mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
晩婚&高齢出産の働くママです♪わが子は電車を愛する7歳男児。育児=子供を自立させること!新しい経験をもたらしてくれる子育てを楽しみながら、地球にやさしい生活を心がけてます。
先日、色が綺麗なのでビーツスープをつくりました、が息子のお口にはあわず・涙
季節は梅雨に入り、雨もふるようになり、気分は「憂鬱」。そして子供にレインコートに長靴をはかせタオルを用意と、いつもより準備に時間がかり、私は出勤前からクタクタです。
そんな私の苦労もしらず、息子は雨の日が大好き、苦笑。
・水たまりに入るのが楽しい
・雨水が水たまりに落ちて輪ができるのに興味深々
・傘に雨がおちる音が好き
・小さな木や植木を揺らして雨シャワー
この時期にしか感じることができない「雨の日」ならではの面白さを、自分なりに楽しんでいます。
息子がいると雨の音やにおい、雨ならではの子供の視点に感動し、子供が持つものの感じ方や受け止め方の豊かさに感動します。
そんな梅雨の時期には、雨にちなんだ歌を降園時に歌い、夜寝る前には雨にちなんだ絵本、かえるやカタツムリ、傘がでてくる本を選んで息子とよみます。
歌は毎年「にじのむこうに」と「あめふりくまのこ」が定番
歌を息子と一緒に歌うと、雨の日もわるくないなー、と思えます。
子育てはその日、関わった時間(長さ)ではなく、どのように関わったかが大切!と思うようにして、働いているので息子とふれあう時間が短いからこそ
少しでも、息子との短い時間を、効率よく楽しくすごしたい。
だから季節をテーマに一緒にこれからも楽しみたいとおもいます。
さて、私は来年には40代より50代に近い年齢になります。
コロナ禍の影響もあり体力低下に悩み、これではいかん!!と目覚め、早朝ランニングを始めました。
ランニングを習慣化させるため、少しお金はかかるけど、
月2回だけトレーナーさんと一緒に走ることにしました。
意志が弱い性格なので、強制的に走る環境をまずつくらないと
わたしは早起きして走ることはできません、笑。
重要なのは習慣化させること!
来年までには体力が向上して、息子のパワーに負けたくない、
息子と一緒に、いつまでも元気でいたいから
高齢出産ならではの努力です!