mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
好きな言葉は「いただきます」、嫌いな言葉は「ごちそうさま」という食いしん坊3人(小学生1人と未就学児2人)を育てる母。発酵食品が大好きで “ゆる無添加生活” を送っています。
こんにちは。発酵大好き3児の母mayuです。
先日、ずーっと欲しかったバッグを購入しました。
受注生産なので手元に届くのはまだ先ですが、とってもワクワクしています。
さて、こどもが生まれてから
私のバッグ選びのポイントは「バッグの軽さ」になりました。
荷物はかなり少ない方ですが、こどもを抱えての移動になるので、
とにかく軽さ重視で選んでいます。
もちろん、バッグの中身もできるだけ軽い方がいいですよね。
とくに荷物が重くなりがちな乳児期は、「軽くて汎用性のあるもの」が便利です。
そこで今回は、
乳児期にママバッグに入れておくとよい必需品や便利グッズを紹介したいと思います。
◯ 授乳期の必需品「おくるみ」
気軽なお出かけのときは、おむつとおくるみがあればOK!
というくらい「おくるみ」は万能で、私の必需品でした。
お腹が空いて泣きそう!というときは、
おくるみの端と端を結んで首にかけて授乳ケープに。
抱っこ紐から出ている足がちょっと寒そう!というときは、
エプロン風に腰に巻いて赤ちゃんの冷え防止に。
赤ちゃんが汗をびっしょりかいているときは、
汗拭きタオルとして。
他にも、赤ちゃんの下に敷いてシート代わりに使ったり……
使い方は無限大!
私は、「薄い・軽い・乾きやすい」という観点からガーゼ生地のものを使っていました。
色んなおくるみがありますが、ブランドによって肌触りが違うので
いろいろ試してみてくださいね。
乳児期が過ぎても保育園のシャワー用タオルとして使ったりもできるなど、
「おくるみ」としての役割が終わったあとも、まだまだ活用する機会がありますよ。
◯ 100円ショップの便利グッズ
今は多くの100均にベビーコーナーがあり、いろいろな便利グッズが売っています。
食事用エプロンやベビーカーフックなどの定番品はもちろん、次々に便利な新商品が出てきますよね。
その中でも私がおすすめするのは、「おやつケース」。
一見とても地味なのですが……
バッグの中に入れるとボロボロになってしまうベビー煎餅を
ジャストフィットで収納することができるので、とっても重宝しました。
ベビーグッズは使う期間が限られているので、100円で揃えることができるのはとってもありがたいですよね。
★番外編★
乳児期に限ったことではないのですが、
親子でのお出かけの時にあると便利なものが、「レジャーシート」。
4人用なのに畳めば手のひらサイズまで小さくなって
なんと100gしかないというレジャーシートを、いつもバッグの中に忍ばせています。
急遽、公園でちょっとおやつを食べる!なんてときに大活躍していますよ。
いかがでしたでしょうか。
日差しの強い夏も終わり、外で過ごしやすい季節になっていきますね。
軽くて便利なグッズを活用して、ぜひ楽しくお出かけしてくださいね。
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)