2024.10.09

続・ワーママの昇進試験

● 子育て

昇進・昇格試験、なんとか受かりました!

女性は学生時代から仕事と育児の両立ができるのかと思い悩み、その様は「"幻の赤ちゃん"を抱いて就活している」と言われます。
私も例に漏れずこの“幻の赤ちゃん”と共に就職活動をし、仕事を始め、妊娠出産を経て、いつしか現実の赤ちゃん(子ども)を抱えて働くようになりました。
ライフイベント前に役職がついていなかった私にとって子どもを育てながらキャリアを積むことは想像以上の茨道で、子どもを授かる前から今に至るまでの1●年間、公私共に冷や汗をかき続ける毎日でした(今も現役で大汗かいています・苦笑)。
それでも時代がどんどん変わり、国や企業の制度が手厚くなったこともあり、私のような平凡なワーママにも機会が巡ってきたのだと思います。

今回のステップアップを受け、たくさんのお祝いメッセージをいただきました。それはこの1●年間様々な拠点でお世話になった年齢も性別も様々な人たちで、それぞれの背中に教えられ、刺激を受け、支えられた恩恵の上に今があると感謝せずにはいられませんでした。

まだ余裕があるとは言えませんが、一つの節目を迎えこれからどう歩んでいこうか。仕事も家庭も夫と協力して持続可能な形も大切にしつつ。後の世代が少し幸せになれるよう、1歩踏み出す勇気とともにこれからも私なりに働いていきたいと思います。

みみたぶタレ代

そこそこいい感じのワークライフバランスに向けてPDCAを回す、両実家遠方の共働き総合職妻。「お父さん2人・お母さん2人」を合言葉に仕事も家事育児も折半。バリキャリとゆるキャリの境目で日々奮闘中。

ワーママ登山、そろそろ3合目!