日本の伝統食「海苔」の老舗メーカーに聞く!おいしい海苔のひみつと歴史【試食会も開催】

日本の伝統食「海苔」の老舗メーカーに聞く!おいしい海苔のひみつと歴史【試食会も開催】

明治2年創業以来、海苔加工品の製造および販売事業を展開してきた「白子のり」より有明海産を中心に上質な海苔を厳選した東急百貨店限定の海苔ギフトをご紹介。おすすめの食べ方などを株式会社白子の金松さん、太田さんにお話しを伺いました。東急百貨店社員が実際に開封したての海苔の食べ比べてみました。

答えてくれたのはこの人

株式会社白子 百貨店部 金松大さん
株式会社白子 商品開発室 太田裕美さん

―まずは、東急百貨店限定ギフトである「濤貴・濤薫」の名称の由来を教えてください。

金松さん:濤貴・濤薫の名称の由来・違いは それぞれ漢字が表す意味合いから名づけられた商品です。 濤は「なみ。おおなみ。波立つ。」などの意味があり海苔を育む海を、連想させ、貴は「価値が高い。相手への敬意を表す語。」などの意味があり、海苔ギフトの中でもより価値の高いおいしい海苔ギフトという意味合いで命名されました。 また、薫は「かおる。よいかおり。」という意味があり、風味の良い海苔ギフトという意味合いで命名されました。渋谷の松濤に近いので「濤」の文字を使われたかもしれませんね。20年くらい前から東急百貨店限定の商品を展開させていただいてから、当時の商品開発のメンバーがほとんど残っていませんでしたが、当時を知る唯一の社員から聞いてきました。


―なるほど、貴重なお話ありがとうございます。当社も大事な歴史として残していきたいですね。

金松さん:ただ海苔の生産量は年々減少している中で、特にここ2年連続20億枚弱の減産の為、業界としては海苔の価格変更をせざるを得ない状況です。このような背景もあり業務用の海苔も国産から韓国産の海苔へ原料を変更されている加工品の食品なども増えてきています。ですが百貨店のギフトとしてはやはり有明海産の海苔が人気であり、有明海産の海苔を使い続けています。


―濤貴・濤薫のおすすめポイントを教えてください

金松さん:何億枚と買い付けしている中から、最上級クラスの海苔を選んでいます。 濤薫には味付け海苔もセットになった詰合せがありますが、味海苔のたれは昭和の時代から味の配合を変えずに大切にしている伝統の味なので、ぜひ食べてみていただきたいです。

―味付け海苔のレシピは秘伝ですか?

太田さん:はい(笑)「白子味」と呼んでいます。 濃い口しょうゆを使い海苔のうまみのアミノ酸が足されていて、ごはんとあわせるとちょうどいいお味を目指しています。

―味付け海苔と焼き海苔のシェアは全国的にどういった配分になるのでしょうか?

金松さん:焼き海苔は関東圏のニーズが高く、関西圏にいけばいくほど商品も味付け海苔のウェイトが増えていきます。焼き海苔だけのギフトセットは関西圏の方ではあまり販売されていません。

―知らなかったです!(関東出身)

―私は手巻き寿司以外に焼き海苔を食べる文化がないです・・・(関西出身)

太田さん:西にいけばいくほど、甘口の味付けの味海苔が好まれていますね。食卓にいつもおいてあったり、おにぎりもおにぎり用の味付け海苔を巻いて食べられる方が多いと思います。

―海苔のおすすめの保管方法など教えていただけますか?

太田さん:白子の家庭用商品(普段使いの海苔)の賞味期限は標準9カ月の商品が多いです。 それに対し、濤貴・濤薫は未開封で3年保存が可能です。濤貴・濤薫のアルミ箔の袋に入っている海苔は、缶に入れなくても常温・未開封で3年もちます。長期保存ができる理由は、丸缶やアルミ袋の内部に窒素を充填している為です。長期保存が可能なので、防災食としても使えます。

―ここから実際に食べて比べてみましょう。まずはそのまま食べてみてください。(濤喜・濤薫・市販の海苔をご用意いただきました。)



スタッフ①:パリッパリにびっくり!音がします。おいしい~~。窒素加工ってすごい。

スタッフ②:キメの細やかさとつやつや感。色もきれい!そして濃い(笑)味も濃い!

スタッフ③:かんだ時の音!パリパリします。舌ざわりが違います。こんなに食感があるとは!!

スタッフ④:海苔の香りがはっきりとわかります。子供にたべさせてあげたい。贅沢だけれど(笑)

スタッフ⑤:確かにこのままご飯で十分に贅沢ですね。幸せです。

スタッフ①:味海苔は上品な味でご飯に合う!おいしいですね。


―白子のりさんがおすすめする海苔の食べ方を教えてください。

金松さん:まずはシンプルにおにぎりです。あとおすすめなのが、チーズなどを合わせても前菜やおつまみなどにも簡単になります。ただそれだけで十分においしいので試してみてください。





―十分においしい海苔をいただいていますが、新海苔もおいしいとお聞きしました。海苔のおいしい季節はいつですか?

金松さん:12月ごろには市場に新海苔が出回りますね。冬は海苔のおいしい季節です。通常のパッケージに新のりのシールなどが張られているものがそうです。新のりは柔らかく、おいしいので、店頭に並べられたらぜひ試していただきたいです。


フレッシュでとてもおいしい海苔を今日はたべさせていただけて幸せです。
ありがとうございました。

最後に株式会社白子 商品開発室様から教わった「海苔のアレンジレシピ」をご紹介させてください。

簡単のりの佃煮の作り方

<材料>板のり2枚分
海苔  板のり2枚
(湿気ていてもOK)
水   大さじ3
醤油  大さじ1
みりん 大さじ1
料理酒 大さじ2
砂糖  小さじ1

作り方

① 海苔2枚を細かくちぎり、電子レンジ対応の耐熱容器に入れる。
② 水 大さじ3を加え、2分ほど置いて海苔をふやかす。
ラップをして600Wのレンジで2分加熱した後、ラップを外し、箸などで混ぜながら冷ます。
③ 粗熱が取れたら、③~⑥の調味料を加え、軽く混ぜる。
④ ラップをして600Wのレンジで2分加熱した後、ラップを外し、箸などで混ぜながら冷ます。
⑤ 粗熱が取れたら完成。


*お好みで、バターやゆず胡椒などを添えると味の変化を楽しめます。
*電子レンジ加熱時間は、お使いの機種によりご調整ください。
*加熱後の容器は熱くなるので、火傷にご注意ください。

東急百貨店 海苔詰合せ 濤貴(とうき) 5,400円(税込)


東急百貨店 海苔詰合せ 濤薫(とうくん) 2,700円(税込)


東急百貨店 海苔詰合せ 濤薫(とうくん) 5,400円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…