希少な素材を使った無添加熟成生ハム。〈肉のふがね〉の「岩手短角和牛のセシーナ」を食べ比べ

希少な素材を使った無添加熟成生ハム。〈肉のふがね〉の「岩手短角和牛のセシーナ」を食べ比べ

東急百貨店創業90周年を記念したお中元の特別な味わい「贅の極み」がクローズアップするのは“素材”。ここでご紹介するのは、〈肉のふがね〉が作る希少品種「岩手短角和牛」を使った熟成生ハム「セシーナ」の食べ比べセットです。こだわり抜いた素材とシンプルな製法が生み出す格別な味わいについて、セットを企画した有限会社セレンディブの桶矢さんにお話を伺いました。

答えてくれたのはこの人

有限会社セレンディブ マーケティング・マネージャー 桶矢茂守さん

〈肉のふがね〉は、どんな特徴があるブランドですか?

――まずは〈肉のふがね〉の特徴などを教えてください。

桶矢さん:昭和40年に「府金精肉店」として創業した、もうすぐ60周年を迎える岩手県のお肉屋さんです。そして、和牛全体のわずか1%にも満たない希少な「岩手短角和牛」の専門店という特徴も持っています。

―岩手短角和牛とは?

桶矢さん:世に出回るようになってからまだ15年ほどでしょうか。A5ランクに代表される脂の多い牛肉が全盛だった時代に再注目された脂の少ない品種で、かつて塩や鉄の運搬用として活躍した南部牛をルーツとしています。脂が多いものは苦手といった声もあって、徐々に市場や一般にも認知されて根付いてきた希少な品種で、〈肉のふがね〉は「その赤身のおいしさを知っていただきたい」という想いが伝わる商品を数多く展開しています。

牛肉の生ハム「セシーナ」2種を食べ比べできる特別セット

―では、お中元のおすすめ商品を教えてください。

桶矢さん:こちらの「岩手短角和牛のセシーナ食べ比べ」です。

桶矢さん:熟成期間の異なる2種を食べ比べできるセットを東急百貨店限定でご用意しました。

―「セシーナ」とは、生ハムの名称ですか?

桶矢さん:生ハムというと一般的には豚肉ですが、「セシーナ」はスペイン北部のレオン地方を発祥とする牛肉の熟成生ハムです。今回ご用意したのは、濃厚な味わいの岩手短角和牛のモモ肉を岩手県産の「のだ塩」(天然海塩)で塩漬けし、2年以上じっくりと熟成させた、牛肉本来の旨味を楽しめる添加物一切不使用のクラフトハムです。

―24ヵ月熟成と36ヵ月熟成でどういった違いが生まれるのでしょうか。

桶矢さん:熟成が進むと味わいも香りも食感も変化してゆきます。好みもありますし、どちらが良いという話でもないので、その違いもお楽しみいただければと思います。

左が36ヵ月熟成、右が24ヵ月熟成。

―贅沢な食べ比べですね!

桶矢さん:パッケージには登録証が同封されていて、牛の生産者の名前なども明記されています。ちなみにこの柿木さんは“短角名人”と呼ばれる、知る人ぞ知る岩手短角和牛生産の第一人者です!

〈肉のふがね〉短角和牛のセシーナ食べ比べ 10,152円(税込)

そのままでも、アレンジしても。食通の方にぜひ!

―おいしい食べ方を教えてください!

桶矢さん:そのまま味わっていただくのが、まずひとつ。お酒のおともに最高です。ワインはもちろん、辛口系の日本酒などもぴったりかと。あとは王道ですがメロンなどのフルーツとの相性も抜群です。柿や梨、いちじくなど、塩味と甘みのマリアージュですね。他にも、だし感と塩味を加えるためにパスタやサラダに添えたり。あとはちょっと贅沢な使い方ですが…牡蠣に巻いてフライにすると絶品ですよ!

―おいしそうです!でも贅沢過ぎます(笑)。パッケージデザインもおしゃれで、その味わいと希少性も相まってギフトとしても喜ばれそうですね。

桶矢さん:そもそも純国産のセシーナ自体が珍しいものですが、流通量1%という希少な「岩手短角和牛」を使ったセシーナは唯一無二の商品です。驚きや発見もいっしょに届けることができて、食通の方へのギフトにはもってこいだと思います!

〈肉のふがね〉短角和牛のセシーナ食べ比べ 10,152円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…