mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
好きな言葉は「いただきます」、嫌いな言葉は「ごちそうさま」という食いしん坊3人(小学生1人と未就学児2人)を育てる母。発酵食品が大好きで “ゆる無添加生活” を送っています。
こんにちは。発酵大好き3児の母mayuです。
娘が5年間通った保育園を卒園し、いよいよ4月から小学校へ入学。
内気で人見知りの娘ですが、意外にも小学校に行くことをとても楽しみにしており、逆に親の私の方が緊張と不安が入り混じった日々を過ごしています。
先輩ママさん達から、小学校入学にあたり、こんなアドバイスをよくもらいました。
「小学校に入ると平日になかなか休みが取れないから、旅行に行っておいた方がいいよ!」
そこで早速、卒園式が終わった翌週の平日に家族で東京ディズニーシーに行ってきました。
新型コロナウイルス感染症による入場規制が緩和されてからは初めて行ったのですが、予想以上の人!人!人!開園時間前に着いたのに入場までに40分待ち。
お目当てのアトラクションはなんと180分待ちでした!
心身ともに疲れ果て、翌日からインフルエンザでダウン……。
関節痛と戦いながら、布団の中で「GWはゆっくり過ごそう」と心に決めました(笑)。
さて、我が家の今年のGWの過ごし方は、以下の2択です。
A:自転車で行ける公園などでゆっくり過ごす
B:郊外まで足を伸ばし宿泊してゆっくり過ごす
GWは、年に数回しかない貴重な連休。
世間での盛り上がりもあり、「GWには特別なことをしないと!」とそわそわしませんか?
実は私もそうでした。
でも、娘が保育園に入園する際に、小児科の先生からこんな言葉をいただき、少し考え方が変わりました。
「お子さんを保育園に入れて働いているママやパパの中には、こどもに申し訳ないなという気持ちから休日にどこかに連れていかないと、と思う方がいらっしゃいます。
でも違うんです。
ママやパパが仕事で頑張っている間、こども達も保育園で頑張っていて疲れているんです。
ですから、家族でゆっくり休んでください。
そして、しっかり休息できたら近くの公園に連れていってあげてください。
わざわざ遠くまで出かけて家族みんなで疲れ果てないでください。
こども達は、ママやパパと一緒に過ごせたらどこでもいいんです。
少し大きくなったら、こども達の方から○○に行きたいな、とリクエストがあります。
その時にぜひ連れていってあげてください」
5年前にこの言葉を聞いた時、これから始まる仕事と子育ての両立への不安を抱えた私をそっと優しく包んでくれたような気がして、心がじーんと温かくなりました。
というわけで、GWは浮き足立つ気持ちを抑えて、我が家はA案の「自転車で行ける近場の公園でゆっくりする」と決めています。
近場の公園と言っても、家族みんなとても楽しい時間を毎年過ごせています。
楽しむポイントは、「今まで行ったことのない公園に行ってみること」。娘はターザンロープが大好きなので、去年はターザンロープのある色々な公園に行きました。
公園を探す時、Instagramで「#都内公園」「#子連れスポット」などのキーワードで
ハッシュダグ検索をしています。
新しくできた公園のとーっても詳しいレポや周辺施設の紹介など、分かりやすくまとめてくださっている方が沢山いるので非常に参考になりますよ。
今年はB案も実現できそうです。
実は年始に息子がガラポン抽選で見事「金賞」を当てて、宿泊券をいただきました。
「折角だからGWに行ってみよう」と話しています。
交通渋滞が心配ではありますが、時間にも心にも余裕を持ち、よく準備をしていこうと思っています。
新年度を迎えてからピーンと張りつめていた心が、GWにほっと一息つけるかな。
緊張の糸が切れた時は体調を崩しやすいと言われているので、みなさんも無理せずに気軽に楽しめる方法でGWをお過ごしくださいね。
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)