mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
仕事と育児の両立のポイントは《ゆる家事!ゆる育児!》イヤイヤ期真っ盛りな娘の子育てに奮闘するワーママです。娘と共に、ママも日々成長中。
あけましておめでとうございます!ちょんぴーです。
みなさま、年末年始はゆっくり過ごせましたか?
私はこたつでゆっくりみかんを食べながら、トランプやカードゲームをしながら過ごしました。
…と言いたいところですが、今年も例年のごとく、主人の実家でばたばたと過ごしておりました(汗)
そんななかでも、毎年大晦日は1年間を振り返って、何ができた、出できなかった、来年はこうしようという目標をなんとなく決めるのですが、今年は時間がなく、あまりできていません…。
でも、せっかくの機会なので、こちらで来年の目標をみなさんに宣言させていただければと思います!
■仕事とプライベートの効率化!両立!
現在、仕事は時短勤務をしているのですが、この4月からフルタイムに戻ります。
今までは時間の余裕があったため、多少残業をしても子どものお迎えの時間に影響はなかったのですが、今後は、定時退社〜お迎えリミットまでがたった20分間に!!
※本来は勤務時間が長くなる分、預けられる時間も伸びるのですが、極力お迎え時間は遅くしたくないので、今まで通りの時間にお迎えに行くことを目標にしています。(どう計算しても厳しい気がし始めているのですが…笑)
昨年、仕事面ではかなり充実した一年だったので、今年も足を止めたくはないところ。夫や便利グッズを駆使しながら、なんとか仕事と家事を両立していきたいと思っています。
■ママではない自分自身の時間も充実させる!
これは子どもができた時から意識しているのですが、普段から自分自身を『仕事の時の自分』『ママである自分』『ただの自分』と使い分けるようにしています。
理由としては、『ママである自分』で居続けると疲れるからです(笑)
子どもといる時は、無意識に安全面などを考えてしまい、気を張っているので、一緒にいるだけでどうしても疲れてしまいますよね。
なので、私は意識的に『ただの自分』に戻る時間を作るようにしています。たとえば子どもが寝た後の時間、仕事の休憩時間、また平日の有休なども使いながら『ただの自分』を最優先できる時間を作っています。
昨年は、『ただの自分時間』自体はしっかり作れていたと思うのですが、比較的ぼーっとして終わってしまったので、今年は計画的に自分のやりたいことをしていきたいなと思っています。
■子どもの寝る時間を早くする!
先程の話に比べると急に具体的になるのですが(笑)、最近子どもの体力がついてきたのか、2歳児にして22時過ぎまで起きてしまうことが。そんな日の翌朝は、なかなか起きられないことも多いので、さすがにもうちょっと早く寝かせたいところです。
このままだとダラダラと遅いまま…という予感がしているので、ここの場をお借りして、子どもの就寝時間を早めることを宣言させていただきます!!
以上が私の今年の目標です。
みなさんは2023年、どんな年にしますか?
それでは、今年もよろしくお願いします!