mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
男女の双子11歳(小6)ママです。時短勤務でワーママしてます。高齢出産ながらも子供達とスキーやサイクリング等アウトドアも一緒に楽しんでいます♡
こんにちは、ツインズママです。
いよいよ恐怖の夏休みが近づいてまいりました。なぜ恐怖かと!?
そう、朝から学童に預けるため、毎朝のお弁当作り(しかも双子で2つ・・・
ついでのお友達分含め4つ作ることも・・・)が始まるからです(涙)。
さて、今回のテーマは“私の育勤スタイル”
双子用ベビーカーを押して、嵐の日も雪の日も、保育園⇒会社コースに
比べたら小学校3年の今は、ずいぶんと楽になりました!
何といっても、自力で歩いて学校に行ってくれるのですもの
現在、私の育勤スタイルは“ママパパ友互助会スタイル〝
時短勤務ながら、昨年2月に異動した部署はかなり忙しく、
特に繁忙期は帰宅が23時近くなることも多いです。
夕食の出る学童は私の時給以上の高額で、何のために働いているのか~(涙)
と思うこともしばしば。
そんな時、本当に頼りになるのが、ご近所ママパパ友さん達です。
保育園時代からのお友達も多く、皆働く仲間だからこそ助け合う!!
急な残業の-時、学童に代わりにお迎えに行ってもらい、夕食まで面倒を
見ていただいたり、土・日出勤の時には、子供達を一緒に遊びに連れ出して
もらったり、習い事の送り迎えも・・・!
その代わり私も早く帰れる日や、他のママパパさん達が忙しい日や体調不良の日、
土日に休める日は、他の子供達のケアをします。
ですから時には昼食や夕食に子供5~8人くらいが大集合!という日もあります。
先日も炊飯器目いっぱいの5合米を炊き、大鍋いっぱい12皿分のカレー、から揚げ、
山盛りサラダ等、の夕食を作りましたが、瞬殺で無くなりました(汗)。
ちなみに我が家のダイニングテーブルは、普通の4~6人掛けサイズですが、
キャンプ用のテーブルとイスを常備してあり、10人くらいは座れるのでした!
休日も、動けるママパパと共に、ワラワラ大勢の子供たちを引き連れて、公園やアミューズメントパークへ。
団体割引が使えてしまうことも、しばしばです(笑)。
ご近所の仲良しお友達と、にぎやかな子だくさんの兄弟のように育つのも、良い経験ではないかな、と思っています。
そして何より家族と職場の皆様の理解があってこそ、
何とか子供達を育てながら、仕事を続けることができています。
この場をお借りしまして、ひとこと。
『皆様、本当にありがとうございます!!!』