本年もよろしくお願いします!うりママです。
新年を迎えるにあたって、私がいつもやっていることがあります。
それは「100個の目標を立てること」。
職場の人にすすめられたのがきっかけでした。
100個と聞くと驚かれるかもしれませんが、
「水をよく飲む」「子どもとたくさん工作する」といった気軽な内容でOK。
たくさんの小さな目標を立て、カテゴリー別に分類してみると、
自分の興味関心の傾向も見えてくるので、自己分析という意味でもおすすめです。
私にとっては「心の棚卸し」のようなもので、
吐き出すことで頭の中がすっきり整理され、気持ちも前向きになる気がします。
年末になって振り返ると、目標を意外と多くクリアできていたりすることも。
100個もあれば、達成できなかったものがいくつかあってもそこまで気になりません。
むしろ、「こんなにできた!」と、達成できたことに目が向き、前向きな気持ちになれる気がします。
ちなみに、AIに今年の目標リストから私の傾向を分析してもらったところ、
子どもや美容関連が多かった昨年と比べ、今年は「健康」の割合が増えていました。
「人間ドックに行く」「レッグウォーマーを買う」などといったささいなことですが、
ここ数年、自分の身体のことをあまり労うことができていなかったからかも。
さて、まずは年始らしい目標、「洗濯で落ちる墨汁で子どもたちに書き初めをしてもらう」を実現しようと思います。
次男はまだ字を書けませんが、墨に親しんでもらえますように。
新年に目標を立てて、心を整え、豊かな一年にしたいと思います!
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)