海の幸がくれる贅沢。〈MATAHACHI〉の海鮮生珍味は、ご飯もお酒も進むことうけあい!

海の幸がくれる贅沢。〈MATAHACHI〉の海鮮生珍味は、ご飯もお酒も進むことうけあい!

〈MATAHACHI(マタハチ)〉をご存じですか?ローマ字表記でスイーツ系のブランドを思わせますが、実は9月にオープンした海鮮生珍味を扱う専門ショップなんです。
今回は、ブランドの成り立ちやブランド名の由来、味のこだわりなどを、〈MATAHACHI〉の店長である古澤さんに伺いました。

―〈MATAHACHI〉はどんなブランドですか?

古澤さん:今年9月にショップオープンした海鮮生珍味の専門ブランドです。
元々は製造・卸を主事業として行っていて、催事やイベントには出店していたんですが、自分たちの製品を自分たちのブランドとして届けたいという思いで、初めてのショップをオープンさせました。北海道長万部と宮城県気仙沼を中心とした海の恵みを使い、独自の製法で仕上げた味わいが自慢です。

―珍しいブランド名ですが、その由来は?

古澤さん:当店創業者の曾祖父の名前なんですが、渋谷ということでハチ公にもかかっています。
これから店舗展開していった暁には、「マタイチ」や「マタヨシ」など数字を入れて名付けようと思っています。
でも「マタハチ」が1号店ではありますが(笑)

―それではおすすめの商品を教えてください!

古澤さん:まずはやっぱり一番人気の「王様のサーモン」ですね。

MATAHACHI 店長 古澤さん

―どんなこだわりがあるんでしょうか。

古澤さん:日本で一般的に皆さんが想像するサーモンといえば、刺身で食べる養殖のサーモンや銀鮭だと思いますが、当社が使用しているのは天然の紅鮭のみです。あまりにもきれいな紅色なので、たまにお客様に「着色してるの?」なんて聞かれたりしますが、もちろん素材そのものの色です(笑)。さらに、ししゃもの卵のプチプチ感をアクセントにして、昆布の磯の風味でより旨みも引き出しました。日持ちをさせるためにどうしても塩分が高くなってしまったりで開発には苦労しましたが、微妙なバランスを求めて試行錯誤を繰り返して完成した、当社の看板商品です。

―「王様のサーモン」という商品名も面白いですね。

古澤さん:サーモンではなく鮭ですが、名前としてはサーモンの方が馴染みもよく、また王道の紅鮭を使うということでそのトップになりたいという思いを込めて「王様のサーモン」と名付けました。

―おすすめの食べ方はありますか?

古澤さん:やっぱり一番は、熱々のご飯といっしょにですね。他にも、お茶漬けにしたり、長芋をすって山かけにしたり、納豆と混ぜたり、クリームチーズと合わせたりと、いろいろアレンジできます。

―この他におすすめの商品は?

古澤さん:いろいろありますが、次は「うに紋甲いか」ですね。

―こちらはどんな商品でしょうか。

古澤さん:柔らかくて歯切れの良い「紋甲いか」と「粒うに」を和えた珍味で、うにならではの濃厚な味わいが特徴です。魚介ベースの出汁の味付けだけなので、素材の旨みをそのまま活かしています。ご飯との相性ももちろん抜群ですが、パスタにするのもおすすめです。

―初めてのショップとして渋谷にオープンしました。そのお客様に何かメッセージはありますか?

古澤さん:渋谷は、若い世代からご年配の方まで幅広く、人が一番集まる場所だと思います。だから、私たちが心を込めて作った味わいを年齢を問わずに楽しんでいただきたいです。今回ご紹介した2商品の他にも、いくらの醤油漬や甘えびの塩辛など、自慢の生珍味をバリエーション豊富にご用意しています。味と品質には自信がありますので、食べていただければきっとご納得いただけるかと。ぜひ一度お試しください!

≪MATAHACHI(マタハチ)≫王様のサーモン 1,776円(税込)
≪MATAHACHI(マタハチ)≫雲丹紋甲 1,728円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…