ネットでお取り寄せ!グルメコラム
ネットショッピング担当者とバイヤーが本音で考察!
~「2025 バレンタイン」アフタートーク~後編
「東急百貨店のバレンタイン2025」が終わりました。毎年1,000点以上を超えるアイテムが並ぶ東急百貨店ネットショッピングの最大売り出しの一つでありながら、社員自身も個人的に楽しみにしているバレンタイン。
2025年2月10日に承りが終了し、≫前編に引き続き、今年リアルにバレンタインに買ったもの、そしてバレンタインとホワイトデーは今後どうなっていくのか、座談会形式でアフタートークしました!
集まったのはこの7名!
バレンタイン担当 1名
ページデザイン・SNS担当 1名
企画担当 1名
販促担当 2名
バイヤー 2名
2025のバレンタイン。自分で買ったのはこれ!
では今度は、仕事を抜きにして、皆さんがご自分で今年買ったチョコレートを発表していきましょう。
(企画担当 K)-東急百貨店のネットショッピングでは、バレンタイン商品8,000円以上で送料無料だったので、8,000円以上買いました!さっき言った〈デジレー〉もそうですし、毎年〈ヴェストリ〉は買ってるんですよ、自分用に。あれ専用の小さいスプーンとかナイフがついているじゃないですか。私そういうのに弱くて(笑)。それを使ってチビチビご褒美として食べてます。ちなみにお酒にも合うんですよ。

VESTRI(ヴェストリ)/リンゴット・ティラミス 2025 税込3,780円
(販促担当 N)-私はね、バレンタインガチ勢なんで。毎年2万円分は買いますよ。いつもの〈デルレイ〉は必ず一番大きいやつを。あとそれに加えて毎回新規開拓で一つ冒険するんですよね。今年はあれです、〈イースク〉。

JITSK(イースク)/オレンジスライス 4 税込3,024円
-〈イースク〉は皆さん注目してましたよね。あのオレンジにチョコがかかってる商品。
-ショコラティエがお花屋さんの息子なんですよね。チョコレートにもハーブが使われてたりして。2015年スタートの比較的若いブランドで、今年も目立っていたしこれからますます人気が出そうですね。
(販促担当 D)-私は〈ゴディバ meets ピクミン〉のポーチ付きのセットです。大中小のポーチが3点ついてて、缶もかわいくて。ネットではすぐ売り切れちゃったので、お店まで買いに行きました。

ゴディバ meets ピクミン/アソートメント 4粒入 With 3ピース ポーチセット 税込3,024円
-これもまさにキャラクターコラボの成功例ですね。
(ページデザイン担当 N)-私も子供が小さいんでどうしてもキャラクターコラボになってしまいますね。今年は〈モフサンド〉と〈ゴンチャロフ〉の猫しばり。〈モフサンド〉は家に絵本があって子供が好きなので、喜ぶかなと思って。結構大きくてお得感がありました。中身はあっという間になくなりましたけど。これも缶がかわいいからネットショッピングでも売れてましたね。

ぷにゅっと ころっと mofusand/グミチョコレートアソート缶 税込1,728円
-皆さんやっぱり自分用か、お子さんや家族にプレゼントしてるんですね。今年実施したバレンタインのアンケートでも、「誰にバレンタインギフトを買いますか?」という質問に、「家族」「自分用」という回答が多かったです。
関連記事
メルマガ会員2,000名が回答 バレンタイン意識調査
もう恋人同士のイベントって感じじゃなくなってきていますよね。
バレンタイン=恋人同士のイベント、はもう古い?
(企画担当 K)-恋愛とかそういうことに限らずもう身内で楽しむイベントになってきてるのかなっていう印象を持ってます。10年、20年くらい前のバレンタインて大学生とか社会人の結婚する前のカップル中心のイベントだったと思うんですよね。 世の中的にも恋人同士のロマンティックなイベントだぜっていう訴求の仕方をしてた気がするんですけど、そうでは確実になくなってきたかなと。
(ページデザイン担当 N)-当時はバレンタインってドラマとかCMでもすごく恋愛要素を打ち出してましたよね。今っていろいろと窮屈な世の中なので、あんまり恋愛要素を強くしてしまうと、恋人のいない人の気持ちも考えて!ってはじまっちゃうので、全体に当たり障りないイベントってなると結局自分のため、個人で楽しむもの、にしていかないといけなくなってくる。
それがキャラクターものの人気とか、推し色みたいに、自分の感性に合う商品選びにつながってるのかもね。
-コロナをきっかけに職場での義理チョコ文化もなくなったというところも多いみたいですし。ますますパーソナルなものになっていきそう。
バレンタイン→ホワイトデーという文化はどうなっていくの?
-そうなってくると、これまでのバレンタインへのアンサーとしてのホワイトデーっていう流れも変わってくるんでしょうか。
(ページデザイン担当 N)-私、息子がはじめて今年バレンタインにクッキーをもらったんですよ。まだ4歳なんですけど(笑)。お友達の女の子から保育園のあとで呼び出されて、「ちょっと行ってくる!」なんて言って三輪車でかけつけて。そしたら急にホワイトデーが自分ごとになりました。来月お返し買わなきゃ!って。
-えー!かわいい。何をもらったんですか?
(ページデザイン担当 N)-その子の手作りクッキーでした。今中高生もバレンタインに友チョコを贈りあうらしいんですけど、みんな手作りみたいなんですよね。買うと高いし、手作りだとオリジナリティも出せるので。
-バレンタインにお互いに渡しあっちゃうから、一か月後にお返しって感じじゃなくなりますよね。
-それならホワイトデーにもう一回交換をするとか(笑)。
-ネットショッピングではホワイトデーがすでにはじまっていますけど、今年の傾向はどうですか?
-今年はバレンタインから継続して出ているブランドも多くて、そのままの流れで限定スイーツとかを買っている女性が多いみたいですね。
-バレンタインはチョコレートっていう確固たるイメージがありますけど、ホワイトデーってぼんやりしてますよね(笑)。
-マカロンとかクッキーとかいろいろイメージを植え付けようとはしているけど、あまり定着しないよね。
〈ピエール・エルメ・パリ〉をはじめ、マカロンは根強い人気がありますけどね。

〈ホワイトデー〉ピエール・エルメ・パリ/マカロン 10個詰合わせ 税込4,482円
-最初ブームになった頃のマカロンって結構本場の味すぎてすごく甘かったりしたじゃないですか。その記憶が残っている人がいるかもしれないんですが、今のマカロンて日本人の口に合うようかなり改良されてきていますよね。
-〈和楽紅屋〉とか日本のブランドから出ているのはとくにそうですね。おいしくなっていると思います。もし昔のイメージがある方は、最近のマカロンを食べてみてほしいですね。

〈ホワイトデー〉和楽紅屋/モナマカロンショコラ 4個入 税込2,160円
(企画担当 K)-でも私は夫が今年、職場から義理チョコもらって帰ってきたんですよ。そうはいってもまだまだ義理チョコの文化は残っているので、お返しとしての需要もなくなりはしなさそうです。
-もちろん男性はこれからギリギリになってやっと探し始める、ってことがあるんだろうけれど、バレンタインもホワイトデーも限定の商品を自分のために買うイベントとしてはあまり違いがなくなってきているかもしれないですね。
-桜やイチゴといった季節限定の味や、春パッケージの華やかな商品が出てるので、バレンタインからそのままスライドして、ホワイトデーもチェックしてみてほしいですね。
ホワイトデーもぜひチェックを!
※記事の内容は公開時点の情報です。在庫状況、価格、売場の商品構成等の情報は変更している場合がございますのでご了承ください。