うりママ

4学年差の男兄弟を子育て中。伸び伸び知育大好きなママです!特技は"投げキッス"の小学1年生の長男と、あざと可愛いけどイヤイヤ期真っ盛りの2歳次男に囲まれながら、賑やかな毎日を過ごしてます。

2023.01.25

ねんね期の遊びから大活躍!ずっと使える便利なアイテム

● ワーママ日記

こんにちは。うりママです。

1歳を過ぎた次男。昨年は、「いつ歩くのか?」が、うりママ家の大きな話題でした。そして2023年が明けてすぐ、よちよちと子鹿のように歩けるようになりました!
これから一気に遊びの幅が広がりそうで、生活環境も整えなければと思っているところです。

遊びといえば、この間、ねんね時期の赤ちゃんを育てている友人から、「この時期って、どうやって遊んでた?」という質問を受けました。

ねんね時期で定番なのは、ふれあい遊びだと思います。その話をして一緒に、「らららぞうきん」の歌や「大きな栗の木の下で」を歌いました。
そして思ったのは、ねんねの時期こそ、楽しい親子遊びがいっぱいできる時期だなあということ。というのも、子どもが自分の意思で動けるようになると、親が「これやろう?」と誘っても付き合ってもらえないことも多々あるかなと・・・(苦笑)

そこで今日は、ねんね期の遊びに大活躍したアイテムを紹介したいと思います!

ハイハイ期、あんよ期、そして赤ちゃんを卒業して幼児になっても重宝しているもの、さらに大人が使っても便利だったという目線からを3つのアイテムを紹介したいと思います!


「シフォン布」(またの名は「リトミックスカーフ」)
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ふわふわと触り心地のよい、半透明のスカーフのことです。色もたくさんの種類があります。
リトミック教室に参加すると、音楽にあわせてひらひらと揺らすといった使い方をします。
ねんね期は、親が赤ちゃんの前でスカーフをゆらしたり、スカーフを上に投げてゆっくりと落ちる様子を見せたり、そんな遊び方をしていました。
後々、本で知ったのですが、この遊び方を「追視遊び」というそうで、脳の発達にも良いとされているのだとか。次男が通っている幼児教室でも、ぬいぐるみを使って「追視」をさせることがあります。

ねんね期を過ぎても、成長とともにさまざまな遊び方ができるのが、このスカーフの魅力。
リトミックスカーフをつなぎ合わせてティッシュ箱に入れて取り出す遊びをしたり、しっぽとりゲームをしたり・・・。お出かけする時も、かさばらないのでバックによく忍ばせていました。

また、おうちに6歳の女の子が来たときに、髪や腕や足にリボン結びで巻きつけてとても可愛くしていたことが印象でした。
その子がとても気に入ってくれた様子を見て、何色かお裾分けしちゃったくらいです。

親目線でいえば、洗えるので何度でも繰り返し使うことができることや、収納場所に困らないことが嬉しいですね。


「割れない鏡」
長男を生んでから、モンテッソーリ教育という存在を知り、関連する本を読んだり、講座に参加したりしました。そこで学んだのは、モンテッソーリ教育には「鏡」が必須アイテムということ。

ねんねの赤ちゃんの時期に、鏡を赤ちゃんの目線上の低い位置に置くことで、赤ちゃんが自分の体を把握したり、表情が豊かになったりするそうです。
ちょうど次男がお腹にいる臨月の時に引越しをしたため、新しい家のレイアウトにあわせて鏡を新調しました。
「モンテッソーリのお部屋づくり」といったキーワードで検索すると、横長の鏡を持っている人が多いのですが、我が家の場合は、長男がダンス好きなこともあって、大きい姿見を購入しました。

大きな鏡で心配なことは、赤ちゃんが触って割れたり、倒れたりといった危険が伴わないかということ。そこで通販サイトで検索したところ、女の人が片手で持ち上げられるくらいの、軽くて割れない姿鏡を発見しました。
私が購入したものは、ガラスではなく薄いフィルム状のものですが、壁などに貼るタイプもあるようです。ちなみに1年以上使っていますが、今のところ大きなトラブルはないです。

予想通り、鏡を見ながら長男は踊ったり、決めポーズをしたりしています。次男も鏡を見てニコニコしています。

もちろん大人も、コーディネートの確認など普通に使えますよ。お化粧をしながら子どもを遊ばせられるのもありがたいです。


「バランスボール」
これは、ねんね期の中でも首座り後に活躍したものです。

まだ運動ができない赤ちゃんですが、バランスボールの上に腹這いすることで体幹を鍛えることができるようです。
また私自身も、産後の運動に使っていました。

本当かどうかは確信がありませんが、赤ちゃんを抱っこしながらバランスボールに乗っていると、ゆらゆらとした動きで赤ちゃんの寝つきが良いという説も聞きます。

ちなみに長男はというと・・・、大玉転がしのように使っていました(笑)

もちろん、ベビージムやモビールなども大活躍したので、おすすめです。
ただ、短期間しか使わないものもありますし、物を増やしたくないママさんも少なくはないと思います。なので、そんなママさんたちにも取り入れやすそうなものをご紹介してみました!