mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
2017年1月に第一子の息子を出産し、現在は育児に仕事に慌ただしくも、充実した毎日を送っています。後悔しない人生を送るため、気になることには積極的に挑戦するタイプ。息子はそんな私に似るのか!?今後の楽しみです。
こんにちは!喉に刺さった魚の骨が気になって仕方がないミーナです。
夕食を早食いしてしまったせいです。反省…とは言いつつも、ママは早食いをやめられないものです。(私は大食いも…)。
ところで、赤ちゃんとの外食ってかなり気を使いますよね。
オムツ替えスペースや授乳室の有無、ベビーカーが入れるのか?子ども用の椅子があるのか…などなど、色々確認しなければいけないポイントがあります。何より、赤ちゃん連れを歓迎してくれる場所、というのが前提になりますよね。
私が同時期に出産したママたち&赤ちゃんとのランチでよく利用したのは、ホテルビュッフェでした!
まず、ホテルビュッフェのいいところを挙げますと…
・ホテルなので、大抵オムツ替えスペース&授乳室がある
これがホテルビュッフェを利用する最大の理由です。オムツ替えスペースがないホテルはほぼありません!授乳室に関しては専用のスペースがないホテルもありますが、スタッフの方に場所を伺うと空いている個室を案内して下さることが多いです。本当にありがたい!!
・がやがやしている雰囲気が、赤ちゃん連れには安心
赤ちゃんを連れていると静かな雰囲気が苦手になります(汗)逆にビュッフェのような、人が常に移動しているがやがやした雰囲気の方が、断然気楽です。団体のお客様がいると、余計に安心するのは私だけでしょうか?(笑)
・子連れ歓迎のホテルビュッフェのスタッフさんはみんな優しい!
優しくされるだけで、そのホテルが大好きになり、リピーターになります。単純ですが、ママたちはそういうものですよね!?
どこのビュッフェにするかを選ぶポイントとして、私たちはなるべく時間制限のないビュッフェを選びました。途中で赤ちゃんがぐずって授乳やオムツ替えに行くと、2時間のビュッフェでは満足に食べられずに終わってしまうということがありました。(食いしん坊な私たち…笑)。
なので、赤ちゃん連れの場合は無制限がおすすめです♪
予約の際は、必ずホテルのWebサイトやレビューサイトを見て、赤ちゃん連れにおすすめかどうかを事前に確認しましょう!(ランチビュッフェでも赤ちゃん連れには向かない場所ももちろんあるので)。
そして、ベビーカーの有無を伝えることも大切!!ベビーカーを畳まず、テーブルに横付けできるレストランもありましたよ~!
赤ちゃん連れの外食は気を使うことが多いですが、育休中はホテルのランチビュッフェで友人たちとのお喋りと“暴飲暴食”を楽しみました♡
今度またみんなで集まる時も、ホテルビュッフェでランチをする予定です!
また疲れるほど大食いしちゃうぞ~♡