mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
4月生まれの活発でしっかり者の娘と体力&知力比べの毎日に、悩みも疲れも多いけど、家族や友人、地域の力を借りながら何とか乗り切っています。日々の成長に驚きの毎日!
こんにちは~。2歳児ママ、もりもりっです。雨が多いこの時期、子どもも親も体調崩しがちですよね。うちのパパは初めてのぎっくり腰に!慌てて知人の鍼灸師に来て貰いました。疲れと湿気が原因だろうと。湿度に弱い体質に効くという漢方薬を勧められていましたよ!
さて、子連れで楽しめること。
私は地元散策で結構気分転換できてしまうので、去年の夏は地元の盆踊りや秋祭りに参加しました。
まだ1歳だったけど甚平着て一丁前に盆踊り♪秋は神社の祭礼で、地域の数箇所から神輿が出る時には、一緒に抱っこで回ってお囃子の音を感じました。普段近所でお見かけするママとお話するきかっけにもなって、ちょっとほっこりする時間に…♡
季節柄のイベントがなくても、月に一度は地元の民生委員主催のサロンなんかに顔を出しては、100円でお茶とお菓子をいただきながらペチャクチャ。お年寄りたちに囲まれて、地元の話を聞いたり、子育てについてアドバイス頂いたり。それがまたお互いハッピーな時間になり親子で笑顔になれるんです。バーベキューやバス旅行も参加してみようかな~と思っていますよ♪
そうそう、いつも自転車で気が付かずに通り過ぎている地域の掲示板、よ~く見てみると子連れで参加できる楽しそうなイベントがあることも。
まだ早いかな~と思いながらも、私も楽しめそうなものには「子連れ可否」を確認の上、一緒に参加してます♪
こういった地元のコミュニティって実はとっても大切だなと実感している私。地域の話も聞けるし地元のおじいちゃまおばあちゃまも喜んでくれていますよね!?きっと…。
うちは転勤がない家庭だから、ず~とこの辺りで住んで行くんだ~と思うと、ご近所や自治会の繋がりも大切なもの。防災訓練も参加しとかなきゃねっ。
いつも地元で過ごしているだけに、巨大ショッピングモールなんかに行くとテンションアップ!!一箇所で色々揃って便利だなーとつくづく思ってしまいます。
先月はつくばに住んでいる友人に会いに、千葉の「ららぽーと柏の葉」まで足を延ばしました。
するともう、施設全体が子どもウェルカムな空間で感激!
遊ばせる場所もたくさんあって、お買い物もゆっくり出来る。食事も困らないし、言うことなし!
「週末は激混みだろうな~でも広大だからそれほどでもないのかな~」なんてぼーっと考えていると、ショップの買い物かごにポイポイ商品を入れてお買い物ごっこを始めていた娘(汗)
お店の方、すみませんでした~。でもありがたい。
美術館も意外とおススメです。
比較的近い「松涛美術館」なんかは、金曜日は区民無料だし、そんなに混んでいないから娘を何度か連れて行きました。
地下鉄ですぐ出られる乃木坂駅直結の「新国立美術館」の空間も良いですよね。
三菱一号館美術館なんかはおしゃべりしながら観れるフリートークデーを設けています!
森美術館も、渋谷の大和田のプラネタリウムもキッズタイムがありますよね♪
美術館をエンジョイするポイントは、キッズタイムを上手に利用することです!
今年は友人に勧められた「ぐるっとパス」https://www.rekibun.or.jp/grutto/ を買って美術館&博物館めぐりしようかな~なんて企んでいます♪
(大人2200円で東京近郊92箇所を2ヶ月の有効期間内で使えるんですって!)
ママが頑張って(?!)遠出しなくても、意外に近場に穴場があるものなのかもしれませんね!
子どもがいないときは入らなかった近場のカフェも、実は子どもに優しい温かい雰囲気だったり、ね。
皆さんにも居心地よい場所が見つかりますよ~に。