mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
4学年差の男兄弟を子育て中。伸び伸び知育大好きなママです!特技は"投げキッス"の小学1年生の長男と、あざと可愛いけどイヤイヤ期真っ盛りの2歳次男に囲まれながら、賑やかな毎日を過ごしてます。
今、私にピンチが訪れています。
それは、卒乳後にかなり太ってしまったこと!
そもそも1人目のときに、
私は産後より卒乳後に太りやすいことに気がつきました。
1人目を出産後は、「体型がいつ戻るのか」という焦りがありました。
しかし、ねんね期の赤ちゃんは、一緒に産後ヨガなどに行くことができたので、
ゆるやかにではありますが、痩せて元に戻っていったのです。
さらに、1人目はよくおっぱいを飲む子だったので、
私の代謝を上げてくれていたのだと思います。
ところが、卒乳後も同じ生活を続けていたところ、なんと再び太り始めてしまいました。
さらに、子どもが成長して活発に動き出したり、仕事復帰したりすると、
自分のケアは後回し、毎日疲労困憊で運動もろくにせず……。
そんな生活を送っていたら、卒乳して半年後くらいに体重はピークに!!
なかなか元の体型に戻せないまま、2人目を出産。
今度こそ、1人目の反省を活かして気をつけようと思っていました。
しかし、次男が川崎病による入院で急遽卒乳することになり、そうこうしているうちに長男の小学校受験が本格化。そして次男の保育園入園など、自分のことを考える余裕がないバタバタな生活に突入……。
特に小学校受験の準備では、半年以上ネイビーのお受験スーツやブラウスが私服のような状態となり、それらの着痩せ効果のおかげもあり(笑)、現実を直視できないままに過ぎていく日々……。
しかし、心のどこかでは徐々に増えていく贅肉を確かに感じていた私。それでも、見たくないものに蓋をしていた自分もいます。
子連れでパーソナルトレーニングに励んだ期間もありました。
トレーナーさんに言われたのは、
「激しい運動はいらない。インナーマッスルを鍛えれば代謝が上がる」ということ。
そうすれば普段の生活でも自然と体型が保たれるそうです。
それから、トイレの回数や水を飲む頻度が少ないことを指摘されました。
子連れでトイレに行くのが面倒だからか、自然と避けていたのかもしれません。
私の怠惰な性格が出ていますね(苦笑)。
年齢も上がっているため、効果が出にくくなっているとも感じていますが、
お水をしっかり飲んで、コツコツとトレーニングを行わなければ!
何より、自分に意識を向ける時間が必要ですね。
自分のことを大事にするのって、ママになってからは特に苦手なことだったりします。
これから、小学校入学に向けた保護者会や、新しいパパママとの出会いもあります。
SNS上の太る前の私のプロフィール写真しか知らない方たちに
詐欺と思われないようにしないと、と頑張りたいと思います!
やっぱり、いつまでもきれいなママでいたいですよね!
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)