すべてネットで購入できる!進化し続ける“NEO和菓子”10選

2023.11.02

進化が止まらない!
メディアでも話題になる今注目のトレンドスイーツ「ネオ和菓子」。老舗和菓子店がこれまでの伝統を打ち破り新たに挑戦したお菓子や、洋風のスタイルを和菓子に持ち込んだ新進気鋭のブランドから、続々と新しい和菓子が誕生しています。今回は、ネットでお取り寄せできるおすすめ10選をご紹介します。さっそくいってみましょう!

<大三萬年堂HANARE>芋ようかんブリュレ チーズケーキ仕立て

江戸中期創業の老舗和菓子屋「大三萬年堂」の新ブランド大三萬年堂HANARE
“和洋折衷”“温故知新”をテーマに、身体に優しく、見た目も可愛らしい「和スイーツ」を展開しています。
見た目も華やかな2層の「芋ようかんブリュレ チーズケーキ仕立て」 は、濃密な芋ようかんと滑らかなチーズケーキのマリアージュした進化系!芋ようかんスイーツです!宮崎産のさつまいもを使用した濃密な芋ようかんに、舌触りなめらかなレアチーズケーキを重ね、表面をこんがりとブリ ュレした見た目も華やかな進化系芋ようかん。 表面のブリュレはカリッと、中はしっとりなめらか、タルト生地はサクッと。食感も楽しく仕上げました。

<大三萬年堂HANARE>あずきとかかお~珈琲~

珈琲とあんこ。ありそうでなかった組み合わせを実現!
創業360年の和菓子屋、大三萬年堂HANARE秘伝のあんことカカオ58%のベルギー産高級チョコレートをあわせた濃厚な“ちょこ餡”が層になって入っています。あんことチョコレートの濃厚な味わいに、珈琲のほろ苦さが加わり、最後まで飽きることなく楽しめます。ミルクたっぷりのカフェオレと一緒に味わいたい一品。

<大三萬年堂HANARE>和まかろん5個セット

大三萬年堂HANAREのネオ和菓子3つめは、フランス発祥の人気スイーツマカロン。
「ハイアットリージェンシー東京」と「大三萬年堂 ハナレ」がコラボレーションしたオリジナル商品「和まかろん」は、「ハイアットリージェンシー東京」ペストリー・ベーカー料理長 佐藤浩一氏と「大三萬年堂 ハナレ」代表 安原伶香が何度も試作を重ね、ついに完成した新感覚和スイーツ。360年以上受け継がれる「大三萬年堂」の秘伝あんこと濃厚なバターを合わせた「大三萬年堂 秘伝あんこ×バター」をはじめ、たまり醤油、酒粕、しそ、柚子などを使用した全5種のセットで、和と洋の魅惑のコラボレーションをお楽しみください。

<くら吉>干し柿&チョコレート羹

秋田県角館に店舗を構える菓子店くら吉は、地元の食材を熟練の職人が大胆にアレンジし、和洋問わず次々と新しいスイーツを生み出しています。
干し柿&チョコレート羹は、干し柿やナッツを混ぜ込み、滑らかな舌触りのチョコレート羊羹と合わせました。風味豊かで食感も楽しい新感覚の羊羹です。一度見たらどんな味か食べてみたくてたまらなくなる羊羹は、手土産にもぴったり。

<京菓匠 笹屋伊織>すいーとぽてと

享保元年(1716年)創業の老舗京菓匠 笹屋伊織。京の地に暖簾をかかげ、京都御所と神社仏閣・茶道お家元の御用を勤めてきた菓匠も、親しみやすいネオ和菓子を作っています。
しっとりバター風味のスイートポテトに、小豆が和のアクセントになっています。個包装でパクっと食べやすいサイズで、ついつい二個三個と手が伸びてしまいそう。

<中央軒煎餅>リゾコッティ

江戸おかきの老舗中央軒煎餅が、なんと「コーヒーに合うおかき」を作りました!
もち米で作ったイタリアの伝統菓子ビスコッティ、その名も「リゾコッティ」。塩がアクセントになった2種のナッツ&バター風味とチーズの濃厚な旨みが特徴のパルミジャーノレジャーノ&ブラックペッパー。クリームチーズを載せるとワインにも合う立派なおつまみに!いろいろな楽しみ方ができる一品です。

<和菓子専門店 TERADAYA>バターサンドどら焼き

pâtisserie STRASBOURGの新ブランドTERADAYAは、洋菓子のノウハウと 和菓子の世界観をフュージョンさせた新しいお菓子のスタイルを提案するブランド。
ふんわり・しっとりに焼き上げたどら焼きは、北海道産の小豆で作った甘さ控えめの粒あんと、洋菓子屋のレシピでつくったバタークリームをサンドした人気の和洋折衷スイーツです。どら焼き好きの方にも、逆に和菓子はあまり食べないという方にもぜひ試してみてもらいたい新感覚どら焼き。

<山田屋まんじゅう>ドームクーヘン

慶応三年(1867年)創業山田屋まんじゅうが、バームクーヘンのお饅頭を作りました。
コロンと丸いドーム型のバームクーヘンで、しっとりやさしい山田屋特製こしあんを包んでいます。甘さ控えめでフワフワの食感。断面を見ると、ちゃんとバームクーヘンの年輪があります。食べやすく高齢の方にも受け入れやすいネオ和菓子です。

<鶴屋吉信>果の彩

200年超の伝統を誇る老舗鶴屋吉信。格式高い和菓子匠のイメージがありますが、伝統にとらわれない新菓も多数作り出しています。
その一つがタブレット型羊羹「果の彩」。タブレットのように薄くつくったようかんと、素材の美味しさをぎゅっととじこめた色とりどりのドライフルーツやナッツをあわせた「うすべに」「しょこら」「だいだい」の3種のあじわいがひと箱に。箱のデザインもオシャレで、ギフトにもおすすめです。

<和楽紅屋>紅屋のクッキー缶

パティシエ辻口博啓が手がける、和素材や季節の素材を活かしたラスクと和スイーツの専門店和楽紅屋の缶入りクッキー。
舌で感じる5つの味に「楽しみ」をプラスした「六味」をコンセプトに、ひとつひとつ丁寧に作り上げた和素材の焼菓子たちを詰め合わせたクッキー缶。沖縄黒糖や小豆、米粉といった和素材と、国産フルーツやお茶、スパイスなどを組み合わせ、口どけや食感も様々に楽しめる個性的なクッキーがぎっしり。和モダンなデザインの缶も、食べた後も取っておきたくなるオシャレさです。



新旧ブランドの技と遊び心がつまったネオ和菓子をご紹介してきました。温かい飲み物とおやつが恋しくなる季節。コーヒーや紅茶を淹れて、今まで食べたことのない味に出会ってみませんか?

※記事の内容は公開時点の情報です。在庫状況、価格、売場の商品構成等の情報は変更している場合がございますのでご了承ください。

SHARE

関連記事

NEWS STORY
2023.11.02

スイーツ|ギフト/手みやげ

すべてネットで購入できる!進化し続ける“NEO和菓子”10選

進化が止まらない! メディアでも話題になる今注目のトレンドスイーツ「ネオ和菓子」。老舗和菓子店がこれまでの伝統を打ち破り新たに挑戦したお菓子…

#デパ地下

#Food's Story

2023.10.15

スイーツ|ギフト/手みやげ

お歳暮ギフトいちおし!東急百貨店限定パウンドケーキと目にも楽しい個性派マカロ…

たまプラーザで創業し、今年で35周年を迎えるパティスリー〈ベルグの4月〉。代名詞とも言えるマカロンなど、フランス菓子の伝統を守りながら独自の…

#Food's Story

#インタビュー

#お歳暮

#お歳暮foodstory2023

2023.10.15

ギフト/手みやげ

“感じる”りんごの種類による味わい。 大人も魅了された、カゴメの国産果実10…

今年の1年間お世話になった“あの方へ”。お歳暮をお贈りしたいけど、何を贈るかは難しい…そんな時に、大人~子供まで楽しめる国産果実100%のジ…

#お歳暮

2023.10.15

ギフト/手みやげ

愛され続ける理由がある。改めて深く知りたい、鎌倉銘菓「鳩サブレー」の歴史と魅…

どこか懐かしく、やさしい味わい。鳩をモチーフにした、可愛らしい形状。鎌倉銘菓として愛され続け、全国的な知名度を誇る、ギフトの定番としてもおな…

#Food's Story

#インタビュー

#お歳暮

#お歳暮foodstory2023

2023.10.15

スイーツ|ギフト/手みやげ

ホンネが聞きたい!おすすめのお歳暮アイテムを東急百貨店スタッフが味見する「試…

これいいかも!と思う商品が見つかっても、写真や説明だけでは実際の味やボリューム感がイマイチわからない…というのはギフト選びの悩みのタネのひと…

#Food's Story

#お歳暮

#お歳暮foodstory2023

2023.10.07

スイーツ|ギフト/手みやげ

職人の技と感性が生みだす珠玉の味わい。〈wagashi asobi〉の「ドラ…

和菓子職人としての確かな技術と独創的な感性で生みだされた〈wagashi asobi〉の「ドライフルーツの羊羹」。多くのファンを魅了している…

#Food's Story