まる

はたらくくるま大好きな2歳男の子のママです☆子育て・仕事・自分の趣味と慌ただしいながらに楽しく過ごす日々をちょっぴり皆さまにもお届けします。

2022.11.02

めんどくさがり屋ママのドタバタ保活劇

Diary

はじめまして! まるです^^

本題に入る前に、はじめましてなので少し自己紹介を。

我が家は、1歳7ヶ月の息子と8歳年上だけど少年のようなパパ、リクガメ(あだ名は亀吉)、そして三十路の私、3人と1匹家族です。

息子は3月生まれなので保育園のクラスでは1番ちびっ子。ちびっ子ながらによく食べるのでむちむちボディは健在で私の癒しです♪
新生児期からすでによく飲む子だったので生後1ヶ月には5キロを超え、むちむちというよりパンパン!貫禄がすごかったので“社長”と我が家では呼ばれていました笑

私はというと、、、
18歳まで石川県で過ごし、都会に憧れを抱き、大学入学を機に東京へ。
大学卒業後も田舎には帰らず、東京で働き、田舎暮らしとのギャップを日々感じながら仕事に子育てにと毎日奮闘しています。
長男出産のときは里帰りをしたので、また後日その話もしようと思います!

さて、
今回はちょうど1年前に体験した“保活”のお話を。
無事今年の4月1歳児クラスに入園を果たしましたが、1次選考では落選。2次選考で申し込む園の数を増やしなんとか受かりました。
「保活=大変」「待機児童は当たり前」なんてことを耳にはしていたものの、実際に自分がそんな大変な思いをするとは思ってもみませんでした。

今住んでいる家には里帰り後、東京へ戻ってきてから住み始めました。妊娠中、家を決めた時には徒歩10分圏内に認可保育園が5園あり「選び放題じゃん。どこかには入れそうだし保活も楽勝だな」と当時の私は思っておりました、、、、

実際に保活を始めたのは夏ごろ。
地域センターに息子と遊びにいったとき、区の保育園申し込み冊子が置いてあるのがなんとなく目にとまり、持って帰りました。
家に帰り、中を読むとまぁ~字が多い。各家庭の点数が入園できるか否か運命のカギ!というのはなんとなく知っていましたが、区によっても点数の付け方が異なるようで、その説明もなんだか難しく、初見はそっと閉じたのを覚えています笑

そんなめんどくさがり屋な私ですが、見学には行かないとと思っていたので、近隣の5園に見学のアポイントを取りました。
コロナ渦だったこともあり実際見学に行けたのは4園。行けなかった園には電話で質問をしました。

私が実際に見学で必ず確認しようと思っていたポイントは2つ!

①園での過ごし方(特に雨の日)
②先生のようす


①園での過ごし方について
園で1日の大半を過ごすことになるので、我が子の成長に大きく影響すると感じ、見学担当の先生にいろんな質問をしました。

雨の日はどのように過ごしているのか。
室内にホールがある園はそこで体を動かして遊ぶ時間があったり、廊下を遊び場として活用していたり、制作物をお天気に関わらず割と頻繁に作りますなど様々でした。

また、お部屋のおもちゃも様々でした。
ある園では電池を入れて動くおもちゃは置かず、木のおもちゃやブロック、先生のお手製おもちゃをそろえている園なんかもありました。

保育園での過ごし方にそこまで変わりないと思っていたので、特色の違いを感じたのは意外でした。
また、園によっては英語や太鼓、水泳、体操、そろばんなどの活動時間が組み込まれている園もありました。逆に全くないところも。


②先生のようすについて
限られた時間で先生のようすを見るのは難しいですが、先生の雰囲気やすれ違った時に挨拶があるか、子どもたちにはどんな風に声掛けをしているかなどを見ていました。
実際には優しい方が多く、質問にも熱心に応えてくださいました!



息子は3月生まれだったので、2月に0歳児クラスに入れるか、4月に1歳児クラスに入れるか2択でした。(うちの区では3月申し込みがありませんでした。)

2月入園のメリットは0歳でだめでも4月のチャンスがあること。デメリットは復職が少し早まり息子と一緒に過ごす時間が減ってしまうこと、、、
4月入園のメリットは0歳に比べると1歳の方がひとクラスあたりの人数が増える園が多く、当選の可能性があがること。デメリットは4月を逃すと空きが出る可能性がぐんと下がることでした。
そこで私は近隣には5園もあるし、どこかには入れるだろう!と、、、まだ思っていましたので4月入園に賭けることにしました!


10月~11月の申し込み期間に、区役所で相談会が開かれていました。
特に質問はなくてもどうしても入りたいという意思表示へ行ったほうがいいと先輩ママから聞いていたので、相談会にも足を運びました。(その友達はどうしても入りたいんです!と泣く演技までしたそうです笑)

どの順番で希望園を出すのがいいか、昨年までの入園実績下限点数を聞き、教えていただきました。それを参考に近隣の5園のみを記入し申し込みました!第9希望まで出せましたが近いところがよかったので徒歩で行ける範囲のみに。



さぁ、いよいよ保育園の当落通知がくる日がやってきました。
しかし待てど待てど郵便は届きません。発表の翌日にポストを見ても届きません。しびれをきらした私は区役所に電話をし確認すると、発表日に発送しているので翌々日以降に届くのではとの返答、、、、がっくし。
ですが、「発表日を過ぎているので電話でもお伝えできます」とのことで、どこの園に決まったかな~♪なんて思いで「教えてください!」と言った私の耳に入ってきた言葉は「残念ながら1次では見送らせていただいております。」でした。

え?ん?ええぇぇぇ???

そこから半分パニックな私。2次はどうしたらいいのか細かく聞いた私の今後の選択肢は3つ。

1.希望園の順番を見直して、さらに希望園を増やす 
2.2歳までの小規模園を上位希望にし1年だけ通い、優先枠で提携園に通う
3.隣の区も近いのでそっちも視野に入れる


悩みに悩んだ結果、自転車で通うことも検討範囲に入れ、希望園の数を増やし順番を見直しました。
2次選考に申し込むまでにも区の保育園係へ何度かお電話し、1次選考の空き状況を教えてもらったり、希望順の相談に乗ってもらったりと困ってますアピールをしながらお話しました笑
(実際には点数で選考されているので、そのアピールに効果があるかはわかりません笑)


その後2次選考で無事入園が決まりました! 
通うことになった園は、自転車で10分弱かかるので想定外ではありましたが、結果的に園庭やホールがある割と大きな園に決まったので走り回って運動大好きな息子にはピッタリだったかなと思っています!

入園決定通知が来たのは3月中旬。
入園まで1ヶ月もなく、その間に園との面談や入園前の健康診断、保育園準備品を揃えて、慣らし保育スタート、、、、と最後までドタバタ劇を繰り広げ、無事私の保活は終了しました!


はじめましてのブログだったのでサクッとまとめるつもりが長い暮らし日記になってしまいました。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
私の保活がどなたかのお役にたちますように、、、、

ではこれからよろしくお願いします^^