mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
小3&小1の2人の女の子ママです。おしゃべり姉妹は小学生になりました。小学生ライフをご紹介します。
こんにちは!うさぎママです。
すっかり秋めいてきましたね!
慌てて衣替え!!
春先着ていた服を久しぶりに広げてみると
なんだか全部小さそう・・・。←えぇー!
ストックの新しい長袖を出して名前付けしないとなぁ〜。
二女ちゃんに残すもの、処分するものの
仕分けをしないとなぁ〜。
と腰が重い今日この頃です。
さて、二女ちゃんももう7カ月になります。
ゆるゆるに初めている我が家の離乳食事情についてです。
長女の時は離乳食の本や
ベビー用品店で離乳食キットセットを購入し、
最初は裏ごしたり、すり潰したり。
もちろん手動なので(離乳食キットを使用)
まぁ疲れる。疲れる。でも頑張ってました。
途中からハンディブレンダーを購入し、
楽々作れる様になりました。
今回の二女ちゃんは、
①細かく包丁で切る
②小鍋でゆでる
③小鍋の中でブレンダーにかける
以上。
本を読み返す事なく、家にある野菜を
毎日片っ端から潰してたべさせてます。
ブレンダー万歳!笑
これから準備する方にはハンディブレンダーを
本気でオススメします!
余計な離乳食キットセットとかいらないと思います。結局大して使わない。
ハンディブレンダーと冷凍する為の蓋つき製氷トレイがあればOKです。
ハンディブレンダーなら、離乳食終わっても
料理に何かしら使い道もあると思います。
そして離乳食を初めると心配なのは
アレルギーですが、
二女ちゃん、まさかのミルクアレルギーが判明しました・・・(泣)
生後6カ月で判明したのですが、
二女ちゃんはそもそも完母なので、普段ミルクを飲んでいませんでした。
ただ、長女の時同様になにかあった時用に、
ミルクは家に常備。過去に数回哺乳瓶で
飲ませた事もあります。←特に何も起きず。
ただミルクはかなり嫌がる傾向だった気はしていて、哺乳瓶に慣れてないからかなぁ〜なんて思ってました。
そんな中、先日1週間程入院する事があり、
付き添い不可の病院だったため
初めての母子分離。
夜間のミルクで判明しました。
翌日会いにいったら、顔は腫れあがり別人。
これが家で発症してたらパニックになりますねある意味病院で判明して良かったです。
退院する際、アレルギー用ミルクの種類を
教えてもらい、赤ちゃん本舗で即購入。
以後、毎晩1回はミルクを飲ませていて
哺乳瓶に慣らしています。
保育園を見据えて。
アレルギー用ミルクを実際使用してる方って
少数派かなとは思いますが、
意外と売っていない事に気付きました。
まず普通のドラッグストアでは売ってません。
近所の西松屋にもありませんでした。
ある程度、大型店にいかないと取り扱いが
ありません。これにはびっくりしました。
最近、自然災害が多い今日この頃。
アレルギーがある以上、何かあった時
すぐに手に入らないのは怖いですね。
家に多めに常備する事にしました。
ちなみにお値段は普通のミルクの倍します(泣)
これからの離乳食の進め方は
慎重にやらねばです。