mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
11年間の保育園の送迎が終わり、いよいよ下の娘も小学生になりました!小6の息子と小1の娘が仲良く登校してくれますように!
うちの息子ときたら・・これも一種の才能かなと思える手紙をご紹介します。
ある朝、私は猛烈に息子にイラついていました。友達との待ち合わせ時間になってもあたふた支度をしているわ、ランドセルの準備は終わっていたけど、肝心の上着がランドセルの底に押し込まれているわ・・。結局ランドセルの中身を全部出し直し、しまい直し。その間友達は待たせたまま。
早くしなさい!怒鳴りつけて行かせたのでした。
母の怒りおさまらず、息子の机の前にたたずむと、息子が先生に宛てて書いた手紙を忘れていました。
今年度で担任代えになる先生に友達と「手紙を書こう」と約束したもの。
持って行かないと渡せないのに・・。
(ちなみに、息子の小学校は2年に1回クラス替えがあります。担任は毎年代わるクラスがほとんど。息子のクラスは1.2年同じ先生だったので今年度で代わることが決まっています。)
なにやら前日黙々と書いていたのは知っていたものの、内容は聞いていなかったので、ちょっと失敬して読ませてもらいました。
厳しいけど子供たちから人気の先生。
先生が代わらないでほしいという気持ちが伝わります。
それにしても・・
2年生のときわ× → 2年生のときは
つぎのてすと× → つぎのテスト
100点にしてください → それはできないな。
極めつけは署名部分。名前なのでお見せできず残念ですが、筆記体風にサインしてあり・・!? しかもかっこして名前を一応書いている・・!
念のため書いておいた?息子なりに考えがあったのか。
朝から怒りが爆発していたのに。息子の才能にやられてしましました。
手作り封筒にはうさぎの絵を描いて消した形跡。気に入らなかった?
気持ちがたくさんつまった手紙。
先生はきっと喜んでくれるはずです。