うりママ

4学年差の男兄弟を子育て中。伸び伸び知育大好きなママです!特技は"投げキッス"の小学1年生の長男と、あざと可愛いけどイヤイヤ期真っ盛りの2歳次男に囲まれながら、賑やかな毎日を過ごしてます。

2024.11.23

タイミングは子ども次第!3歳で突然訪れたトイトレ成功の瞬間

こんにちは。うりママです。
mamaco withでは、次男のことを妊娠中の頃から書かせてもらっていましたが、 そんな次男もこの秋で3歳になりました。

下の子だからなのか、次男の性格なのか、とても甘え上手。
こちらもつい赤ちゃん扱いをしがちです。

そのせいなのか、2歳半でオムツがとれていた長男に対し、
次男はオムツがなかなか取れない状況でした。

2歳半頃から徐々にトイトレグッズを用意してみたり、
トイレに誘ってみたりはしていました。
でも、「NO!」と頑なにパンツをはくことを拒否し、
どうしたものか……と私の悩みのタネでした。

上の子のトイトレがスムーズに進んだ成功体験から、
同じようにすればできるはず、と思い込んでしまっていたのかもしれません。

そんな中、3歳の誕生日を迎えた翌日のことでした。
突然次男が「お兄ちゃんみたいにパンツをはきたい!」と言い出しました。
これには本当にびっくりしました。

その日のうちから、トイレでの大も小も成功。
それが2回、3回……、毎回と続き、拍子抜けするくらいあっさりと、
あれだけ嫌がっていたオムツを卒業することができたのです。

保育園の先生からも「意外とそういう子も多いですよ!」と言われました。

この経験を通して感じたのは、
子ども自身の「やりたい」という気持ちが何よりも大切だということ。

親は「このタイミングにできてほしい」「早くできるようになってほしい」と
焦ってしまうことも多いのですが、
子どもがその気になれば自然に前に進むものだと実感しました。

「その子自身のタイミング」を見極めてあげることも大切だな、
と改めて感じ、親にとっても学びのトイトレになりました!




“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)