「今日はご飯作りたくない!」って日、ありませんか。
そんなときに私は、ただ焼くだけの焼き魚にしたり、スーパーでお惣菜を買ったり、
とにかくストレスにならないことを最優先にしています。
スーパーなどでとんかつだけ買って帰って、家でかつ丼にするなど、
買ったものを少しだけアレンジすることも。
私は料理が苦手な方ですが、食べることは大好き。
子育てするようになってからは、特に食べることの大切さを実感しているので、
理想としては、毎日手作りのご飯を用意したいものです。
栄養の観点から考えても、子どものことを一番に考えて手作りした料理はやっぱり理想的ですよね。
その一方で、親がストレスを感じながら作るのは、自分や家族のためにならないのかなとも思っています。
ということで、我が家では、私が「もう、どうしても夕飯の準備が無理だ~」という日は、思い切って外食にする、ということも選択肢の一つになっています。
外食するとしたら、まず候補に挙がるのがフードコート。
出産前は、騒がしくて落ち着かない気がしてちょっと苦手だった (笑) フードコートですが、
今ではそのためにまたその施設に来よう!と思えるほど、お気に入りの場所になっています。
とくに大型商業施設内にあるフードコートは、メニューの種類も豊富で最高ですよね!
子どもはうどん、私はコーヒー付き(必須!)のパスタ、夫はラーメンかステーキなどなど。
誰も我慢することなく好きなメニューを選ぶことができるので、とても助かります。
また、ファミレスにもよく行きます。
娘が「配膳ロボット」を気に入っているので、それを見に行くという目的も同時に叶うため、我が家にとっては価値のある場所になっていますよ!
ちなみに、今ちょうど1歳の息子は、物を投げたり叩いたりと、とても暴れん坊な時期。
そんな息子のことを考えると、外食が逆にストレスになる日もあるのですが、
てんやわんやしながら子どもたちと外食することも、きっと今だけなんだろうなと思って楽しむようにしています。
実際、焦りながら手作りしたご飯よりも、外食のほうが子どもたちとの食事を楽しめているかも!?
これからも、肩の力を抜きながら、食べることを子どもたちと楽しんでいきたいと思います。
いつか、優雅に食後のコーヒーを楽しめる日が来ると信じて…(笑)
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)