボンで登園するのを泣いて嫌がり、朝から大騒ぎ。園に着く頃にはぐったりでした。(N.Yさん/小3の女の子のママ)


念願のスパンコール付きTシャツを手に入れたけれど......

手でこすると絵柄が変わるスパンコール付きTシャツ。3年ほど前に保育園で大流行しました。着ている子がいれば、その子の周りに人だかりができ、一躍人気者に。息子にねだられ、ロボットが銀色から青に変わるロンTを購入しました。ところがその直後、職員室で「スパンコールが取れたら危ないのでは?」という話になり、念願のスパンコール付きTシャツを一度も園に着ていけなかった息子。結構ガッカリしていて、ちょっとかわいそうでした。(R.Iさん/小2と小5の男の子のママ)

汚れてもボロボロになってもいい安い服 vs 少し値が張っても丈夫な服

汚れてもいいプチプラ服と高くても丈夫な服。どちらがいいのか悩ましいところ。先輩ママの声からは、園の特徴やきょうだいの有無も、服装選びのポイントであることがわかりました。

汚れてもいいプチプラ服派の声

野山を駆け回り、どろんこになって遊ぶ保育園なので、高い服なんて着せられません。園の服はもっぱらメルカリで調達しています。園の活動内容によって、服選びをするといいと思います。(C.Eさん/1歳の女の子と5歳の男の子のママ)

最近は安くてもおしゃれな服がいっぱいだし、すぐにサイズアウトしてしまうので、プチプラ服で十分。特に園のロッカーに入れておく予備の服は、おもらしなど緊急時のものでほとんど着ることがないので、着古した安服で十分です!(T.Mさん/5歳と小1と小5の男の子のママ)

高くても丈夫な服派の声

弟がいるので、お下がりで着せることを見越して少し高くても丈夫な服を選ぶようにしています。高い服は安い服に比べてプリント部分の色あせも少なく、長く着られます。(T.Oさん/3歳と5歳の男の子のママ)

意外と知らない、保育園服の常識

ほかにも、保育園の服装選びで押さえておくべきポイントがいっぱい!

一年を通して一番使えるのは、ロンT。冬もトレーナーよりロンT。子どもは暑がりなうえに、室内は暖かいからです。さすがに真冬は寒いだろうと裏起毛のトレーナーを買って着せたところ、「この服暑くてイヤだ!」と言って、その後一度も着てくれませんでした。(T.Oさん/3歳と5歳の男の子のママ)

持ち物にはすべて記名することが絶対条件の保育園服。おさがりやフリマアプリで売ることを考えている人は、マステに油性マジックで記名し、品質表示に貼る方法がおすすめ。洗濯でもはがれません。(C.Eさん/1歳の女の子と5歳の男の子のママ)

イヤイヤ期には、好きなキャラクターの服が大助かり! 2歳児クラスでは、キャラクター服があふれていました。息子もTシャツもズボンも靴下も靴も、オムツ(笑)も、全身アンパンマンで登園していたことが。当時はよく、ほかのお友だちのアンパンマンの服が息子の汚れ物入れに間違って入っていました。先生たちの間では、アンパンマンがついた服=息子のものという認識だったようです。(T.Sさん/2歳と4歳の男の子のママ)

真冬の外遊びの定番防寒具はベストです。冬になるとベストを用意するように言われます。ユニクロのファーベストは、出遅れると人気の色やサイズがなくなるので、秋のはじめに、早めに購入するのがおすすめ!(T.Oさん/3歳と5歳の男の子のママ)



楽しくそして安全な保育園生活を送るためにも、保育園の服選びは大切です。“動きやすさ”“着脱のしやすさ”“安全性”の3拍子がそろっていることはもちろんのこと、お子さんが保育園に行くのが楽しみになるような服を選んであげましょう。
お気に入りの服が、新生活にドキドキしているお子さんの緊張を和らげてくれるかもしれません。