12月といえばなんといってもクリスマスですね! 赤ちゃんにとって初めてのクリスマス、食材や硬ささえ意識すれば、離乳食でも華やかなごちそうが作れますよ! ぜひ一緒にクリスマスの雰囲気を楽しんでくださいね。
今回はクリスマスに使えるレシピを3品ご紹介します!
ブロッコリーソースでポテトサラダに柔らかさをプラスします
リースのポテトサラダ ブロッコリーソース添え
材料(作りやすい量)
じゃがいも | 1個 | |
にんじん | 1cmの輪切り1枚 | |
いんげん | 1/2本 | |
ヨーグルト | 小さじ1 | |
ブロッコリー | 30g | |
ブロッコリーのゆで汁 | 大さじ2 | |
水溶き片栗粉 | 少々 | |
飾り用の薄焼き卵、にんじん
作り方
- ブロッコリーソースを作る。ブロッコリーを柔らかく茹で、穂先を細かくみじん切りにし、ブロッコリーのゆで汁を加え、水溶き片栗粉を加えてとろみがつくまで加熱する。
- じゃがいも、にんじんは厚めのいちょう切りにして、水から一緒に茹でる。沸騰したら弱火にして15分~20分ほど柔らかくなるまで茹で、にんじんを取り出し細かいみじん切りにする。じゃがいもは水気をきり、熱いうちに潰す。
- いんげんは小口切りにして、5~7分ほど柔らかくなるまでよく茹でる。
- 2.と3.が冷めたら合わせてヨーグルトも加えてよく混ぜ、リースの形に成型する。
- 器に1.を敷き、上に4.を乗せ、薄焼き卵や茹でたにんじんを飾る。
クリームソースはバター不使用。残ったクリームソースはうどんと和えても◎
ツナのドリア
材料(5cmのココット型1個分)
ツナクリームソース(作りやすい分量)
茹でて刻んだ玉ねぎ | 小さじ1 | |
牛乳 | 100cc | |
小麦粉 | 小さじ1 | |
ツナ | 小さじ1 | |
飾り用のにんじん、青のり
作り方
- 飾り用のにんじんは5mm幅に輪切りしたものを星形で抜き、15分ほど茹でる。
- 小鍋に茹でて刻んだ玉ねぎ、小麦粉を加えてよく混ぜ、水大さじ1を加えてふつふつとするまで煮る。
- 1.に牛乳を少しずつ加えながら伸ばし、かき混ぜながら木べらの跡が残るぐらいとろみがつくまで弱火で煮る。
- ツナを細かく刻んで加え、一煮立ちしたら火を止める。
- 小さめの耐熱容器に五倍がゆを敷き、3.を大さじ1程度のせて表面をならし、その上にチーズをのせ、オーブントースターで2~3分(チーズがこげない程度)焼く。
- 5.の上に茹でて型抜きしたにんじん、青のりを飾る。
ポイント
クリームソースは最初に玉ねぎに小麦粉をまぶすことで「ダマ」ができにくくなります。牛乳を加えたら、しっかりとろみがつくまで、かき混ぜながら煮込みましょう。
成長別:離乳食アレンジ参考例
ごっくん期:5〜6カ月
- トマトとじゃがいものポタージュ
- ほうれん草のピュレ
モグモグ期:7〜8カ月
- トマトとじゃがいものポタージュ
- ほうれん草と白身魚のミルク煮
パクパク期:12〜18カ月
- 鶏団子のトマト煮
- ポテトサラダとブロッコリー、卵のサラダ
- ツナグラタン
クリスマスのメニューは油分や塩分が多くなりがちですが、離乳食ではヨーグルトのとろみや野菜スープの旨味などを活用してアレンジしていきます。
また、今回は作りやすい量でのご紹介でしたので、できあがりの量が少し多くなってしまいます。盛り付けは、様子を見ながら赤ちゃんの食べられる量までにしてあげてください。1週間程は冷凍保存が可能です。
それでは、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね!
清水季代(しみずきよ)
管理栄養士/フードコーディネーター/フードスペシャリスト
子どもの食育コンサルタント「せたがやはらぺこだん」代表
保育園栄養士の経験から、旬の食材を使いバランスよく優しい味つけで子どもが喜ぶ料理を得意とする。一児の母。